表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紫アザレアが察するには  作者: こたつ
赤い出会い
5/117

「あの山、そんなのいたんだ。」

「『そんなのいたんだ』じゃないよ!こっちは必死だったんだからね!?」


私は手首に向かって声を荒げていた。

訳あってこの家には今現在私とフェレスしか住んでいないので他の人間には見えないフェレス相手にも堂々と話ができる。

今は帰り道の謎の怪異について報告しているところである。

正確にいうと報告という名の文句を伝えている。

置いていかれただけでも文句が絶えずあるのに、怪異まで出たとなればその文句の数は増える。


そもそも、置いて行くこと自体がおかしいのだ。

ただでさえ子供の怪異が近くにいてそれなりに危なかったというのに、山に置いて行くとはどういう了見だ。


「あの山には怪異がいる感じはしなかったけどなぁ。」


フェレスは悪びれた様子が微塵もない。


「多分、妖怪かあやかしだね。」

「妖怪て…」


怪異とかいうわけのわからないものに追加で妖怪と妖が存在するのか?

日本人なら妖怪も妖も聞いたことくらいはあるだろう。

ただ、妖怪と妖の違いはなんなのか。

近頃小説やら漫画やらで妖というのはよく聞くが、結局あれはなんなのか。


「妖は、一つの怪異と人間を足して二で割ったみたいな存在で、日本には昔からその血筋がそのまんま受け継がれて るんだよ。

 人間にその血が入ってることも稀にある。

 妖怪は、その妖の中でも怪異の方の血が多く入った個体のことをいう。」

「なんかざっくりしすぎじゃない?」


なんだよ足して二で割ったみたいな存在って。


「妖界ではまた違った解釈があるらしいけど、僕はこんな感じで認識してる。」


妖界なんてあるのか…


「ていうか、いかにもな感じで言ってるけど、要はよくわかってないだけじゃ…」

「うるさいよ。」


一応この手首に私の命はかかっているのだが、大丈夫だろうか。


「そもそもさぁ、怪異が人間と一体化して新しい種族生み出すなんてわかると思う?

 無理だよ、そんなん。

 予想できる訳ない。」


完全に開き直っていやがる。

しかも、私を置いて行ったことではなく、怪異が妖を生み出したことに対して開き直っている。


というか、フェレスの口ぶり的に妖が生まれたのは随分と前だろう。

人間ではないとは思っていたが、一体いつから生きているのか。

確か、怪異が解き放たれた時にはもうフェレスはいたらしいが、それがいつの話なのかはわからない。

怪異を解き放ったのはフェレスだと本人(?)から聞いていたが、それがいつなのかは聞いていない。

怪異を解き放ったことはフェレスが誰よりも後悔している。

だからその辺りの話はあえて聞いてはいないが、いつか聞いてみよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ