表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/28

まさかの遭遇④

「そろそろ行きませんか?」


 急いでカフェモカを飲み干した日和は、落ち着きなくバッグに手をかけた。


「俺はまだ半分しか飲んでない」


「早く飲んでくださいよ。テイク用のカップなんだから、そのまま持っていけばいんだし」


「歩きながら飲むのは苦手だから、嫌だ」


 そう言って、亘はカップをテーブルに戻す。自分が頼めば頼むほどこの男はわざとゆっくりするのだろうと思い、日和はせかすのを諦めた。


「まつ――亘さんて、いつもそんな感じなんですか?」


 苗字で呼ぶと上司とごっちゃになるので、名前で呼んだ。


「そんな感じって?」


「マイペースってことです」


「そんなことないよ。こう見えて、けっこう気配りやさんなんだ」


(どこが!)


 日和は心の中で激しく突っ込む。


「出身は東京なんですよね? どうしてチーフも亘さんも一人暮らしなんですか? 生活の基盤が整うまで、実家に戻ろうとは考えなかったんですか?」


 上司とはプライベートな話をしたことはなかったし、地元なのに一人暮らしをしているのは、社会人になって独り立ちしたからなのだろうくらいに考えていた。


 しかし亘は海外から帰ったばかり、しかも家具や家電などを一から揃えなくてはならない状態なのに、なぜ実家に戻らないのかが不思議だった。


 普段の日和なら他人のことにここまで突っ込んで聞いたりはしないのだが、なぜ姉は溺愛しているらしい弟を、赤の他人である部下に押し付けるのかと不思議で仕方がない。無理やり巻き込まれた身としては、ぜひ理由を知りたかった。


 日和の問いに、亘は軽く首を捻って答える。


「実家はもうないよ。両親が死んだとき、売ってしまったから」


「あ……そうだったんですね。ごめんなさい」


「日和は知らなかったんだから、謝ることないよ。姉さんは同情を嫌うから、そのことについてはあまり話さないだろうし。それに、ずいぶん前の話だしね」


「でも……本当に、ごめんなさい」


 先ほどまでは強気だったのに、とたんにしょんぼり項垂れた日和を見て、亘はくすりと笑った。その邪気のない笑顔に、日和は気づいていない。


「悪いと思うなら、今日はきっちり付き合ってもらおうか」


 しかし日和が顔を上げたとたん、亘はまた皮肉めいた表情に戻る。


 ――まるで条件反射のように。


「とことん、ですか? 家電選びにそんなに気合いを入れてるんですか?」


「一度買えば、長く使うことになる物だしね。……なんか騒がしいな。出るか」


 五人の学生らしき男性のグループが隣の席で盛り上がり始め、亘は軽く眉を寄せて立ち上がった。


 日和もなんとなく彼は背が高いなと思っていたが、こういった狭い店内で見ると、さらに大きく感じる。178の弟と並んだときより亘の肩は高い位置にあるから、185程度はあるだろう。


 高身長に加えて、上から目線。


(だからよけいに見降ろされると腹がたつのかも)


 妙に納得しながら、店を出た日和だったが、いきなり目的地とは逆方向に向かおうとした亘に気づき、慌てて呼び止めた。


「ちょ……! そっちじゃないですよ! もう……営業なのに、そんな方向音痴で大丈夫なんですか?」


「失礼な奴だな。ちょっとぼーっとしてただけだ」


 しかし亘自身はプライドが許さないのか、方向音痴であることを認めようとしない。


 その後も勝手に別の方向に進もうとする彼をいちいち引き留めるうち、店に到着する前に日和は心身ともに深い疲労を感じた。


(家電さえ揃えればもうこんなこともないんだろうし)


 萎えるたびにそう考えて気力を奮い起こし、人でごった返している一つめのビルへと足を踏み入れた。




 それから一時間も過ぎた頃。まだ一件目の家電量販店で、日和は疲労困憊していた。


「あのですね……亘さんが払うんですし、これから長年使っていく物なんですから、『どれでもいいから決めて』は止めてください」


 すると亘はとぼけた表情で、肩をすくめる。


「だって本当に、どれでもいいんだ。みんな同じように見えるし」


 しかも飽きてきたのか、あくびをかみ殺しながら投げやりに答える。


「だから! 店員さんの説明を聞いていなかったんですか? 機能が違うんですよ、機能が!」


「――冷蔵庫なんて、冷やせればそれでいいんじゃないかな。いろいろボタンが付いていても、結局使わないんだろうし」


「じゃあ、一人暮らし用のコンパクトなものにしますか? それとも今後結婚することを考えて大きめのものを?」


「そりゃあ、やっぱり……大きめのもの?」


 答えながら、亘は照れた表情を浮かべた。


(ええ? ここ、照れるところ?)


 予想外の反応に若干ひきながら、日和は目の前にそびえたつ冷蔵庫を見上げた。


「良いものを買っても、使いこなせないなら宝の持ち腐れですしねー。しばらく結婚の予定がないなら、コンパクトなもののほうがいいかもしれないし。冷蔵庫って、けっこう電気代かかりますしね。一人暮らし用の小さなものだったら、あっちにありますよ」


「俺の計画としては、一年以内に結婚する予定だ。だから大きいほうがいい」


「え? そうなんですか? じゃあ、その彼女と一緒に選んだほうがいいじゃないですか。家電を一番使うのは奥さんなんだから」


 自分が選んだあとに、その恋人に文句を言われたらたまったものではない。それに自分だって、別の女性が選んだ家電なんて嫌だ――と思う。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ