表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本能と理性  作者: ゆい2
1/1

プロット、詳細は後日 追加・編纂が一度とりあえず投稿、コレが内容の全てでないことに留意 今テスト前で時間ないしお金もないので

とりあえず備忘録です


本能と理性

1世の中は一つの法則で物事を説明できると思いすぎ

内容:全てに対して適用できる法則などない、全てはパーセンテージで表示される、この法則すら例外でなく数学の法則は一度決まってしまえば覆ることはない

2自他境界曖昧すぎ

内容:現代社会は理性で◯◯だからこうしなきゃを重視し過ぎ、人間は本能と理性両方あるんだから取り繕いつつ本音はガンガン出していくべき、人間なんか本来大半が痛々しいもの、他人が辛いから自分の辛さも我慢しろとかそんな馬鹿なこと言うな

3自分のやりたいことに固執し過ぎ

内容:やりたいことなんてその時時によって変わるんだしもう義務になって苦痛になった時点でやる必要なくない?もし成し遂げられなかったら続ける才能がないんだしどうせ楽しんだままやり続けられる化け物には勝てないんだから諦めるべき

とりあえずやらなければ困ることだけ考えてやりたいことだけやればいい

今が苦しくてしょうがないならとりあえずこれ以上底はないんだから辞めてみようと思って誰かに(役所でもいい)助けてもらうべき、どっちにしろデメリットはない、苦しくてしょうがない時期に無理に頑張ってもそのうち野垂れ死ぬだけ

4他人の言うことや己の決めたことに従いすぎ

内容:じゃあやめとこうかなとか思ってやめてやっぱり苦しいなら始めればいい、そのぐらいの責任ぐらい自分で取るべき

そんなこの本に書いてあるからとか大な責任負わされても困る、最後の自分の判断は自分でしよう

この主張に付き合うも付き合わないも自分次第

男だから力仕事を〜とか女だから家事が上手〜とかそういうのはもういいだろう、やりたい奴がやればいいしやりたいやつがいないなら均等にやればいい

本当はやりたくないけど義務だからって思ってるならそれに逆らっていいよ

本来能力なんて個々で違うのに皆同じ仕事させられてるんだからこれくらい均等にやろう

で、均等にやるのは嫌、適材適所がいいって言うならその分報酬は減らそう、能力がないし功績残せないんだから不要だよね、それができないなら他でもっと貢献すればいい

そして力仕事だからと金銭に優劣をつけてはならない、皆必要なことを必要なだけやってるんだから

自分が決めたことも自分を苦しめるならやめていい、人生ってのは心地良いことが一番でありある程度の苦しみを許容してそれ以上の心地よさが返ってくるならいいが苦しみが心地よさを上回った瞬間価値はなくなる

ここまで言ってきたうち1,2が本能で3,4が理性

5色々言ったけど幸福になるための方法の一つでしかないのでこの本の内容は話半分で聞くべき

最初に言ったように世の中の全てに当てはまる真理なんてなくてそもそも人が心を持つ生き物である以上絶対の法則などない、F=maだって当てはまらない状態があるんだから

この本の内容に従って幸福になれない人間なんて山ほどいる

自分にとって都合のいい本だけ取って使っていこう

思想はあくまで使うものであって使われたらおしまい、頑張って使いこなそう

ないなら作っていいと思うよ、というか流されすぎなのが諸悪の根源の一つなので皆自分で色々なものから学びつつ自分でルールを作っていこう、君の世界の中心は君なんだから人間は心の中に皆神様を持っているしそれに反逆する権利も持つ、なんならその神様が君を苦しめるなら殺したり消したりしたっていい

全部は幸福に生きるため、自由であろう

だってそれが君たちが決めた社会のあり方だろう、千年王国は自分たちで作っていくしかないんだよ


ここから補足事項、というか外伝

6絶対にしたほうがいいのは他人の動かし方を知ること

他人に助けを求める時には伝え方があって基本的に「魔法の呪文」を唱えないといけない

例えば相手が医者だったら症状を、料理屋さんだったらメニュー名を、と言う

相手がそのサービスを積極的に提供したい場合だとこれは短ければ短い程好まれる、最短で提供したいから

ただ相手がそのサービスを提供するのに消極的な場合がある

1番目は二郎系ラーメンでマニア以外には困る注文方式を採用することで食える能力のない人間を省いている

2番めは一見さんお断りの店で人間関係を伝ってしかその店に行けない

3番目は役所でわざわざ補償を受けるときは症状や起こった出来事を事細かく言ったうえでだからこれを申請したいと言わなければならずそうしたらサービスを嫌嫌提供する

後者に行けば行くほどサービスを提供することが提供する当人にとってメリットからデメリットへと移り変わっていきそのためのコストが増える

要するに他人を見て相手の動かし方を学べ、そのためにコミュニケーションの方法を学べということ

このように他人に対する接し方、人間関係ってのは他人を動かすという小目標なら個々を見て考えて動く必要がある

基本的に人間関係は大目標から出発して小目標へ向かう

この大目標とは何か、大きく分けて3つ

①自分が幸せになること

②他人に不快な思いをさせないこと

③できる限り利益を大きくすること

即ちそれを統合すると利益を大きくしながらみんなで幸せになりましょうねという統一目標から出発していることになる統一目標とは後ろの方のみんなで幸せになりましょうねである

要はお前も私もお前達も苦しい思いをしないでいいならそれでいいんである

そのための行動は個々人で考えれば良いしもし性格を変えたいなら習慣を変えればよく習慣を変えたいなら行動を変えればいい、言葉は実は変えても行動しなければ何も変わらないのであんまり意味がない

7感情重視、理性重視という言葉の違い

感情重視というとよく怒る人間のように思うかもしれないがこいつ等はむしろ怒らない、ただこの手の人たちは感情を重視するあまり言ってる内容が度々トチ狂ったような筋が通らないことを言うが当人は至って理性的なつもりなので論理が破綻してることに気づかない

ただわがままを言ってこれが通った人間はブチギレることで破綻したことを通そうとしてこれが近年話題のツイフェミなる心も頭も変なクスリやってるのかと想うような人たち

理性重視は論理さえ通ってればいいと思ってるので死ぬほど高圧的な口調で話しかけてくる、何故なら迷惑をかけた俺がお前にブチギレるのは当然というあま7りに正しい理屈を適用してくるから、ただこの手の言ってる人間は極めてまともなことを言っている

8善の心を抱いているから全て許されるなど思うべきでない

他人を殴るなどというモラハラな行動は正直大半が善意によって行われている、悪意によって強烈な行動を取れる人間というのは多くない

例えば社会に適応するためにであったりその人当人のためになるからなどと言いつつ殴るのが大半であり本人もこれを申し訳ないと思いつつやっていることが大半

ただそれが相手のためになるなど単なる思い込みであってこれで一時的な抑圧以外の効果が得られると思わないほうがいい

そして善意があるから許されるというものではなく出力された結果が悪ならそれは悪である

善も悪も全て出力された結果で決まる、誠意は言葉ではなく行動

あと別にモラハラは男だけがするわけじゃなく女は平然とそれを他人が聞いてくれるから嫌な思いしてないだろうと気付かないだけ、あまり調子に乗らないほうがいい、お前の周囲がどれだけ我慢してるかお前は早く気づけ、他人に我慢を強いているという点ではこの俺も例外ではないが

9失敗から学べ

失敗から学ばないやつはアホ

世の中何をしたら成功するかは個々人の適性によるけど何をしたら失敗によるかは確実に共通している

例えば好きな趣味を持つもの同士が結婚しても良くなるとは限らないがお互いが嫌いなものが好きと言う人間が結婚すると確実に破綻するし他人を殴れば嫌われる

このように人間関係には正解はなくとも不正解はある

ここに注意して失敗者から話を聞くべき

あと失敗だけ聞いても成功者にはなれないので実践とともに三人ぐらいでいいから成功者の話を聞くべき

10悪とは欲の暴走であり欲を持つことは悪いことではない、欲を精一杯楽しもう

マズローの五段階欲求というものがあり、これは正確には六段階で彼も知っていた

暴食と怠惰と色欲は生理的欲求の暴走である

憂鬱は安全欲求の暴走である

虚飾は所属と愛の欲求の暴走である、また自己実現欲求の暴走であることもしばしばである

憤怒と強欲は満たされない該当する欲求の暴走であるが、特にこれらは承認欲求の強い者で多い

傲慢は自己超越、即ち六段階目の段階の暴走であり自らの全てを満たして外界全てをも思い通りにできると増量した者の末路である

ただしこれは非常に良い結果をもたらすことが多々あり時代が下るごとに人の本質は神に近づいている

よって他人の全てを支配できると思わない限り認められ、悪にならない範囲であれば問題ない、そもそも神もやってることは傲慢の罪に該当し必要であるからやっていただけである、いい加減神を楽にしよう

10大体の物事は環境を整えると解決する


11過去の記憶を思い出してそのうえでそれを受容し乗り越えよう


12幸せになるための方法

やるべきことは自分との約束事を決めること、己あるいは他者の立場に立って他者の取った行動に納得すること、そのうえでふざけるな、俺は苦しかったんだとブチギレることや逆らうこと

この3つが幸せになるための要点

好きに生きたらいい、どうせ好きに産み落とされた命なんだから

人生楽しく生きよう

13やっちゃったもんはしょうがないのでこれからなんとか頑張って挽回しよう

14人生上手くいかないときもある、大体そういうのは他人を動かそうとした時である

でも優しい人ってそういうことしたいとこあるよね、他人のこと心配だからおせっかい焼きたいのはしゃーない

あとなんでもかんでも他人にやってもらおうとしないで自分で頑張りなさい、そりゃやり過ぎたら目をつけられちゃうよ....まあ誰も注意してくれなかったんだからしゃーないよね

15別に親だからなんでもやっていいわけじゃない、自由にやっていいよと言いつつ自分の思い通りにいかなかったらボコボコにするのははっきり言ってどうかしている、しかも力が強いから一方的に虐げる奴を俺は嫌いです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ