表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なぜか皆から愛されて大公爵の養女になった話~転移TSから幸せになるまで~『オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』  作者: 稲山 裕


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

104/295

第四章 三、覚醒(三)

    三、覚醒(三)



 冬は暮れるのが早い。

 気温が下がり、防寒マントがあっても底冷えする。足元と首回り、そして手を使う度に体の前から冷えてしまう。



 一人、ないし二人に一つの焚火と……今はバーベキューコンロの炭火が、暖を取る大切なスポットだ。

 わたしはいくつかあるコンロの、檻に近い場所に座っている。エイシアは檻の中で、大きな生肉を食んでいる。美猫の容姿であっても、肉を頬張る姿はさすがに、獰猛な獣であると実感する。



 椅子代わりの、後で薪になるという乾いた丸太の上は、比較的冷たく感じない。薪にするために斧をふるうのも、暖を取れるのだとか。すでに薪は沢山あるけれど、夜を越すには不十分なのだろうか。

 仮眠中の人に、木を割る音はうるさくないのかな。などと、ぼんやりと思っていると声を掛けられた。



「焼けましたよエラ様。おいしいお肉ですから、沢山食べてくださいね」

 焼きたてのお肉と野菜の串を、食べやすいように串から抜いて、お皿代わりの四角い木製トレーに盛ってくれた。


「ありがとうございます。いただきます」

 昼のように、無意味に跪いたりしない。普段通りの優しい荒くれ者達。この部隊はたたき上げばかりの精鋭達で、騎士の称号を得て、作法や言葉遣いを覚えた平民がほとんどだ。

(お昼はやっぱり、私やエイシアの魅了のせいで、おかしくなってたのね)

「……ごめんなさい」



 わたしの小さな声は、焚火のパチパチと燃える音と、騎士達の賑やかな声でかき消されただろう。

「えっ、何か仰いましたか?」

 バーベキューの炭の加減を見ては焼き、わたしへの取り分けもしてくれたその騎士は、はっと振り向いてくれた。



「ううん、なんでもありません。邪魔してごめんなさい」

「いいえ! 何でも注文してください。他に食べたいものはございますか?」

「えっと……こちらを頂いてから、またお願いするかもしれないです」

「はいっ! またお声掛けください!」

 元気な彼は、ハキハキと、そしてテキパキとしている。



 他の皆も、一応周囲を警戒しつつ……主にお肉に、舌鼓を打っている。

 トレーに盛ってくれたものも、お野菜よりも断然お肉が多い。

「フフッ。こんなに食べきれるかな」


 でも、沢山食べて、大きくならなくては。

 さすがに今の身長は低すぎる。シロエに抱き付かれても、胸で窒息しないくらいには、伸びてほしい。

 そんな事を思って、きっと食べきれない量のお肉を、一切れほおばった。



(おいしい……!)

 雰囲気も味付けになるのだろう。お屋敷のシェフの料理はもちろんだけど、こうして皆と外で食べるのも、余計に美味しく感じる。作法も何もなく、フォークで刺して口に運ぶだけなのも良い。



「エラ様、ご一緒しても良いですか?」

 数名の騎士が、各々串を数本持ちながらやってきた。

「あら。もちろんです。わたしなんかがお邪魔して……と思っていたので、嬉しいです」

「邪魔だなんて! 居てくださるだけで、我々は幸せなのですよ。ご一緒出来るのは光栄の極みです」

「ありがとう。仲間に入れてくださいな」



 楽しい人達で、普段はどこを守っているとか、失敗談だとか、恋愛話だとか、なんでも話してくれた。

 最初こそわたしは、手を口に当ててクスクスと笑っていたけれど、それでは堪えきれないほど可笑しな話ばかりだった。お腹に手を当てて、笑い転げそうなほど笑った。

 快活で野太い笑い声のこだまする中、高く透き通る可愛い笑声(しょうせい)が響く。

「も……もう、もうダメです。それ以上、それ以上は。フフ、笑い死んでしまいます」

 




 いつの間にか、皆集まっていた。

 皆で火を囲んで、皆で食べて。

 近くの人も少し離れている人も、皆同じ話で笑って、少しのお酒を飲んで、楽しい時間だった。


「さて! そろそろバーベキューは終いです。肉がもうありません」

「何! 全部食ってしまったのか! 隊長が来るって聞いてたぞ?」


 それまで楽しく過ごしていた皆の、血の気が引くのが分かった。急に押し黙って、「やってしまったな」と(なげ)き合っている。

 丁度そこに、地を駆ける(ひづめ)の音が聞こえてきた。

『あぁぁ……皆であやまろうぜ……』

 




「何っ! オレも来ると言ってあっただろう! もう……ないのか……」

 馬から降りたガラディオの、開口一番は「肉はもう焼けているか?」だった。

 でも、全員がキッチリと整列して、彼と目を合わせないように上を向いた時点で察したようだった。



『すみません! もうありません!』

「そこは声揃えられても腹が立つんだよ」

 冗談が二割、本気の怒りが八割くらいの怒り方に見えた。

『申し訳ありません!』

「くそっ」



 無いものはしょうがないし、きっと、これまでも似たような事があったのだろう。ガラディオは少し毒づいただけで、それ以上喚き散らすような事はしなかった。

「あの……ガラディオ? わたしの食べ残しなんだけど、嫌じゃなければもう一度軽く焼いて――」

 焼いてから食べて。と言い終わる前に、彼はわたしの手からトレーを取り上げてしまった。



「――もらおう! 嫌じゃないのか? 食っていいのか?」

「え、ええ。どうぞ。でもほんとに、こんなのでごめんなさい」

 食べかけの、かじってしまったお肉があるから。と、喉元まで来ていた言葉をかき消す勢いで彼は……。

「少しでも肉があるだけで助かる! すまん、恩に着る」

 ……食べてしまった。



「ああっ! 食べた! ロリコンの変態だ! 隊長の変態!」

「なにがだ! 俺は今日何も食ってないんだぞ」

「エラ様の食べかけですよ! なんで食べちゃうんですか!」

 少し趣旨が違う気もするけど、もっと言ってほしいと思った。



「お前らも分け合ったりするだろう。なぜ非難されないといけないんだ」

「我々は女性には気をつかいますよ! そんなだから隊長はモテないんです」

「はあ?」

 ガラディオはお肉を丸飲みする勢いで食べてしまうと、騎士達の非難をその一言で受け止めた。それ以上は言っても無駄だと知っているのだろう。騎士達は、大きなため息をついて口を閉ざした。



「……ひとつだけ、かじってしまったものがあったの。だから焼き直してって言おうとしたのに……へんたい」

 いっとき静まった中では、わたしの小さな声でもその言葉は、全員に聞こえたらしい。

『ああああああ!』

「エラ様がお口を付けられたお肉、食べちゃだめでしょうたいちょおおおお!」

 騎士達は絶叫と共にガラディオを責めた。


「エラ様も変態っておっしゃいましたよ! へーんたい! へーんたい!」

「な……何をガキみたいに。いい加減うるせぇぞてめてぇら!」

 ギャーギャーと騒ぐ騎士達とガラディオ。このコミュニケーションは、しばらく終わらないらしい。

 そういえば、男の人ってこんな感じなのだとシロエも言っていた。





 たまになら、騒がしいのも悪くないなと思いつつ、わたしは檻の方に来た。

 食べかけを目の前で食べられてしまった事が、思いのほか恥ずかしかったのもあった。

(ほんと、デリカシーのない人ね)

 あれを可愛く思ってしまったら、ダメな男を好きになる女になってしまう。

「気を付けないと……」



 檻の中では、大きな生肉を何処へやったのか、エイシアは満足そうに目を閉じて寝そべっている。

「あら? お前、耳をそんな風にたためるのね」

 ピンと立った三角の耳を、器用に頭に貼り付けている。



「うるさいのは嫌い? 森では静かだったでしょうしね」

 わたしのひとり言が聞こえたのか、片方だけ、その耳をピっと立てた。

「起きてるんだ。大人しく我慢して、えらいわね」

「にゃ」

 微妙に頭の位置を変えながら、エイシアはわたしに答えたようだった。



「……お前が私に従ってくれるなら、殺そうとしたりしないわ。……って、これって傲慢よね」

 自分の力のえげつなさに、その心境の変化に、自分でどうしたらいいのか分からなくなった。

 この恐ろしい獣を、一瞬で支配下に置けるような魅了の力。



「お前は、この力を躊躇なく使うわよね……それって、よくない事だと思わないの?」

 問うとエイシアは、片目を開けてわたしを見た。

 ……その瞳に、魔力が灯るのが分かる。



 一度自分で体験すると、魔力を感じる事が出来るようだ。それは、今まで何故気が付かなかったのだろうと思うくらいに、ハッキリと感じる。

「きっと、私にはもう効かないわよ?」



 白い美猫の、紅い瞳に宿る力。青銀の虎柄は夜ほど美しく、淡く光っている。

 おそらく、魅了の力をわたしに向けて使っているのだ。でも、わたしには何ともない。

「……ほらね。私の方が、ずっと強い」



 集中する間も必要ないくらいに、反射的にわたしの魅了がエイシアを支配した。

 わたしは――魔力や魅了の力に、恐ろしいほど順応している。

 抗う気もないのか、昼間のように頭を振る様な事もせずに、エイシアは静かに目を閉じた。



「…………こうなると分かっていて、わざと私に向けたのね。どういうつもり?」

 何かを伝えようとしたのが、なぜかわたしには分かった。

(……負けないと分かっていたのに、負けないでしょ。と、わたしも力を使った――)



「そういう事?」

 ――力を示しておいた方が、無難だと思った。

 ただ、それだけのために。



(森で生きるには、それでもいいかもしれない)

 けど。

 人には言葉があるし、力を使わずに理解し合えると――。



「……信じたいだけ。――か」

 散々、戦争を起こしている人間が、どの口でそれを言うのかと思われているかもしれない。

 色々と考えても、堂々巡りする。



「お前は、気にせず使う派なのね。……他にも、相談してみる」

 エイシアは、意に介さないことだと言うかのように、横を向いてから欠伸をするとそのまま寝てしまった。何か反応を、態度を示してくれるのかと思って、しばらく立ち尽くしていたら寝息に変わっていた。



「もう。……お前は魅了を受けても、どこか見下してるわよね」

 未だ幼体だとは、とても思えないふてぶてしさを持っている。

 しかも、あの毛皮に包まって寝ようと思っていたのに、勝手に寝られてしまった。





「……お屋敷に戻ろうかな」


お読み頂き、ありがとうございます。

ブックマークもありがとうございます。

PVが増えるのも、こうした評価が増えるのも本当に嬉しいです。


   **

読んで「面白い」と思って頂けたらば、ぜひとも他の人に紹介して頂いて、広めてくださると嬉しいです。

「つまらん!」という方も、こんなつまらん小説があると広めてもらえると幸いです。

ぜひぜひ、よろしくお願いします。


*作品タイトル&リンク

https://ncode.syosetu.com/n5541hs/

『 オロレアの民 ~その古代種は奇跡を持つ~』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ