表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/194

12-9 祖父との対面

 「…今更、何の用だよ。俺ら関係ねーんじゃねぇの?」


 大弥がそう言うが、楠本は、


 「大奥様が亡くなられたことで、大旦那様が蓼科家に使いを出しましたところ、こちらにいらっしゃるはず、と…」


 大弥は楠本を睨み、


 「何が言いたいのか分かんねーな…。俺が何にも知らないと思ってるのかな? 全部聞いてるよ。俺の、ろくでもない父親のこととか」


 「………」


 楠本は黙ってしまったが、若い二人の男のうちの一人が、


 「申し訳ありませんが、既に蓼科様は宝来家にお越しになっております。大弥様にも同席して頂きたく…」


 大弥は顔をしかめる。


 「…俺の本来の主は、別の人だよ。蓼科のおじさんには悪いけど…」


 すると、大弥の後ろから「大弥!」と声がした。振り返ると、蔵人と蒼人が走って来ていた。


 「え? 二人とも、どうしてここに…」


 蔵人が、大弥に向かって告げる。


 「主の命令だ。賢介さんと一緒に、宝来貴彦との話し合いの席に着け、って…。羽亜人もすぐに来る」


 賢介は今の蓼科家の主人で、耀一の父であり、美代の孫に当たる。

 大弥は驚いた。


 「主が…!?」


   ◇   ◇   ◇


 大弥達は、用意された車に乗り、宝来家邸宅に入っていった。

 広い応接間に通されると、そこに賢介が夫婦で揃っていた。賢介が立ち上がり、声をかけた。


 「大弥君!」


 賢介達も、慌ててこちらに来たようだ。

 その手にタブレットを持っている。


 「おじさん、これってどういう…」


 大弥が何か言う前に、賢介の持ったタブレットから声がした。


 「大弥。あなたも座って」


 タブレットに映っていたのは、美奈だった。


 「あ、主………」


 すると、応接間に数人が入って来た。先程の執事・楠本と二人の黒いスーツの男達の間に、背の高い、年配の男がいる。宝来貴彦だ。


 「………」


 貴彦は、大弥を見て立ち止まった。心()しか、感極まったような表情を浮かべている。

 その後から「大弥!」と声がして、羽亜人もやって来た。


 「…全員、揃ったようね」


 タブレットの中から、美奈が言う。

 すると、貴彦が大弥達に向かって、


 「………まずは、謝罪をさせて頂きたい。息子の渉がしたことを…。その…、実は大弥君。私が君の存在を知ったのは、渉の死後、十数年経ってからなんだ」


 続けて執事の楠本が、


 「申し訳ありません。私が大旦那様より先に、大奥様に御報告したばかりに、誰にも言うな、と口止めをされまして…」


 「………」


 大弥は黙っていた。とりあえず、執事達以外が全員で席につく。

 楠本が皆に向かって話し出した。


 「…それでは、この度の話し合いの席に於いて、こちらの大弥様を、蓼科様と美奈様(・・・)の立ち会いの下、宝来家の後継者とさせて頂くことを………」


 「「はあ!?」」


 楠本の話の途中で、大弥達が声を上げた。


 「どういうことだよ! 何で急にそんな話に…」


 「…黙って聞きなさい」


 タブレットから、美奈が言う。大弥は驚いて、


 「…な、…何で? 主…。おかしいじゃんよ! 何で主が、そんなこと言うんだよ!」


 すると、今度は賢介が、


 「…大弥君。実はこちらの貴彦さんから、この件に関してずっと相談されていたんだよ。珠江さんに気付かれないように、内密に…」


 「…え?」


 賢介が続ける。


 「皆も知っていると思うが、宝来家は渉さん以外、子がいなかった。珠江さんは、自分の親類縁者から何人もの候補を挙げて検討していたんだが、これという人材がなかなか見つからなかったんだ」


 すると、今度は貴彦が続けた。


 「珠江は拒み続けていたが、私は大弥君の存在を知ってから、賢介さんから情報を頂いたり、人を使って調べさせていたんだ。大弥君が幼少期からアメリカの学校に通い、カリフォルニア大を高成績で卒業し、今では10カ国語以上の言語を操り、格闘術など身体能力も高く、さらに耀一君の経営するグロウ・エージェンシーに於いても、様々な功績を…」


 大弥は聞きながら、しかし途中で遮った。


 「それは! …それは、全部、蔵人や蒼人、羽亜人から、…主から教わったことで…。それに、アメリカの学校に通ったのは、蓼科のおじさん達の勧めだし…」


 アメリカへは、転移門(ゲート)を使っていつでも行き来出来た。賢介は大弥がアメリカで過ごす為の、諸々の手続きをしてくれていた。

 楠本が話を引き継ぎ、続ける。


 「…以上を鑑みても、宝来家の後継者として、他の候補の方々より抜きん出た逸材であり、何より渉様の忘れ形見でございます。海外で育ったという点も、功を奏しておりますゆえ…」


 「勝手に決めんな!!」


 大弥が怒った。そして、タブレットに向かい、泣きそうな顔で美奈に、


 「主…、何だよこれ…。何の茶番だよ! ウソだって言ってくれよ!!」


 美奈は、少しの間の後、ゆっくりと、


 「…大弥。あなたは宝来家に戻りなさい」


 「!?」


 「それから、羽亜人、蔵人、蒼人。あなた達には、私から話があります。悪いけど、こちらに戻って来て。…申し訳ないわね、賢介さん、由香里さん。後を頼めるかしら」


 美奈に言われ、賢介は、


 「ええ。構わないが、大弥君はこのまま、こちらに居てもらって良いのですか?」


 美奈が頷く。そして、


 「…それでは貴彦さん、大弥をお返ししますわ。奥様の葬儀には行けませんが…」


 貴彦は「ありがとう、美奈さん」と礼を言った。蔵人が大弥に、


 「大弥、主に事情を聞いて、すぐに連絡する。…蒼人、羽亜人。急いで戻ろう」


 三人は、賢介に挨拶をして、急いで応接間を出た。

 大弥は訳が分からなかった。


 「………ちくしょう、何だよ、…何なんだよ!」


   ◇   ◇   ◇


 ―――南太平洋上で、一隻の大きな船がゆったりと航行している。

 豪華客船・白い貴婦人(ラ・ダン・ブランシュ)号のスイートルームでは、ベッドの上で《(ギメル)》が二人の美少女を両脇に侍らせ、戯れている。


 少し離れたテーブルに《(ヘー)》がいた。《(ギメル)》は、


 「…日本までおよそ半月、と言ったかしら?」


 《(ヘー)》はノートパソコンを操作しながら「ええ」と答える。


 「………楽しみね」


 《(ギメル)》はクスクスと、楽しそうに笑った。

次、更新遅れます。6月後期くらい。

美奈さんの終活・後半戦。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ