表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紫アザレアが察するには  作者: こたつ
赤い出会い
6/118

何処か冷静にこの状況を見ている自分がいる。

さっきパニックになったのが嘘のようだ。


これもまたフェレスが言っていたことだが、過度な恐怖や恐れ、畏怖の念を持ちすぎると、思考が振り切れて頭がよく回る状態になるらしい。

そのおかげでこんなにも冷静でいられるのかと、何処かぼんやりとして何処かはっきりとしている頭の片隅で考えた。


さて、どうしようか。

目の前にいる『それ』からは最早恐ろしさしか感じない。

どうする?

逃げる?

フェレスがどうにかしてくれるかな。

それとも、ここで死ぬのか。

ありとあらゆる選択肢が頭の中を駆け巡る。


「なあ。お前も、俺たちと__」


妖狐からその続きは発されることなく途切れた。

そして、どこか悲しみや辛さを思わせる雰囲気を漂わせ、目を伏せた。


「やっぱいいや。そんな気分じゃねぇ」


さっきまでの不気味さは霧散し、代わりに今にも消えてしまいそうなほど儚い雰囲気へと様変わりした妖狐が佇んでいる。


「君は、女の子を殺してはいないんじゃないかい?」


フェレスは妖狐に近づきながら問う。

妖狐は、殺したとも、殺していないとも言ってはいないが、少なくとも私は妖狐が直接手にかけたという事はない気がしていた。


「__っ!

 殺した。ころしたさ」

「……一週間近く前から死亡_とは言わなくても、行方不明なら、とっくにニュースとかになっててもおかしくないけど、そんな話は気きいてないよ。」


私は記憶を辿り、少しでも役に立ちそうな情報を探す。

本音を言えば、今すぐに家に帰りたい。

こんな不気味な場所で得体の知れない妖狐に絡まれていたくない。

帰って読書パーリーを開催したい。

しかし、フェレスはここに残って妖狐と話したがるだろう。

いくら早くこの空間から立ち去りたいと思っても、もう夕日が綺麗に出ているこの時間に一人で帰りたくない。

ならば、これにさっさと必要なことを吐かせてフェレスを満足させて帰るしかない。


「あいつの親は、あいつが居なくなっても気にしやしない。」


妖狐はポツリと、悲しそうに呟いた。

そういえば、此奴は前に遭遇した時に、何か言っていた。

あの時は必死だったから気にも留めなかったけど、確かに、「君もか……」と呟いていた。

となると……


「もしかして、貴方が言う人は、貴方を見ても逃げなかったんじゃない?」

「っ_!……何が言いたいんだ。」


妖狐は表情をこわばらせ、明らかに動揺している。


察するに、多分この妖狐は『怖がられる』、もしくは『逃げられる』ことが嫌だったのだろう。

一人でいたくない、寂しい。

そんなふうに思っていたのではないか。

しかし、そんな妖狐の思いとは裏腹に、妖狐を見ることができるであろう数少ない人間は皆逃げたり怖がったりしたのだろう。

だからこそ、逃げず、怖がらず、自分を独りにしないでくれる『誰か』を探していたのではないか。

そこで見つけたのが件の女子生徒。

恐らくだが彼女は妖狐を怖がることなく接したのだろう。

だから、殺さずに帰したのではないか。


「その女の子は今どこにいるの?」


フェレスも同じ結論に至ったのか、女子生徒が死んでいないと考えているらしい。


「そんなの……言う訳……」


妖狐は歯切れ悪く言う。

木の影に溶けてしまいそうな声だった。

しかし、フェレスの追求は止まりはしなかった。


「君も知ってると思うけど、人間が僕らみたいなのに関われば、生きて行くのは難しい。

強い能力か、強い怪異の庇護がないと生きていけない。

だから、女の子を一人にしておくのは危ないんだ。」


フェレスは子供に言い聞かせるような優しい声音で話している。

いや、言い聞かせようとしている事には変わりはないが。


「僕なら、必要な情報と、生きる術を教えてあげられる。

その子が望めば、つつじみたいに守ってあげられる。

だから…」


フェレスは一度、言葉を切る。


「だから、その子の居場所を教えて?」


最後の一言に、寒気が止まらない。

心配している人の言葉とは思えないくらい、怖い声。


フェレスは、この世界に怪異をはこびらせた張本人。

何があったのかは知らないが、彼は怪異の被害者たちに情報提供をして回っている。

他にも私をわざわざ付きっきりと言ってもいいレベルで守ってくれたりする。

このような行動からも分かる通り、フェレスは随分と責任を感じているように見える。

今までもかなりの能力持ちに合い、拒絶されてきたらしいが、それにも関わらず新しい能力持ちを助けようとしていることからも、フェレスが負目を感じているのは確かだろう。


そんなフェレスの圧を受けたからか、敵わないと思ったのか、ポツリと


「あいつが怪異と関わることは二度とない。」


そう言い残し、影に霞むように消えていってしまった。


「あーあ、行っちゃった。ちょっと探してくるから……」


言いかけたフェレスを手のひら中心にガシッとつかむ。

今、行かせるわけにはいかない。


「一緒に家帰って…」


もう周りは真っ暗だった。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ