表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/194

25-3 12年後・その3

 久吾は皆と会う前に、もう一件約束のあった相手のところへ行っていた。


 「―――そうですか。和宏さん、長崎の大学病院へ…」


 名誉院長となった平田の自宅の縁側で、久吾はお茶を頂きながら、そんな話をする。


 市営病院と併合した平田の病院は、主に救急医療に力を入れ、新たに病院長となった澤村が、しっかりと切盛りしている。


 「ええ。あちらでしっかりと鍛えて頂いてから、戻ってくるよう言ってあります」


 霊薬の精製が出来なくなり、取引終了の挨拶をした折、これからも変わらず『友人』として付き合いたいと言われ、平田とは時々会っていた。


 取引相手は全て久吾が厳選していただけに、取引終了を申し出ても、友人として会おうと言う者が多かった。

 SP会社社長・坂本などは、ちゃっかりと久吾の治癒の力を当てにしたりもしていたが、今まで以上に人員の訓練にも力を入れている。


 「………和宏さん、ずいぶん変わられましたね。これなら2〜3年後には、跡を継げるんじゃないんですか?」


 千里眼で和宏の様子を伺ってみると、患者の話に真摯に耳を傾ける和宏の姿が映った。

 平田は、ほう、と驚き、


 「…そうですか、戻ってきた時が楽しみです」


 嬉しそうな笑顔を見せた。

 久吾も笑顔を見せながら他愛もない話をした後、以前平田が気に入ってくれたラングルチーズをお土産として渡し、それではまた、と挨拶をして、一旦自宅に戻った。


   ◇   ◇   ◇


 「大弥は? まだ戻ってないのか?」


 宝来家邸宅の庭園には、桜が数十本植樹されている。

 ここ数年、この場所で毎年特定のメンバーが集まり、『お花見』が行われているのだ。


 蔵人の言葉に、黒の執事服姿の羽亜人が、


 「遅れてるけど、もう来ると思うよ。…ほら、オリヴィアの予定日が来月だから…」


 ああ、と蔵人が頷く。蔵人の側にいたキーラも、笑顔で頷いた。


 ―――ギルが連れていた子供達と、《(ヘー)》の下にいたキーラとオリヴィアは、一旦K(ホシェフ)I(イルグン)に引き取られたが、キーラとオリヴィアは《(ヘー)》に語学や知識、更には体術まで鍛え上げられていたこともあり、即戦力の人材として、K・Iの中でも特別な任務を請け負う人物の下に送られた。


 『国際連合』―――

 いわゆる『国連』と呼ばれる機関であるが、その中の様々な補助機関に、何人ものK・Iのメンバーが配属されている。

 キーラとオリヴィアを引き取ったのは、国連教育科学文化(ユネスコ)機関に属する人物で、マノンという女性だった。


 二人が彼女の下で働いているうち、日本で開催されたユネスコ主催イベントの協賛に名を連ねたのが、宝来グループと、蓼科耀一の会社、グロウ・エージェンシーであった。


 その際、久しぶりに見知った相手と偶然出会い、一緒に仕事をしたキーラとオリヴィア、それから蔵人と大弥だったのだが、そのうち連絡を取り合うようになり、気付けば蔵人とキーラはすっかり意気投合し、現在夫婦となっている。ただ、互いに仕事にのめり込み、未だ子供はいない。


 そして、大弥とオリヴィアも互いに惹かれ合い、一緒になりたいと申し出たのだが、大弥の場合は大変だった。


 何しろ大弥は、宝来グループの後継者なのだ。

 宝来家としては、相手の身上は重要だったのだが、


 『じゃあ、キーラもオリヴィアも私の娘ってことで』


 マノンの一言とK・Iの情報操作で、全てが解決した。


 5年ほど前に結婚したが、その際大弥は、本格的に宝来家の家督を継ぐように、と周りから言われ始めた。

 貴彦の人となりを知って、既に宝来家へのわだかまりも無くなっていた大弥は、蓼科家の皆や蔵人達の意向もあり、グロウ・エージェンシーを辞め、今の肩書きは、宝来グループに於いての『代表取締役社長』となる。


 …とは言え、本人は肩書きを気にもせず、目の前の実務をがむしゃらにこなしていくのみで、周りからは、大弥らしいなぁ、と微笑ましく見守られていた。


 ―――そして、大弥もオリヴィアも各々忙しくしていたが、昨年子供を授かり、出産を来月に控えていた。


 「…何かさ、俺達からすると、孫でも生まれてくる感覚だよね」


 羽亜人が、ハハ、と笑う。蔵人が苦笑していると、


 「パパー!」


 元気な声がする。


 「あ! 桃葉(ももは)! ママと…、斗真さんも一緒だったか」


 桃葉、と呼ばれた四、五才くらいの女の子が、羽亜人の懐に飛び込んだ。


 「羽亜人さん、準備はほとんど整ってますよ。確認、お願いします」


 了解、と頷いて、羽亜人は斗真と持場に戻る。

 3年ほど前に亡くなった楠本に代わり、現在宝来家の筆頭執事を務めているのが、羽亜人なのだ。


 いってらっしゃい、と父・羽亜人に手を振る桃葉を抱き上げたのは、斗真の妹・彩葉。

 桃葉が母である彩葉に抱きつくと、彩葉が、


 「桃ちゃん、疲れちゃったの?」


 すると桃葉は、首を、ぶんぶん、と振り、


 「(よう)くんと、たくちゃん、まだぁ?」


 彩葉は笑って、


 「もうすぐ来るわよ」


 そう言っていると、何人もの人影が賑やかにやって来る。桃葉達に気づくと、桃葉と同い年くらいの子供がこちらに走り寄ってきた。


 「ももー!」


 「あ! たくちゃん!」


 抱っこされていた桃葉は下ろしてもらい、たくちゃん、と呼んだ男の子とハイタッチをした。


 「げんきだったか!?」


 そう言う男の子のそばに、その子の両親もやって来る。


 「お久しぶりです、彩葉先輩」


 「彩葉さーん! 桃ちゃんも元気そうだね!」


 裕人と、詩織だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
変わることができたからこそ背負い続ける罪の意識。 なくなることはないにしても。あの世に行くまでには、少しは償えているのかもしれませんね。 主要メンバーのその後! この人とあの人が! と。ニマニマしな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ