表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/101

4 ある朝

 授業が終わり学校から帰った俺は、家で今日の反省会をした。

 しかし、考えても考えても、どこにも反省点が見当たらない。

 昼のことだって、アレは完全に予想の範疇を超えたことだから、反省のしようがない。

 だのに、どうしてこうも上手くいかなかったのだ。

 考え込んだ俺は、つい夜更かししてしまった。




 目が覚めると、朝飯を食ってる時間なんてないくらい、遅刻ギリギリの時間だった。

 昨日と違って本当に遅刻してしまう。いっそ今日も食パン咥えて誰かとぶつかってやろうか。

 食パンを咥えて家の外に飛び出すと、家の前に傷だらけの黒いリムジンが停まっていた。


「アンタが教室に居なかったから、心配で来てみたら」

「お前、どうやってここが――」

「優子先生に聞いたのよ。さあ、早く乗って」


 運転席のドアがひとりでに開いた。


 このままでは本当に遅刻してしまうので、お言葉に甘えてリムジンに乗り込んだ。

 中には誰も居ない。ここまでどうやって走ってきたのだろうか。

 いや、今はそんなことどうでもいいか。俺はリムジンを発進させた。

 学校に着くまでの道中、俺は聞いた。


「しかし、なんで俺の所まで来たんだ?」


 もしかして城ケ崎の差し金か? そうしたら、昨日はなんだかんだ言って、成功だったってことか? なんだよ城ケ崎ツンデレかよ。俺は早くデレデレのお前が見たいぜ。


「そ、それは、もしも困ってたら助けなきゃって思って……」


 ん? なんだか様子がおかしい。


「だから、それが何で?」

「昨日助けてくれたでしょっ」


 言われてもピンとこない。

 頭を回転させて、何とか思い出そうとしてみる。

 頭よりこめかみ辺りで、両手人差し指の方が良く回っている気がする。

 礼をされる心当たりに、まるでたどり着けない。俺は城ケ崎を助けた記憶がない。


「悪い。覚えてない」


 これにリムジンは驚いたようだった。


「いや、昼休みに廊下で」

「ああ~」


 俺は手をポンと打った。


「ちょっと、ハンドル離さないでよ!」


 リムジンが焦りの声を上げる。慌ててハンドルを握り直した。

 なるほど、尿意とその後の失敗ですっかり忘れていた。

 そんなことで、わざわざ礼をしにくるなんて、中々可愛いところのあるリムジンじゃないか。

 名前は確か、かなり安直な……リム子だったか。


「しかしまあ、おかげで助かった。礼を言うぜ」


 俺が礼を言うと、突然室内の気温が上がり始めた。照れてるってことか?




 リム子のおかげで、なんとか遅刻せずに学校につくことが出来た。俺は再度リム子に礼を言って、教室に向かった。リム子はそのまま城ケ崎邸に帰ったようだ。

 教室に入り自分の席に向かう前に、俺は城ケ崎に話しかけた。


「今朝はリム子に助けられたぜ。城ケ崎にも礼を言っとくよ」

「あら、そう」


 城ケ崎はそれだけ言って、肘をついてそっぽを向いた。

 それはないだろぉ。礼のし甲斐がないというか。

 そりゃ、城ケ崎は助けた本人じゃないだろうが、こちらとしては、もう少し反応が欲しいところだ。親しくなるための、話のきっかけにすらなりゃしない。


「なあ、どうしてそんなそっけない態度を取るんだ? 俺、何か嫌われるようなことしたか?」


 城ケ崎は何故か、呆れたようにため息をついた。


「あなた、昨日のことを覚えていないのかしら? とんだ神経の持ち主ね」


「さあ、分からないが、お前が俺に一物あったとしても、お前のリム子のことくらい、聞く耳持ってくれてもいいじゃないか。主人なんだろ」


「リムジンが何をしようが知らないわ。たかが車なんだから。むしろ勝手なことをしないで欲しいくらいね」


 リム子について語るときの城ケ崎の目は、まるで物を見るかのようだった。

 それはあんまりなんじゃないか、そう言おうとしたとき、優子先生が教室に入ってきた。

 優子先生の着席を促す声に、俺は心にわだかまりを抱えたまま、席に着いた。

 なんだよ城ケ崎の奴。あんな言い方をすることは、ないじゃないか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ