表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/194

11-7 八百万の神の国

 「連絡なら、ここから出来るだろ。…ていうか、俺が自分で連絡しとくよ」


 そう言ってハチが美奈に、精神感応で連絡をする。

 その間に久吾とミスターで、No.666の亡骸を回収しておいた。

 連絡を終えてハチが戻ると、《(ザイン)》が、


 「…おい。『美奈』と言うのはもしかして、No.37のことか?」


 全員が、ギクリ、とした。ミスターが、


 「………《(ザイン)》。よもや、《(ギメル)》に報告などしないだろうな?」


 すると《(ザイン)》は、


 「《(ギメル)》には報告しない。…が、《(ベート)》には言わねばならない。《(ベート)》が《(ギメル)》に言わない事を祈るんだな」


 ミスターはため息をつきながら、


 「…仕方ないな」


 そう言って諦めた。

 すると《(ザイン)》が皆に背を向け、帰ろうとしたところに、ミスターが声をかけた。


 「待て、《(ザイン)》。《(ベート)》には《最後の番号(ラストナンバー)》について、どう説明するつもりかね?」


 《(ザイン)》は背を向けたまま、


 「…私では相手にならなった、と正直に言いますよ。…それから《最後の番号(ラストナンバー)》、君もNo.37も、日本から出ないことを勧める。このまま平穏に過ごしたければ、な」


 言われて久吾は首をかしげる。《(ザイン)》はそれだけ言うと、瞬間移動で帰ってしまった。


 「………今のは、どういう意味ですか?」


 久吾がミスターに聞くと、


 「『日本』という国は、八百万(やおよろず)の神がいると言われているだろう? …だからだ」


 「? 意味が分かりません」


 久吾が理解出来ずにいると、ミスターは、


 「『神』と名のつくものに、手出し出来ないのだよ、我々は。《(エフェス)》が《一桁(ウーニウス)》…、最初の10体にそのように設定(インストール)したんだ。我々は、敵意を持って(・・・・・・)あの国に入る事を、許されていないのだよ」


 そう言うミスターの言葉を聞きながら、ハチは腑に落ちない表情を浮かべて、


 「…それも不思議なんだよな。ノアにとっての『神』は、唯一神だけのはずなのにな…」


 「確かにな。…だが、それが『ノア』が《(エフェス)》となったことに関わっているのかも知れん。…まぁ、真実は《(エフェス)》のみぞ知る、だがな」


 ハチとミスターの会話を聞きながら、久吾は今度、参考までに聖書を読んでみよう、と思っていた。

 久吾は、ノアの名だけ、師匠から聞いたことがあった。


 ―――『…久吾よ。お前、『のあ』という名に聞き覚えはあるか? 多分、お前の祖だと思うが…』


 師匠に会って数年してから、自分のことを話した久吾に、師匠はそう聞いた。

 なので久吾が、「ありません」と答えると、


 『そうか…。異国で『ばいぶる』と呼ばれている書物に書いてあると思うが…。まぁ、あんなもの、お前は読まんでいいからな!』


 ―――確か、そう言っていたはずだ。それで読んだことがなかったのだ、と思い出した。


 何故、師匠は読まなくていいと言ったのか、今となっては知る由もない。

 今までそれほど気にしなかったが、読んでみれば色々と分かるかも知れない。今なら師匠も許して下さるかな、と久吾は思った。


   ◇   ◇   ◇


 一通り桃源郷の後始末を終えたら、ミャマの亡骸と共に、ハチ・ファリダ・No.93をミスターが瞬間移動で研究所(ラボ)に送り届けてくれる事になった。


 久吾は果樹園を見ながら、


 「まだ実が残ってますねぇ…。勿体ない」


 そう言うと、No.93が


 「良ければ持って帰っていいぞ」


 と言うので、「良いんですか?」と聞くと、


 「君は思っていた印象と、だいぶ違っていた。もっと、自分は特別だと言って、居丈高な態度の者かと…。勝手な思い込みで、嫌な思いをさせた。せめてもの詫びだ」


 久吾は、ありがとうございます、と言って、収穫させてもらった。ESP(ちから)を使えばあっという間だ。

 人間達への最後の挨拶で配るには、充分な量を収穫した。久吾は子供達へのお土産に、少し頂いた。


 「勿体ない、という言葉と考え方は、日本のものだな。君は根っからの日本人らしい」


 No.93にそう言われ、久吾は


 「…そうですかねぇ?」


 と首をかしげた。


   ◇   ◇   ◇


 久吾が瞬間移動で家に帰ると、既に真夜中に近かった。


 「…やはり時間がかかり過ぎですね」


 やれやれと首を振る。

 めぇが「お帰りなさいませ」と声をかけてきた。


 「ただいま、めぇさん。何か変わったこと、ありましたか?」


 「大丈夫ですメよ」


 久吾がひと安心して、「お土産です」と桃やキウイ、マンゴーなどの果物をテーブルに広げる。


 「「わあ!」」


 子供達は喜んだが、「ななさーん、皮剥いてー!」とせがまれたので、一旦冷やしてから剥いて食べることにした。

何度も言いますがこの作品はフィクションで(以下略)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ