表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/295

第一章 四、芽吹き(三)



 部屋に戻ってからは、ベッドの上で金属棒を抱いて寝ているだけだった。


 ガラディオのあまりの強さを見たせいで、念願の武器を手に入れた喜びが消し飛んだからだ。


(あそこまで力量が読めない程に、差があるとは……まるで、寿命の無い仙人が武術を極めるために、何百年と練磨しているようなレベルだ)



 そういえば、彼はいくつなんだろう。この屋敷で見る人達は、皆若い。セバスチャンでさえ、髭を剃れば若いのかもしれない。


 そんな、つまらない事をうだうだと考えていると、ドアをノックする音が聞こえた。


(まだ夕食には時間があるが……)


 返事をするのも億劫で、寝たふりをしておこうと決めた時だった。



「エラ様? 入りますよ」


 ノックの意味は、単なるお知らせにすぎないようだ。


「あらあら、やっぱりふて寝していらしたんですね」


 まだ、目を閉じていれば寝たふりが通じるだろうか。



「起きていらっしゃるんでしょう? ほら、やっぱり」


「……すみません。起きていました」


 なぜ分かったのだろうか。



「エラ様がお休みの時は、寝息が聞こえないくらいに小さいのです。今はハッキリと、呼吸の音が聞こえますからね。フフッ」


「寝たきりの時は、ずっとお世話してくれていましたもんね」


 シロエには敵わない。そう思って、体を起こしてシロエを見た。



「ええ。エラ様の事は、他の誰よりも存じていますよ。今も、落ち込んでいる事……とか」

「えっ」


「フフフ。お見通しですよ」


 心が覗けるのかと思ったが、考えてみれば、シロエは誰よりも空気を読むのが上手いのだ。オレの心くらい、簡単に読み取れてしまうのだろう。



「降参です。シロエの言う通り、隊長の動きと自分を比較して、落ち込んでいました」


「あら、そうだったんですか。そこまでは知りませんでした」


 知っているからこそ、このタイミングで現れたのだろうに。



「彼は本当に強いですね。この体じゃ、一生追い付けません」


「追い付けなくても、いいじゃありませんか。ガラディオ様はガラディオ様の特別があって、エラ様にはエラ様だけの特別があるんですから。剣技が全てではないのですよ?」


 それでも、この世界では強くないと奪われる側に立つことになる。



「自分の事も、リリアナの事も、シロエの事も……いざという時に守りたいんです」


「本当は……私達女性は、この世界では守ってもらうほかありませんよ。と、言いたかったのですが」


 シロエは、オレの頭を撫でながら続けた。



「その棒を上手く使えれば、エラ様なら何か出来るのかもしれません。そうではないかと、お嬢様が仰ってました」


「それを伝えに?」


「いいえ。私はただ、ふて寝しているエラ様を見に来ただけですよ。もう起きてしまわれましたから、これで失礼しますね。あ、それとも添い寝いたしましょうか?」


 男のままなら、冗談でも喜んでいただろう。だが今は、なぜか身の危険を感じる。



「い、いえ、いいです。今から起きて、この金属棒の謎を解明しようとしていた所なので……」


「あら、残念ですね……それじゃあ、ご無理なさいませんように」


 そう言うと、最後に優しくオレの頬を撫でて、少し名残惜しそうに部屋を出て行った。



(励ましにきたのか、からかいに来たのか、襲いに来たのか……分からない人だ)


 そのどれもかもしれない。シロエと一緒になる人は、きっと一生尻に敷かれる事だろう。


「さて……言った手前、やらないと……これが軽くなるのは、何が作用しているのか」


 一人ごちて、思考を巡らせた。



(意識を込めた時にだけ、軽くなるのは間違いない)


 これそのものが、本当に軽くなったのだとすれば……打ち合った時に力負けしてしまう。

(軽く、腕に当ててみようか)


 トントン。と、何度か腕に当てた感じとしては、棒が軽いようには思えない。



(重さが骨の芯にまで伝わる……つまり、実際の重さが消えたわけではない……)


 重さは変化していないのに、オレ自身も、オレを通して触れた全員が、軽く感じるというのはどういう状態だろうか。



 ……考えた所で、オレには科学知識も何もないのだが。


 魔法、魔力、仙術、気功、超能力……ファンタジーなら色々知っているが、架空の話をしてもしょうがない。ここは単に地球とは別の星というだけであって、現実なのだから。


(とはいえ、何かヒントになるものはないだろうか) 



 地球でも、超能力的なものを研究した例があるみたいだが、それが事実かどうか本当のところは知らない。


 だが、そういう所から連想してみる他に、オレには考えるための手立てが無い。


(超能力……。意識を通す……手を離すと重い……意識を外しても重い……。触れている事と、意識を通している事……)



 オレの意識だけで軽くなるなら、他の物も軽くなるはずだ。


 そう思って、適当に触れて意識を通してみた。椅子、机、置き鏡……。だが、そのどれも軽くはならなかった。


(……白煌硬金だけが、オレの意識と反応するのか)


 そして、オレだけが白煌硬金と反応する。



 今のオレは、古代種と呼ばれているらしい。つまり、特殊な存在だ。他の人に無くてオレにあるものと言えば、それが一番だろう。


(白煌硬金と、古代種の意識……脳波……的なもの?)


 この金属が、古代種の脳波に特別な反応をすると考えると、辻褄が合う様な気がする。


 古代種の脳波か……それこそ本当に、超能力だと夢がある。非現実的だが。



(でも、もしもそういう事なら……)


 超能力だというなら、握らなくても動かせるのではないだろうか。


 手の平に水平に乗せただけの状態で、意識を通す。もしも『そう』なら、このまま起こせるだろう。


(……動け……動け)



 意識を通した事で、うっすらと青白く光る白煌硬金は、意外となほど簡単にその予兆を見せた。


 ふわり、ふわりと、動こうとしている。


(目の錯覚では……ない!)


 だが、動きが定まらない。意識がまだ弱いのだろうか。


(集中……。って、これ以上どうすればいいんだ?)


 などと考えた瞬間、隅々まで行き渡らせていた意識が途切れたのだろう。金属棒の太い部分から、ドス、という音を立ててオレの足元に落ちた。



(あっぶな……足を掠めたじゃないか。こんな重さの金属、当たれば骨が折れていた)


 心臓がドキ、ドキ。と、うるさいくらいに強く鳴っている。だが、足を掠めたからではない。


「…………動いたぞ? 物理的にではなく、オレの意識だけで」


 耳に付く心音を誤魔化したくて、未だ聞きなれない少女の声を発した。



「……これは、現実なのか?」


 確かめるために、そして足に落とさないために、床に四つん這いになり、もう一度手の平に金属棒を乗せた。



(さっき不安定だったのは、動きの明確なイメージが無かったからだろう)


 水平の状態から、直立の状態に。


 金属棒は淡く青白い光を帯びて、九十度の角度をゆっくりと起き上がった。



「は……ははは。ハハハハハ」


 超能力みたいだ。念動力とか、そういう類の。


(椅子や机も、頑張れば動くんじゃないか? 念動力だというなら、少しくらい動かせても良いはずだ)



 そう思い、もう一度椅子や机で試してみた。だが、全く反応しなかったので、もっと軽いペンや紙でも試してみた。


 しかし、何を試そうとも、何も起こらない。自分の髪の毛でさえ、息を吹きかける方が動く。



(こんなに軽いものでも動かないのに、なぜ白煌硬金は動くんだ)


 もっと何でも動かせるような、ハイスペックな能力かと期待してしまった。


 察するに、この金属がオレの脳波か何かを増大させるのだろう。オレの念動力だけでは、髪の毛さえ動かないほど弱いのだ。



(いや、待てよ? これを通して他の物に触れれば、もっと凄い事が出来るのでは)


 ……と、思ったが……白煌硬金ごしに触れても、他の物はピクリともしなかった。



(増幅装置ではあるが、この金属内だけに有効……という所だろうか)


 そうなると、結局は『白煌硬金を自在に振り回せるだけ』という事だ。


 それはそれで嬉しいのだが、もっと凄い事が出来るのではと期待してしまった分、つまらなくなってしまった。



 後は、どの程度の大きさまで動かせるのか。という事くらいだろうか。


 例えば、岩のように巨大な白煌硬金があったとして、それを自在に動かせるなら、近接戦闘で負ける事はほとんどないだろう。

 掠っただけで肉塊に出来る。



(強いが、あまり格好のいいものではないな……)


 かさばるし、持ち歩きで常に意識を集中させるなんて出来ないだろう。


 それに、浮かせている状態ではないとすれば、持ち上げた瞬間に自分が潰れてしまうのかもしれない。



(……考えても、実際にどうなるのかオレには分からないな)


 今試せるもので思いついたのは、念動力で宙に浮けるかどうかだ。例えば棒を股に挟んで、魔女の箒のように。


(浮け! 浮いてみろ!)



 …………この姿を、シロエやリリアナに見られなくて良かったという事が、他でもない成果だった。


(アホな子みたいだな。もしくは、お年頃というか)


「ふふ……フフフフフッ」



 自分があまりに子供じみた事をしているのが、どうにも可笑しくなって仕方が無かった。


 自分のしたバカな事で、声に出して笑ったのは生まれて初めてだ。しかし、本当に他人に見られなくて良かった。



「エラ様……ご乱心ですか?」


「えっ?」


 未だ、金属棒を股に挟んだままの状態で振り返った。



「……そういう遊びは、もう少し大人の体になってからの方が……」


「シロエ、ノックは……?」


 恥を堪えながら、棒を手に持ち直して平静を装った。スカートの裾が絡んで、少しまごついてしまったが。



「致しましたし、お声も掛けたのですが反応が無かったので、お休みなのかと……」


「……オホン。どこから見ていました?」


「ちょうど、それをお股に挟んで笑い出した所からです」


 ……一番イヤなシーンから見られている。『浮け!』などと集中しながら念じていた時だろう。ノックが聞こえなかったのだ。



「えっとですね。これは、この棒で宙に浮けないか試していた所で、決してヘンな事をしていたわけではないんです」


 顔が熱い。絶対に赤くなっている。



「大丈夫ですよ? 誰にも言いませんから」


「いや、本当に! 信じてください。これの使い道を模索してたんです。本当です!」


「はい。でも、あまりお股に物をあてがうのは、およしになってくださいね。興味がおありなのは分かりますけど……」


 ……もういい、諦めよう。



「それより、もう夕食の時間ですか?」


「はい、お呼びしに参りました」


 タイミングが悪すぎたのだ。食堂まで移動する間中、何なら食事中もずっと、どうしたら誤解が解けるのかを考えてみたが、良い言葉は何も思いつかなかった。


(次からは、もし試すにしても横乗りにしよう……)



 ――結局のところ、大した事が出来る訳でもなく、ますます自信を無くしてしまった。


 ガラディオのようにもなれないし、オレはどうしたら良いのだろうか。


 身の振りを考え直さなければ、この世界で生かせてもらえたとしても、役に立てるかは分からない。



 今のままでは、彼女達に恩を返せる見込みが無い。


(いい加減に、この体と本気で向き合わないといけないんだな……覚悟を、決めるしかないか)


 例えこの身を、捧げなくてはならないとしても。




――「面白い」 「続き!」 「まぁ、もう少し読んでもいいか」


と思って頂けたらぜひ、この作品を推してくださると嬉しいです。



『ブックマーク』で応援して頂けると、喜びます。



  下にある『☆☆☆☆☆』が入ると、幸せになります。


(面白い!→星5つ。つまんないかも!→星1つ。正直な気持ちで気楽に星を入れてくださいね)

(もちろん、星4~2つでも)



どうぞよろしくお願い致します。     稲山 裕

週に2~3回更新です。



『聖女と勇者の二人旅』も書いていますので、よろしくお願いします。

https://ncode.syosetu.com/n4982ie/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ