表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

誰が為に・・・「母の日」

作者: さば・ノーブ

「母の日」


それは<私>にとって、とても大切な日となった。


あなたにとって、この日はどんな日なのでしょうか?

中学生になってからは、毎日のお弁当作りに。

朝も早くから起き出して、造ってくれた。


クラブに入ってからは休みの日まで、お弁当を持たせてくれた。


幼い時には、風邪をひいたら看病してくれていた。

熱があると冷却材をおでこに貼ってくれた。


赤ちゃんの時の事は、覚えてはいないけど。

きっとミルクを飲ませてくれたんだろう。


だって今こうして生きているから。





最近まで母に感謝するなんて考えてもいなかった。

口を開けば、小言こごとを言われ続けてきたから。


家を出てから、深く話し合う事も無くなっていた。

自分の事で精一杯な毎日を過ごしていた。


実家に帰る日も、盆と正月くらい。


その日は家族みんなが集まる日でもあった。

姉弟揃って親の前に居ると、どこか居心地が悪く感じてしまう。


だけど、急に老いたような母は違った。


目の前に御馳走が並んでいる。

いつもより朗らかに見える母は、饒舌に輪をかけて話す。

姉弟に向かって根掘り葉掘り訊いて来る。


ウザイ・・・つい最近まではこう思っていたものだった。


あまりしつこく訊かれると、<私>は殻に閉じこもってしまう。

話す事が無くなると、早々に自宅へ帰ってしまう。


そんな<私>に玄関まで送りに来ては、母が訊く。


「「次はいつ帰って来る?」」


そんな時は決まって半年に一度、年行事である盆と正月を交互に告げるだけ。


母は、それでも嬉しそうに頷くのだった。

本当は帰って来ても話す事なんて殆どないのに・・・


<私>には、母の笑みがどこからきているのかなんて慮る余裕もなかったし、歳でもなかった。


その当時には・・・



母が倒れたのを知ったのは、父からの電話があったから。


突然の事に動転したが、採る者も取り敢えずに駆けつけた・・・病院に。

身内が集まっている中で、父の背が小さく震えていた。


何がどうして・・・信じる事など直ぐには出来なかった。


それから数日は、今思い返してもアッという間に過ぎた。


小さな箱に修まった母の事が未だに信じられなかった。


母は、こんなにも軽くなってしまった・・・


仏壇の前に座ると、遺影が笑っている気がする。

何時までも小言こごとを言っていた母。

偶にしか帰らない<私>に・・・


亡くなってからの事。

母を亡くし急に老け込んだ父が、教えてくれた。


<私>が偶に帰ってくる日の数日前から、母は楽しみに待っていたのだと。


年に数日しか帰って来ない<私>を・・・


帰って来てもろくに話もしなかった、<私>の事を。


父から教えられたのは、

母が最期の日まで、<私達>子の行く末を想ってくれていた話。


親子として過ごせていなかった数年の事を悔やむかのように。

懐かし気に話していたのは、まだ両親と一緒に過ごしていた過去の話。


母は幸せだったのだろうか?


自分が母なら、どうだっただろうか?




孝行は生きている間にすべきもの・・・


誰もが後から思う事なのかもしれない。

実際に自分がその立場になってみないと、わからないもの。


「母の日」っていつからできた?


なぜ「親子の日」が無いのだろう?


母の有難さを感じるのは、自分も同じ立場になってからの事。

口では「母の日」だからと、花を贈っても。

心からの感謝なんてそう簡単には出来ないモノ。



年に一度の「母の日」・・・


親と子が小言でも善いから話し合えれば<善い日>に。



もう、母の声さえも耳には入らないけど。

その想いは今も、心にだけは聞こえてくる。


この日は花屋さんに並んでいるカーネーションを一輪だけ買う。

だって、母は独りだけなのだから。

たったの独りに差し出すのだから。



墓前に手向たむけれるのが、今の<私>に出来る「「母の日」」。



墓前に手向たむけれる紅いカーネーションは、


・・・感謝を籠めて贈る、年に一度の親孝行・・・


失くしたモノは大きいけど、貰えた想いはもっと大きい。


<私>にとって、この日は<母との思い出>を失くさない為にあるのです・・・



飽く迄私感です。

皆様にはどう感じられましたでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 切なくて、でも温かみもあって、感動しました。 感謝できるうちに感謝していきたいと、改めて思いました。 [一言] カーネーション綺麗ですよね。
[一言] いや~、私も家を出て十年近く経過しますが、やはり長い間実家に帰らないでいると「今度いつ帰ってくるん?」と訊かれます……。 何歳になっても親子は親子なんですよねぇ。 思い返せば、母にはいろい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ