表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幽霊はいるのか?

作者: ぬるぽが

SFというジャンルがあります

サイエンス・フィクションという科学的な空想物で、現在の科学では不可能な物品や現象を扱ったフィクションを知らないという人はいないと思います


ですが、そのジャンルの開拓者の事は知らないのではないでしょうか?

SFの父と呼ばれる人が実は2人いるんですが、ジュール・ヴェルヌ、ハーバート・ジョージ・ウェルズという今から200年ほど前の作家です

そのジュールが言ったとされる言葉が「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」というものです

これは手紙に書かれていたらしいのですが、現物は残っていません


しかしながら鳥のように空を飛びたい、魚のように海を泳ぎたいとどれほどの人が想像したでしょうか

手紙が届くの何日も心待ちにして、今すぐ話したいと思った人もたくさんいたでしょう

その人たちの想像は何年も何十年も何百年も経って実現されているのが今ではないでしょうか?



では幽霊は?

死後の世界はいつから想像されたのでしょうか?死んだ後も霊体がこの世界に残ると誰が想像したのでしょうか?

テレビや雑誌あるいはネットで縄文時代の幽霊を見たというのを聞いたことがあるでしょうか?

よくあるのは現代か、古くても軍人や落ち武者ではないでしょうか?

その頃にはすでに仏教が日本中に広まっていた時期です

仏教が広まり死後の世界があると、多くの人が想像してしまった。だから幽霊が生まれてしまったのでは?

それまでは幽霊なんて存在しなかったのに、宗教が幽霊を生み出してしまったのでは?

そうだとすれば日本に仏教が広まるより前の幽霊が居ないという説明にもなります


「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」

幽霊を想像できるなら幽霊が存在することもできるのではないでしょうか?


海外の怖い話や動画を見たことはありますか?

例えばポルターガイストやスレンダーマンですが、これは日本ではあまり見られない現象です

そういった話を聞いて育ち死んだからそういった現象を起こす存在になってしまったのではないでしょうか?

聞いてきた事、想像してきた事が違ったから違った存在として残るようになった

もし自分がそう思っていなくても、誰かがそうなると想像してしまったらそうなってしまうかもしれません



幽霊はいなかったが、生まれてしまった

そんな話


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 日本人ってしょーもないんですよ。幽霊より妖怪が大好きだし。幽霊だって 「いるんだったら男のすね毛はイヤだから足はなしにしよう」 「出るんだったらムサイ男より女の人の方がいいなあ」 「どうせな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ