表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

117/295

第四章 五、人魔の幼子(一)



「やだぁ。可愛いぃ!」

「あ~っ! ほんとだ、かわ~!」


 屋敷の若い侍女達だった。わたしがエイシアに(くる)まれているのを見てはしゃいでいる。扉の近くでこんな事をしているのだから、見つかるのは時間の問題だろうと思っていた。


「あの、あの。エラ様。ご無礼を承知でお願いがあるのですが……」

 一人がおずおずと、けれど、かなり熱のこもった目で懇願してきた。


「このおっきなネコちゃん……触らせて頂けないでしょうかっ!」

(ネコちゃん?)

 彼女には、この凶悪な存在がちゃん付けするようなネコに見えるのか。


「いいですよ。エイシアといいます。噛まないですから、好きな所を思う存分にどうぞ」

 そう答えると、侍女達はお互いに手を取り合ってきゃあきゃあと喜んだ。


「エイシアちゃん……で、では、私は背中を……」

「私は首を触りたいです!」

 きちんと断りを入れるあたり、育ちが良いのだなと感じた。

「ええ、この子もきっと喜ぶわ」



 ――(分かってるわよね? じっと撫でられているのよ? 脅かしたりしないでね)

 ――(我をネコごときと一緒にするなど……!)


 ――(同じようなものでしょ。それに、あなたが魅了したんじゃないの?)

 ――(屋敷内で気を張る必要などないだろう? 何もしておらぬ)


 ――(なら、素直に喜んでおきなさいよ。そのままでも溶け込めるんじゃない)

 ――(……ふん)



「はあああ……かわいいですぅ」

「もふもふ! もっふもふです!」

「ッフフフ! アハハハ! もっと抱き付いたり、私と一緒にここに潜ってもいいのよ」


『えええ~! いいんですか? いいんですか?』

 どうぞどうぞと、二人をエイシアのおなかに招き入れるために、おいでおいでの仕草をした。


 ――(ほら。はやく二人が入れるように、体を少し開いてあげなさいよ)

 ――(き……貴様……貴様……!)


「アハハハ! エイシアも嬉しいって。すごく喜んでるわよ。ほらほら、体を開いてくれたわ」


「きゃあああ! す、すごいふわふわ。すごくあったかいです」

「も、もふもふでは言い表せない……もはやこれは、もふぁもふぁです……!」



 こんなに喜んでもらえるのなら、エイシアも皆の役に立つのだなと思った。それに、街のマスコットにでもなれば、魅了なんて使わなくても受け入れてもらえる。


 街の守護獣として。そして、愛される大きなネコとして。


 そんな事を考えていると、リリアナとシロエも屋敷から出てきた。さすがに騒がしかっただろうか。



「やだっ! 私も入りたいっ!」

 リリアナは見るや否や足早に近付いてきて、割と大胆に、わたしの横に入ろうとした。


「ちょっと、お嬢様!」

 意外と冷静なままだったのがシロエだった。


「ごめんね、少しそっちに避けてくれる?」

 侍女の一人に避けさせて、ずいずいと入ってくるリリアナ。足に乗られてはたまらないと、エイシアはさらに1人分体を開いた。もはやもう、授乳している母ネコのような事になっている。



「アハハハ、アハハハハハ!」


 わたしはもう、可笑しくて可笑しくて、口を開けて大笑いしてしまった。手は口元に当てているけれど、お作法も品格もあったものではない。


 ――(覚えておれ……)


「やだ、エラってばそんなにおかしい? でも、まさかここまで懐かせるなんてね。すごいわよ、エラ」


「そう言われたら、私達もぜんぜん怖くなくって、最初からただただ撫でたいと思いましたっ」


「そうね。皆のこんな姿を見たら、ここに入りたくってガマンできなくなっちゃったわね」

 侍女とリリアナが、こんなにひっついて話す姿なんてほとんど見られないだろう。



「むぅ……ネコは……苦手なんです。私……」

 一人だけ、シロエは遠巻きに見守っている。


「どうして? この子は大丈夫よ」

 リリアナは、シロエにもおいでと手招きしている。


「わ、私は小さい頃に一度、引っかかれそうになった事がありまして……怒ったネコの顔が怖くて。近寄るのは、ちょっと……」


 たしかに、本気でシャーと言うネコの顔は怖いものがある。野良にでも手を伸ばしたのだろうか。


「そうなの? すごくふわふわであったかいわよ?」

「それは……そう見えますけど……見ているだけで結構です……」


 リリアナがもう一度誘っても来ないので、シロエは本当に怖い思いをしたのだろう。ただ、的を射ているとも言える。エイシアは逆らえないだけで、さっきからわたしに悪態をつきまくっているのだから。



「そうだ! いい事を思い付いたわ」

 リリアナは碧い目をキラキラとさせながら、わたしに言った。


「この子、こんな風に街の皆に触らせてあげましょう! そうすれば、ただ恐ろしいだけじゃなくて、もっと愛される存在になれるはずよ!」


 街に来てから、エイシアの扱い方をずっと悩んでいたのだと言う。


 要は、街の守護獣として少しくらい畏れられる存在にするのか、皆に親しまれる可愛らしい動物として溶け込ませるのか。


「皆に愛されつつも、街を護る守り神。敬愛される存在に出来るはずよ!」

「リリアナ。私も同じ事を考えていました。エイシアは街のマスコットになれるんじゃないかって」


 わたしの同意を得たリリアナは、意気揚々と計画を語り出した。

 ……それらは全て、エイシアが嫌がりそうな事ばかりだけれど、わたしの側に居させるなら必要な事だと思った。



 ――(エイシア。聞いての通りよ? 覚悟を決めるのね)

 ――(もはやどうとでもするがいい。すでに、このような屈辱を受けているのだからな)


 ――(あら。これが屈辱なら、私は良かったの? かなり心を許してくれてたのね)

 ――(……お前の力のせいだろうが)



「っふふ。フフフ」

 堪えきれずに笑いがこぼれた。


「楽しそうね、エラ」

「はい、とっても。……こんな毎日が送りたいです」


 それは、リリアナを責めるつもりの言葉ではなく、ただの願望だった。けれど……。


「……こんな事になって、本当にごめんなさい。兄達のやり方が、ここまで酷いものだとは……いえ、予想しておくべきだったのに。私のせいで、本当に――」


「――リリアナ! 違うんです! そういう意味で言ったわけじゃありません!」



「でも……」

「誰も……誰も悪くありません。リリアナは私を救ってくれました。こんな風に笑って過ごせるのは、リリアナのお陰なんですよ? なぜ謝るんですか! あなたの側に立ちたいと決めた時から、どんな覚悟もしていましたから。たまに贅沢を言ってしまうかもしれませんが……それは許してください。あと、それから……王子の行動も、国を想っての事なら許します。だって、きっと皆いろいろな事を考えての結果でしょうから」


 ところどころ言葉に詰まりつつも、早口でまくし立ててしまった。

「エラ……あなたはもう、立派なアドレーの子なのね。そんな風に言ってくれるなんて、思ってもみなかった」


 そう言うと、リリアナは目を潤ませて、わたしをじっと見つめている。


「エラ様っ! なんて立派になられたんでしょう……シロエは感動してしまいました……!」

 ぽろぽろと涙をこぼして、シロエは近寄りたそうにしながらもその場でたじろいでいた。


「な、なんですか二人とも……って、あなた達もこっそり泣くのやめてください……」

 よく見ると、両脇にいた侍女達も涙を流していて、ハンカチで拭っている。



 わたしは今まで、やっぱり庇われるだけの頼りない子だったのだろう。この侍女二人も、わたしが拾われた時からお世話をしてくれている子達だ。シロエを中心に、何人もの侍女がわたしの看病をして、そして見守ってくれていた。


 侍女達からすれば、病弱だったのによくぞここまで元気に……という心境なのかもしれない。だとすると、リリアナもシロエも、もっと強くそう思っているのだろう。


「……もう。調子狂うなぁ……」

 泣いている四人は、涙を流しながら笑っている。

 本当に、こんな時間が……幸せを感じるこの日々が、続いて欲しいと思う。



 ――(もう行って良いか。この空気……耐えられん)

 ――(あなたは……! 空気読んでよっ)


 ――(慰め合いなど何になる)

 ――(それはあなたに、大切な人が居ないからでしょう? ここに居れば、そのうち分かるようになるかもね)


 そう言ったら、エイシアは黙り込んでしまった。話したところで分からない、とでも思ったのだろう。


 かといってこの場を乱すこともなく、大人しく包んでくれている。

 力のせいだの何だのと言っても、エイシアの、割と折れてくれるところは気に入っている。



 ――(私は、あなたのことキライじゃないわよ)

 ――(ご機嫌取りなど気持ちの悪い事をするな)

 一瞬、エイシアの毛が総毛立った。


 ――(ほれみよ。ぞわりとしたわ)

 ――(フフ。あなたにご機嫌取りなんてしないわ。本心よ?)

 再び、エイシアの毛がぶわっと膨らんだ。



「アハハッ、なにこれぇ」

 侍女が面白がりつつも、エイシアのおなかをさすりだした。


「フフフ。撫でてあげたらなおるかな?」

 二人は普段から気が合うのだろう。同じように、左右それぞれでエイシアを撫でている。


 ――(ええい、もうよかろう!)

 たまりかねたのか、エイシアはふわりと身を翻すと、壁を駆けて屋根の上まで逃げてしまった。わたし達は、その拍子に軽く弾かれるように、意図せず立ち上がって数歩だけよろめいた。



「わわっ。って、あれれ? ……立っちゃった」

「きゃー、すごい。エイシアはやさしく立たせることが出来るのねぇ」


 侍女達は……けっこう呑気な子達のようだ。けれど、何事も好意的に捉えられるのは見習いたい。



「リリアナ、大丈夫でしたか?」

「ええ。驚いたけど……何ともないわ。さすがにネコは気まぐれなのね」


 あの子の声が、皆にも聞こえればもっと楽しいのに。



「照れたみたいですよ」

「そうなんだ……?」


 シロエはリリアナとわたしを心配しかけたけれど、エイシアが去ったことで、ほっとしている部分が大きい様子だ。そして、また降りてこないかと、不安そうに見上げている。


 侍女達は、『幸せなひとときをありがとうございました。それでは、失礼いたします』と、うやうやしく礼をして去って行った。歩きながら屋根を見上げて、エイシアを目で追っている。



「エラ……そういえば、あなたに話があったの」

 リリアナは、少しの間はエイシアをただ見上げていたけれど、ふと思い立ったようにわたしに振り返って、そう言った。


「書斎に行きましょう」

 きっと、これからのことを話し合うのだと直感的に思った。


「――はい」

 そういえばいつの間にか、眩暈が治まっている。



(これを待ってくれていたのかしら)

 ――まさか?


 あの子にも思い遣りが生まれたのかと、淡い期待をしてしまった。


(期待をし過ぎると、思わないところで痛手になる……あの子とは、まだまだ化かし合いの段階よ)


お読みいただき、ありがとうございます。

もうすぐ5万PV……!


   **

読んで「面白い」と思って頂けたらば、ぜひとも他の人に紹介して頂いて、広めてくださると嬉しいです。

「つまらん!」という方も、こんなつまらん小説があると広めてもらえると幸いです。

ぜひぜひ、よろしくお願いします。


*作品タイトル&リンク

https://ncode.syosetu.com/n5541hs/

『 オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ