表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕は暇だから、なんでも相談部を立てる  作者: 兒真悠秋
第一章:稀紅 蓮月は都立能成高校に入学した、新たな運命
5/6

四話:お屋敷の秘密の先

お屋敷 14:30

屋敷に到着し30分以上たった、あまりの草のせいで遅くなったまだ引っ越しトラックは来てないならと周囲を見る僕は、見るとまだいない時間があるはずだ、なぜならばこの扉の先にはまた扉があることだ!

今度こそ家に入るかと思えばまさかの扉! もしかしてまた扉が出て行くような予感がして、今日中になんとか家に入れないといけないのになんて不運だ

「お父さん、根虚博士セキュリティは意外と堅いなのか? この扉はパスワードがない限り開けないものなんだしかも扉は前と違ってこの扉は鉄で出来てるかなり、この家に入れたくないように作ってる本当に鍵を渡されてならこの扉はなんだ」

お父さんに訊いてみた。

「お父さんは博士の家は一回に来た事はあるけ

ど、確かこれはないだと思うやはりこの家は雇い主がいないの勝手になったんだろうそして根虚がそれを気づいていないもしわかったなら鍵と一緒にこの扉のパスワードを教えるはずだ、ということは雇い主が死ぬ前に変わればこんな事にはなれはずだ、そいうプログラミングだ」

なるほど、だがそいうことというと?

「この扉は初期設定のままだ、という可能性が高い」お父さんが言ってでもこれで安心とは言わない初期設定だとわかったけどそのパスワードはなんだよ!


それで僕とお父さんはこの扉のパスワードを解きはじめた、やはり時間がかかったこのパスワードは空白が5つがあって操作は数字で入力ものだかなり古いやり方が今はスマホとか解除してとか毎回パスワードを変えるシステム様なプログラミング今じゃ最も使っている方法だ、こんな十年前の者はお父さんのパソコンがあればハッキング出来るはずが…………


お父さんはそれを忘れてしまった……


おい! こんなときに持って行かないなんてアンラッキーだ! 

まあ理由こんな事にはなる事が予想外しかもお父さんのパソコンは引っ越しのトラックにあっただが引っ越しトラックは後1、2時間ぐらいかかるみたい

ということ僕達は自らで解くしかないか

最初は[1,2,3,4,5]を打って見た、やはり間違えたあと99999の通りぐらいだ(10*10*10*10*10)

でもこんなムリゲーな問題はだこんな解いた人はこのパスワードを知っている首謀者(博士)以外だ、うん?…………

うん? 首謀者は僕たちを屋敷を入らないためこの鉄の扉を作ってるということを仮定としようそしてこれが彼が出した問題とおもれば脳科学的な様な考えすれば答えに導くかもしれない、だがこれはあくまでも僕の直感的事だ答えではないかもしれん。(ただただ考えていたい)

そして僕はお父さんを訊いてみた

「お父さん」

「うん? 今ちょっとすこし忙しいから」

「いや、お父さんちょっと質問をしたいんだけど」

「何だい、蓮月」

「根虚博士は脳科学意外になにか他に何か」

「えっと………… あっ! そうだ確か発明家だ、だがどの発明は公式的に流されてない物がほとんどだだから博士はかなり何か隠してると言ったら、まあその通りとかな」

「じゃ博士はこのことを忘れてと、かな」

「そうだな忘れているああ見えて高齢者だから不自然じゃないだろう」

あっさりお父さんは認めた、博士がこの事を忘れていることを僕はあらかじめ考え直す。

……3分後……

「あーあ! 」僕は叫びながら髪をめちゃくちゃにした

「落ち着け、蓮月あともう少しの我慢だもうすぐトラックはくる」

それはいい事だ、結局何も解けていなかったヒントぐらいあれば良いのに……うん?……

ヒント、そういえばひとつもう手かがりは見つかっていない普通ならひとつぐらい残してもおかしくないのだ、しかもこの屋敷は窓割れているそうと何か落としてるものがかもしれない廻る価値はある。

そしてお父さんに言ってこの屋敷の廻って切る事になった自分がもっている草刈りハサミで左側に切って次に屋敷の裏に切って最後に右側と反時計回りに決めた

……廻った後……

「よう-しこれで終わりだ」

かなり疲れた、だけどこれはいいぞいいヒントなのかもしれない.

「蓮月何か見つかったのか裏で」

「そうだよ、お父さん裏には小屋があるんだよ、だが鍵が掛かったんだだけどすごいものは見つかったんだ答えに導くかもしれない」

それは紙だった小さい紙でメモ帳ぐらいの大きさぐらいだった、そこに。

……扉のパスワードはHOPe……

と書きている。

なるほどこの扉のパスワードはHOPeこれは謎解きレベルかもしれない。

何かの法則で数字に変えるだろう。

「お父さん何か見覚えないか」

「無いなそいうことはあまり見たことないな」

お父さんもないなならばこれは根虚博士のためにか……

ならば他を考えよう根虚博士は科学者と発明家、脳科学者でもあるならば()()()()()()()()()()()()()()()の法則はあるはずだ。

もう一回確認した、「HOPe」

うん?…………


…………なぜe()()()()小文字なんだ?、他は大文字なのにもしかして書き間違いかな? …………

それともeだけが別だから小文字にしたか、それにしても『HOP』だけが大文字、もしかしてH()O()P()として読むべきだ一つには一つの意味があるはずならばeはPと一緒だ。

なんとか、答え近づいてきた(良いぞ良いぞこのまま行っちゃえ!)

残りはどうやって数字に変えるだけだやはり難しのだ色々考えたけど分からんな


……数秒後……

「蓮月ちょっと水をもっくれないか今ちょっと忙しい何だ」

お父さんは今引っ越しトラックを呼んでいるけどなかなか出ていないかなり困難な状況である、僕はお父さんの言う通り車の中のバックの中を取り出していた中には2つのペットボトルが合ったどちらも水だけど外見が違うだけである。

お父さんに訊いてみた

「お父さんどっちのペットボトルが良いの」

僕は2つのペットボトルを取ってお父さんに見せた、一つは普通のペットボトルの形、もう一つは水素水と言うことが書かれている。

「じゃH²の方」

ああ 水素水の方が言いやすいのに

僕は水素水にお父さんに渡した。

その時だった僕はひらめいた。

なるほど水素はHと読むと言うことにはこの暗号の意味はわかったぞ

すぐさまに扉に行ってそのパスワードを押した

………1815-………

その時扉は開いた、鉄の扉何故か知らないけど急に下に行って暗い闇に消えていた、まあ知らんと言う事で。

どうやってパスワードを解いたというと鍵になったのは()()()だ、それを分かれば辻褄が合う、H=1 O=8 P=15 eの場合は電子だ、だからマイナスにすれば良いだけ、それをお父さんに話した。

だけど まさかの受験勉強が役に立つなんて案外良い暗号だ、周期表を使って暗号にするなんてさすが()()()だ。


そしていよいよ扉の先には何かワクワクで仕方ない


……その先には……


またまたショックでびっくりだけど当たり前、この家は()()()()()使()()()()()()だから家はホコリばかりだ、これは長くなるだろう


……はあ めんどい……

             続く


          



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ