03.紺色の虎
2人の興奮が落ち着いた時、クロニスは我関せずといった様子で一人優雅に紅茶を飲んでいた。
ふかふかの高そうなソファーとテーブル上には色鮮やかなお菓子に紅茶と並んでいる。
芳しい香りに釣られお腹が鳴ってしまいそうだ。
「ああ、やっと終わったのか。
座りなさい。折角の美味しい紅茶が冷める」
「「……はい」」
正面のソファー座るとクロニスは翠を見て言った。
「翠。望むならば幾らでも此処に居て構わないぞ」
「へ?」
「……笑えない冗談はやめて下さい」
「冗談などではない」
「尚のことやめて頂きたい」
言い合いが始まった2人を尻目に翠はお菓子に舌鼓を打つ。転移魔法にさえ巻き込まれなければ今頃は自宅で晩ご飯を食べゆっくり過ごしていたに違いない。
空腹と疲労が甘いお菓子により満たされていった。
沢山食べて落ち着いてきたタイミングで総司が決定的な言葉を口にする。
「スイはアトリス星に連れて帰りますので」
薄々そうなるのかな?とは予想していた。
此処に居続けても何一つ解決はしない。
だからと言って地球に戻っても狙われるだけだ。
あの黒い渦に狙われ続けるなど勘弁して欲しい。
「初めからアトリス星に帰るつもりだったの?」
「いえ。主は厄介事を解決し地球に戻る手筈でした。
ですが……所詮腐っても相手は王族ですからね」
皇太子妃の執着に寒気すら感じる。
両親の弱点になり得てしまうのではと翠には不安が押し寄せる。今回は運良く総司のお陰で事なきを得たが1人でいる時を狙われたらと考えると恐ろしかった。
「ならば、帰る前に其方の魔力解鍵をしてやろう」
「魔力?」
「クロニス様!!」
「どうせ後々するのだろう?いつしても同じだ」
飄々と言い放つクロニスを総司は慌てて止めている。
「元来、お前には莫大な魔力が備わっている。
今はルクスにより封印されているだけだ」
「それ本当!?」
ボソッ「……ッチ……ペラペラ喋りやがって」
総司は珍しく感情的になり必死に止めに入る。
どうしても乗り気になれない理由があった。
「簡単な理由で封印を施してる訳ではありません」
真剣な表情でジッと見つめてくる顔には解鍵するべきか否かの葛藤が見え隠れしている。封印するというからには何か問題があったのは察する事ができた。
だが翠にも『足手纏いになりたくない』という強い思いがあり、総司に一歩も引くつもりはなかった。
相手が諦めやしないかとお互い無言で見つめ合う。
――が、先に折れた総司が深い溜息をついた。
「スイの魔力量はご兄弟である兄君より多く
ルクス様の若い頃に近い。万が一にも魔力が暴走しないようにとルクス様が自ら封印したのです」
「ふむ?過保護もやり過ぎは本人の為にならんぞ」
「分かっています。
主は幼少期に自身の魔力量が多過ぎるあまり、不便に思うことも多々あったと話しておりました。
ご自身と同じ苦労をさせたくなかったのでしょう」
一概に魔力は多い方が得、という訳でもないらしい。
いくら力が欲しくても過剰すぎるが故に自身が手に負えないのであれば本末転倒。
しかし……
指を咥えて見てるだけなどもっと性に合わない。
(やってみないと結果は分からないし)
「うん。決めた!サクッと解鍵お願いします」
「……スイ」
「大丈夫だって!絶対なんとかするから」
心配で堪らないという顔をしている総司の手を握り明るく振る舞って元気づける。
こうでもしないと過保護な同居人は心配する気持ちが暴走し行動を制限しようとすることを充分に理解していた。
過保護になったのは、過去の出来事が関係している。
中学生時代、弓道部に入って間もない頃。
部員から盗撮されているのに気付いてしまい幼馴染の鈴と総司に相談。盗撮行為は収まったが部活を続ける事は出来なかった。
それから高校に入学と同時にバイトを始めた時。
バイト先の先輩があまりに親切で信用しきっており疑いもせず、車で送ると言われ危うく誘拐されかける始末。
この時も鈴と総司の活躍で大事には至らなかった。
信号待ちをしている車に近寄り、運転席の窓ガラスをぶち破って救出してくれたのだ。
下校時も変な人が後ろに付いて来る事は屡々。
部活も、バイトも、1人での下校も。
様々な出来事が原因で出来なくなってしまった。
今回、心配させて解鍵を止められては流石に困る。
必死にニコニコした笑顔を向けると納得したのか
もしくは諦めたのか……
ソファーの元居た場所に座り何も言わなくなった。
「いいか?では、こちらに座れ」
クロニスの隣に移動すると向き合って座るように指示される。どんな方法で行われるのか見当もつかず、痛いのだけは勘弁して欲しいと妙に緊張していた。
俯いていると頭上に影が差し無意識に顔を上げる。
気付けば至近距離に端正な顔が近付いてきており
ギョッとして反射的に体を後ろへと引いた。
「おい。何故逃げる?」
「だ、だって!ちか……チカイデス」
必死に訴えているにも関わらずクロニスは
さらにパーソナルスペースを無視して距離を縮める。
「いやいや、聞いてる!?近いって言ったよね?」
オロオロしている間にも綺麗な顔は近づいてきた。
段々と心臓の鼓動は早くなり変な汗が出てくる。
美形がスローモーションのようにゆっくり近付き
お互いの鼻先が触れてしまう!と目前に迫ってきた所。
流石に耐えきれなくなってしまい
クロニスの顔を両手でガシッ!と力強く掴んだ。
「セクハラだー!!」
( 幼稚園から女子校育ちで異性に全く免疫ない私に
この近距離は拷問でしかない!
無駄に顔が良いから余計に生き地獄だよ〜!)
パニック寸前の所を必死に抑え深呼吸した。
思考は徐々に落ち着いてきてクロニスの姿を見据えると
其処には、私の他にもう一つ手があった。
正面に座っていた筈の総司がいつの間にか此方のソファーの後ろに立ち、物凄い形相でクロニスの頭を鷲掴みにしている。
「お前達、何を勘違いしている!額を添えるだけだ」
「へー。添えなくても出来る筈ですよね?」
「深層心理に深く干渉するにはこの方法が確実だ。
ルクスの大切な娘に無体を働く訳がなかろう!」
「当然。
無体を働いた瞬間に部屋ごと消滅させます」
『崩壊』ではなく『消滅』という辺りに本気が見え隠れしている。場合によっては塵一つ残らず消し去るつもりだ。
総司は物騒な捨て台詞を吐き一旦は離れていったが
距離を置きつつも監視するかのように立って見ており
その立ち姿は咄嗟に動ける姿勢をキープしているようだ。
外野の強い視線がチクチクと痛くて気になるが
気を取り直し『すみません、お願いします』と言うと、クロニスは微笑みながら額をピタリとくっ付ける。
案の定――
隣の人物が微かに動く気配はしたが、今そっちを気にしたら負けだと集中した。
(間近で見る美形の微笑み……破壊力が、エグい!)
ギュッと目を閉じ目前の美顔を意識しないように無心で羊を数えていた。こちらの戸惑いなど、微塵も気にしていないクロニスは、呪文らしき言葉を唱えている。
すると……
徐々にじんわりと額が暖かくなっていく。
次第に揺籠に揺られているような感覚と共に意識が混濁し始めていった。
(……なんだか……すっごく眠たくなって……)
ぬるめの温泉に浸かっているような心地良さにうっとりする。ずーっと漂っていたい、そんな誘惑に負けてしまいそうだったが己を律して意識を繋ぎ止める。
漠然とだが夢の奥深くに堕ちていく感覚に、不思議と自分が寝ているのだけは鮮明に分かった。
先程までは眠くて仕方なかったのに今度は次第に頭が冴え渡ってくる。初めての体験で当たっているか不明だが、恐らく心理に辿り着いたのだろう。
閉じていた目をパッと開いた。
「これが……心理の中?」
時計もランタンも何一つ物は無く、とても殺風景だ。
辺りには薄っすらと霧もかかっており見通しは悪い。
( 解鍵のやり方を聞いてなかったな。
どうすればいいんだろう?
解鍵という言葉からして箱とか扉があるのかな?)
少し歩いて探してみるか、と真っ直ぐ進むことにした。
濃霧で辺りは良く見えずそれらしいモノも無い。
(……ん?なんだろ)
進む先に大きな黒い影が見え始め恐る恐る近付いた。
視界の悪い中、徐々に姿が見えたのは大きい紺色の虎。
噛みつかれやしないか?とビクビクしていると
規則正しい寝息が聞こえてきた。
どうやら、ぐっすりと寝ているようだった。
( 心理の中だから私が作り出したの?)
大きな肉球は触りたいが噛み付かれたらひとたまりもないだろう。
「一匹だけ此処に居るのかな?」
「……」
「紺色の虎って珍しい〜」
「…………」
「凄く毛並み綺麗。誰か手入れしてるのかな?」
「…………っ」
「ぐっすり寝てるし今なら肉球触れるかも。
失礼しまー」
「うるさいな。喋りすぎだよ」
「へ?!虎が喋……った……」
虎は『煩くて寝れない』と言って、のそりと起き上がると猫の様に伸びをする。
閉じていた瞼を開けて見えたのは、虹色の瞳だった。
虎はその綺麗な瞳を翠へと真っ直ぐに向ける。
「久しぶりだね?マスター。
いい加減待ちくたびれちゃったよ」
「マスターって、、私?会ったことないよ?」
「会ってるよ。
君が生まれる、ずっと昔にね」
(あ〜。それは流石に覚えてないわ)
覚えてないのも無理はない、と顔に出ていたのか。
虎は面白くなさそうに目をスッと細めた。
「ふーん?」
「……な、なに?」
「僕、ずーっと待ってたんだよ?
まさか覚えてなくて当たり前〜とか思ってないよね?」
「へ?!え〜っと……」
( 生まれ変わる前とか記憶にないの当たり前でしょ?)
前世の記憶を思い出せ!と言われても無理がある。
漫画の世界だったら……こういう場面で記憶が戻るのは定番の物語だが、悲しいかな翠にそんな兆候は無い。
もし後々に戻るならば、この瞬間に戻って欲しかった。
とにかく沈黙が気まずく目を泳がせるしかない。
(前世の記憶を思い出さないと魔力が戻らないとか?
いや〜……それは困る)
「う〜ん??」
頑張って過去を振り返るも幼少期ばかりが浮かんできて
いくら頭を捻っても何も出てこない。
魔力は諦めるしかないのかも……と落胆する。
一人で散々唸った後、見るからに落ち込んでいた。
そんな姿を見て虎は下を向くと肩を震わせる。
「……ぷっ!あはははー!」
「ぅわっ!ちょっ、なんで笑うの?!」
拗ねて機嫌を損ねていた筈の虎が声を上げて笑い転げた。お腹まで見せて…………無防備すぎん?
「冗談だよ〜!本当すぐ騙されるんだから」
騙せたのが愉快で仕方ないのか笑い続けている。
散々笑い飛ばすと、ようやく満足し上機嫌になっていた。
( 昔の私ともこんな風に接していたんだろうな……)
虎の姿をぼんやり眺めていたら忘れていた本来の目的をふと思い出す。
(いやいや!此処には魔力を解鍵しにやって来たんだよ!
ぐずぐずしている場合じゃなかった)
「君が魔力の解鍵に関係しているの?」
「まあね、魔力関連は僕が任されている。
すっごく昔にマスターと契約を交わして以降は君の魔力が僕の命の源になっているから」
「……魔力封印してたけど大丈夫だったの?」
「支障はない。
エネルギーの源ってだけで命そのものじゃないからね。
いつもマスターが死んで次に生まれ変わるまで眠って魔力を温存してるから」
(いつも?……そんなに昔から契約してるんだ)
「封印って言っても魔力は消えた訳じゃないからね」
「そっか……じゃあ、どうやったら解鍵できるの?」
「僕の首よく見てよ。どお?」
( 鎖?毛がモフモフで全然気付かなかった)
虎の首には鎖が巻かれていて南京錠で固定してある。
拘束しているように見えて良い気分はしない。
外そうにも付近を見る限り南京錠の鍵は見当たらない。
見つけてこい、という事なのだろうか?
「鍵を探してくればいいの?
もし迷子になったら捜索してくれる?」
「ちょっと。迷子になる前提?
やだよ捜索なんて面倒くさいし。
鍵は探しに行くんじゃなくて、頭で思い浮かべるのさ。
そしたら現れるから」
「思い浮かべる?現物を見た事ないのに?」
「大丈夫。見てなくてもマスターにならできるよ」
初めて会ったのに過剰な期待をされていて戸惑う。
私の気持ちを気にもせず虎は自信満々な様子だ。
(はぁ〜……しょうがない!当たって砕けるか)
目を閉じオーソドックスな南京錠を思い描いてみた。
すると、驚く現象が起こり始める。
想像している真っ暗な世界に徐々に細かな光の粒子が集まりだしたのだ。
意識した訳ではないのに光の粒子は少しずつ鍵の形を形成していった。勝手に頭の中で作られていく感覚がテレビを観ている時と似ていてとても不思議だった。
頭の中でゆっくりと鍵が完成していく。
目を開けてみると……右手が暖かくて、それから金属の硬さも感じる。
握りしめていた手を、そっと開いてみると――
「嘘……本当にできてる。凄〜い!!」
翠の手の中には金色の鍵が輝いていた。
握りしめた鍵を手に紺色の虎に近付く。
南京錠の鍵穴に差し込み回すと
カチャッと鍵が開き鎖が消えた。
……
…………
「…………これで終わり?呆気ないね。まさか失敗?」
「成功してる。実体では変化が起きてるんじゃない?」
( なんか拍子抜けしちゃった)
「じゃ、早く戻ろ?」
「雑!つまんないって顔しないでよね。
そんなに変化が見たいなら早く行くよ」
「はーい」
「僕に乗って」と面倒くさそうに言われ虎の背中にしがみついた。ゆっくり動き出すが徐々にもの凄いスピードで走り出し思わず目を瞑る。
恐怖心は全くなかった。
何故なら翠は背中でモフモフを堪能しまくっていたので
怖がる暇もなかったから。
(モフモフ最高ー!はぁ〜癒される)
※※※