表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

白猿さんと子狸くんのお茶会

さらばInternetExporer。IEの戦士たち

多くのWindowsユーザーに使われていたInternetExplorerは、2022年6月で終了となる見込みです。

 ミカンの木がたくさん生えた森がある。まっしろな花が咲きほこっている。

小さなタヌキくんと、頭に王冠のようなものを乗せた白いおサルさんがいる。

二人の間にあるお皿には柏餅と笹だんご、それに(ちまき)がのっている。

湯呑(ゆのみ)から湯気がただよっている。


 どちらも魔法の鏡を持って、別の世界の『小説サイト』を映し出していた。


挿絵(By みてみん)

「子狸くんが使っている鏡では、小説を読むときにGoogle(グーグル) Chrome(クローム)を使っているよな」


挿絵(By みてみん)

「そうなの。んとね。この小説がある世界では、Google Chromeが一番流行っているかも。スマートフォンと連携しやすいみたいなの。白猿(はくえん)さんは?」


挿絵(By みてみん)

「おいらはInternet(インターネット)Explorer(エクスプローラー)、略してIE(アイイー)を使ってるぞ」


挿絵(By みてみん)

「え? まだそれ使ってるの? あっちの世界では、以前はそのIEが一番使われてたこともあったみたいなの。でも、もうすぐ使えなくなるの」


挿絵(By みてみん)

「そうみたいだな。いつまでだっけ?」


 子狸くんは自分の鏡を操作して、とあるWebサイトを白猿さんに見せた。

IEのサポート期限のことが書かれている。


挿絵(By みてみん)

「んとね。Windows11ではもう使えなくなっているの。Windows10の一部では5月に、最新のWindows10でも6月にサポート終了になるの。それ以降はIEを動かそうとすると、Edge(エッジ)というブラウザが立ち上がるの」


挿絵(By みてみん)

「とうとう終わっちゃうのか。おいらはIEのバージョン1から使ってたから少し寂しいな」


挿絵(By みてみん)

「白猿さん。IEのバージョン1ってどんな感じなの?」


挿絵(By みてみん)

「これを見てみな。おいらが活躍する童話を書いた作者のWebサイトだ。サイトを作ったばかりの頃だって」


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)

「へ……平成7年って僕はまだ生まれてないの」


挿絵(By みてみん)

「なろうの若手の読者も生まれてないかもな。ちなみにおいらは2千歳超え」


挿絵(By みてみん)

「この時代のWebサイトって、えらくシンプルなの」


挿絵(By みてみん)

「うんにゃ。当時でも、もっと凝ってるWebサイトも多かったぜ。この作者が最初に使ったブラウザがMosaic(モザイク)というもので、さっきの画面のようなシンプルな感じだった。この頃にはNetscape(ネットスケープ)というブラウザも出てきてて、デザイン性のすぐれたWebサイトも増えてたよ」


挿絵(By みてみん)

「デザイン性のすぐれたWebサイトをモザイクというブラウザで見るとどうなるの?」


挿絵(By みてみん)

「レイアウトも崩れてぐちゃぐちゃになるな。だからそういうWebサイトは『このサイトはネットスケープ専用です』と明記されてることも珍しくなかった」


挿絵(By みてみん)

「小説になろうでも推奨ブラウザがあるから、似たようなものかな」


挿絵(By みてみん)

「そうそう。で、あの作者はわざとシンプルにして、いろいろなブラウザに対応していると主張している。『新機能を覚えるのが面倒』ってのもあったと思うぜ」


挿絵(By みてみん)

「そうなんだ。それでIEだとどうなったの? さっきの画面はえらくシンプルだったけど」


挿絵(By みてみん)

「IE1はモザイクの開発者が作ったもので、機能もモザイクと同程度。ネットスケープ用のWebサイトはちゃんと見られなかった。IE3である程度見られるようになったな」


挿絵(By みてみん)

「だとすると、みんなネットスケープを使いそうなの」


挿絵(By みてみん)

「実際、IE3の時代まではネットスケープが主流だったぜ。状況が変わるのはWindows98とIE4の登場からだ。初めからWindowsにIE4が入っていたことと、ネットスケープに近い表示能力があったから、IEが主流になった」


挿絵(By みてみん)

「んとね。今ではネットスケープって名前をあまり聞かないの」


挿絵(By みてみん)

「ネットスケープの開発者が作ったFirefox(ファイアフォックス)というブラウザもあるぜ。そいつは愛用している人も多い。だけど、スマホの影響もあってGoogleのChrome(クローム)が強いな。今はIEよりクロームが流行っているな」


挿絵(By みてみん)

「んとね。IEはすでに小説になろうの推奨ブラウザから外されているの」


挿絵(By みてみん)

「あれ? さっき子狸くんの教えてくれたサイトの情報をみたんだけどよ。おいらは今年いっぱいはIEを使えそうだぞ」


挿絵(By みてみん)

「え? もしかして白猿さんってWindowsUpdateをやらないつもり? インターネットでWindowsを使う場合はぜったいやらないとダメなの」


挿絵(By みてみん)

「おいおいWindowsUpdateは毎月やってるぜ。さっきのIEのサポート期限をよく見なよ。おいらの鏡はWindows8.1だから、まだしばらくIEが使えるんだ」


挿絵(By みてみん)

「んとね。白猿さんは、先にOSをなんとかした方がいいと思うの」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者アホリアSSの別作品はこちら
白猿さんか子狸くんの登場作品
白猿さんと子狸くんのお茶会シリーズ
子狸ポンチキは迷たんてい(連載終了)
子狸ポンキチとそびえる塔短編:ひだまり童話館*たぷたぷな話
子狸ポンキチととけないエリマキ:ひだまり童話館だより*「ぬくぬくな話」
白猿ハヌマーンと星の6兄弟(短編:冬の童話祭2022)
いちじになったよ、こだぬきはしる:童話:マザーグースの歌
― 新着の感想 ―
[一言] 思うにIEは(あるいは当時のマイクロソフトは)調子に乗っていて嫌われた面が大きかったように思います。 OfficeのVBA(いわゆるマクロ)、IEのVBScript、そしてVisualSt…
[良い点]  IEとfirefoxのレンダリングエンジンを切り替えられる【Sleipnir】なんてブラウザも在りましたよね。  使い勝手はfirefoxの圧勝ですけどメモリーの食い方がハンパないのが玉…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ