表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/94

第60話 面談の日

 両親の来る日になった。なんだか、変に緊張しちゃう。なんでかなあ。

 長野から出てきて昼には、藤堂家に着く。そして、荷物などを置いてから学校に来る。私は直接学校で落ち合うことになっている。


 両親揃って学校には来ないらしい。母だけが来て、父はその間に勤めていた旅行会社に顔を出すと言っていた。

 それはものすごく、ありがたかった。父まで来たら、私は緊張するなんてものじゃなかったと思う。


 授業が終わり、ホームルームが終わった。面談のある今週は、午前授業だ。私はお弁当を持って、食堂に司君と一緒に行った。

 部活も面談もない生徒は、お昼も食べずにとっとと帰って行く。麻衣も、

「バイトの時間まで、遊べる~~」

と喜んでさっさと帰って行った。


 沼田君は、瀬川さんが教室に来て、一緒に帰ったようだ。いったい、何がどうなってるんだか。まだ、沼田君からは真相が聞けていない。


 美枝ぽんは、面談もなく、部活も休みの日なので、やっぱり麻衣と一緒に喜んで帰った。多分、麻衣とどこかでお昼でも食べるんだろう。


 そして、私は司君と一緒にお昼を食べることにしたのだ。

 司君の面談は、明後日だ。だからなのか、司君はまだ余裕の顔をしている。

「あ~~~、緊張する」

 私は、お弁当を食べながらそう司君に言った。


「緊張?なんで?」

 司君はキョトンとした顔をした。

「だって、先生から何を言われるかわからないし」

「成績も上がったし、今回のテストの点もよかったし、褒められちゃうんじゃないの?」


「そ、そうかな」

「それ以外に、なんの話があるの?」

 司君は真面目な顔でそう聞いてきた。

「…そ、そうだよね」

「結城さん、真面目なんだから、なんにも言われることなんてないって」


「………男女交際については?」

「え?…ま、真面目だよ?そうだよね?」

 司君、鼻がひくひくしてるってば。


「一番憂鬱なのは、絶対に進路のことを聞かれるからなんだ」

 私がぽつりとそう言うと、

「ああ、そうだね。俺もだな」

と司君もつぶやいた。


 司君も、まだどこの大学にするか、的を絞れてないらしい。だけど、大学に行くと決めているんだからいいよね。私なんて、就職なのか進学なのか、それすら決まってないんだもん。

「絵描くのが好きなら、行ったら?」

 司君がそう言ってきた。

「大学?無理無理」


「専門学校でもいいんじゃないの?」

「…そうだけど」

「……俺は」

 司君は、そう何かを言いかけて黙り込んだ。


「…え?」

「ん…。実は…」

 な、なんだろう。

「ちょうど、穂乃香のご両親が来るし、相談してみようとは思っていたんだけど」

「え?うちの親にってこと?」


 ななな、なんだろう。旅行会社に勤めたいとか?あ、それとも、まさか…。

「長野、いいよね」

 うわ!やっぱり?大学、信州のほうに行きたいとか言い出すんじゃないよね?!


「あんな自然が近いところで勉強できたら、最高だな」

 やっぱり!!!

「本田さんも、長野、いいよ。藤堂も来たら?って誘ってくれてるんだけど」

「え?!」


「あ、本田さんは俺だけじゃなく、結城さんにも来てほしいらしいけどさ」

「……つ。じゃなくって、藤堂君、もし長野の大学に行くなら、わ、私も、ついていっていいってこと?」

「…」

 司君は下を向いて、赤くなった。

 え?どうして?


「結城さんが、来てくれたらの話」

「い、行きたいよ。もし、藤堂君が行くなら」

「…長野にも、穂…、結城さんが行きたいって思える学校、あるかな」

「…わかんない。でも、調べてみる!」

 ドキドキドキドキ。どうしよう、なんだか嬉しくなってきて、ドキドキしてる。


「……。でも、父さんや母さんがなんて言うかな」

「…そうか。藤堂君が遠くに行ったら、悲しむよね」

「金もかかる。一人暮らしすることになるんだし」

「…」

 そ、そっか。家を出て行くとなると、もう一緒には住めないのか。


「大学の寮なら、安いのかなあ」

 司君はそうつぶやくと、またお弁当を食べだした。

 寮?そうしたら、もっと会えなくなる?

 ドキドキした気持ちが、一気に消えていくよ。


「それとも、結城さんと暮らす?」

「え?!」

「結城さんのお父さんが、許してくれるわけないか」

「…」

 そ、そうだよね。今、一瞬、2人のめくるめく同棲生活の妄想をしかけたんだけど、やっぱり無理だよね。


「暮らせたらいいんだけどね」

「うん」

「そうしたら、家賃も半分で済むし」

「う、うん」


「光熱費とかだって」

「うん」

「…。暮らせたらいいね」

「うん」

 それから二人で無言になった。司君を見ると、下を向いて赤くなっていた。


 もしかして今、司君もめくるめく同棲生活を想像してる?

 ああ、でもなあ。今も同棲しているのに近い生活は送ってるんだけどなあ。


 お昼を食べ終え、司君は弓道部の部室に、私は美術室に行った。

 美術部員は、今日は半分くらいしかいない。なんとも、やる気の少ない部活だよなあ。


「結城さん」

 部長が声をかけてきた。

「はい」

「終業式前に、みんなでクリスマス会をしようって話があるの、聞いた?」


「え?し、知りません」

「見学にも行ったし、弓道部と合同でするのはどうかって話も出てるんだけど」

「え?!」

 うそ!


「顧問の先生に聞いてみるって、先生言ってたよ」

「ほ、本当ですか?」

「もし、一緒にできたらいいね。藤堂君、来るよね」

「は、はい」

 う、嬉しいかも。


 でも待てよ。まさか、クリスマスイブにみんなで集まりましょう、なんてことにはならないよね。


 そして、いよいよ面談の時間になった。3時半からが私の面談だ。その5分前には教室の前に私はいた。

 母はギリギリの時間にやってきた。


「よかった。間に合ったわ。教室がどこかで迷っちゃった」

「ごめん。私の説明、わかりにくかった?」

「ううん。トイレに寄ったら、南も北も、一気にわかんなくなっちゃったのよねえ」

 母はそう言うと、教室の前に置いてある椅子に腰かけた。


「ふう。階段一気にのぼってきたから、疲れちゃった。まだ、呼ばれそうもない?」

「うん。前の人、話し込んでいるみたいだよ」

「…あんた、藤堂家では本当に可愛がられてるみたいね」

「え?!」


 な、何をいきなり。

「千春ちゃんから聞いたわよ。おばあさんが夏に来た時にも、おばあさんが優しくしてくれたんだって?浴衣着せてくれたり」

「うん。おばあさん、すごく優しい素敵な人だったよ」


「それに、キャロルってアメリカ人の女の子とも仲良くなったんだってね」

「…、ま、まあね」

 途中経過の話は聞いていないようだ。よかった。

「千春ちゃんも、ものすごくあんたのことを気に入ってるみたいだし」

「うん。司君のお母さん、優しいよ」


「守君が本当にあんたになついているんだって?」

「守君、可愛いんだ。とても、いい子なの」

「…はあ」

 いきなり母は、溜息をついた。


「な、なあに?」

「ううん。あんたから電話もないし、メールもそうそう来ないから、ま、なんの問題もなく、楽しくやっているんだろうなと思っていたけど。でも、ちょこっと心配でもあったわけよ」

「なんの?」

 なんの心配?


「一番は、人間関係よ。藤堂家でうまくやっていってるのか。司君とのことも、心配だったし」

「な、何の心配?」

「もし、あんたたちの仲がうまくいってないとしたら、あの家には居づらいでしょ?」

 あ、そういう心配か、びっくりした。


「それから、学校での友達との関係。あとは勉強。あとは…」

「なに?」

「これは、お父さんが心配してた。あの藤堂君なら、大丈夫だとは思うけど、でも、いろいろとね」

 も、もしかして、もしかすると?


「だけど、千春ちゃんもいるんだし、そのへんは大丈夫だろうって、そう思ってはいるんだけどね」

「……うん」

 ドキドキ。

「千春ちゃんも、2人は本当に真面目って言ってたし。あ、学校でのことは、先生に聞いてみないとわからないけどね?」

 ドキドキドキ。


 担任の田島先生、学校でキスしてたってこと、ばらさないよね。ああ、前もって、母には言わないようにしてくださいと言えばよかった。いや。逆にそんなことを言ったら、お前、お母さんに連絡いれてなかったのか…って怒られちゃうかな。


 前の生徒の面談が終わり、私と母が呼ばれて教室に入った。

「こんにちは」

 田島先生は、どうぞと母に言って、母は私より先に先生の前の席に座った。私はその隣に座った。


「長野から今日はいらしたんですよね。遠いところをわざわざ…」

「いいえ。こっちに用事もありましたから。それに、やっぱり、娘の今後のこととかいろいろと気になりますし、ちゃんと面談には来ないとって、前から思っていました」


 母はそう言うと、ゴクっと生唾を飲み、先生からの話を聞く体制に入った。

「結城さんの成績ですが…。2年になってどんどん、成績があがっていますね。期末もどの教科もよかったんですよ。特に英語」


 だって、司君、英語得意だし。教え方上手だし。っていっても、思い切りいちゃつきながらの勉強だったけど。


「なんだか、私たちが長野に行ってからのほうが、この子、頑張ったみたいで」

「ご両親に心配をかけたくなかったんじゃないですか?なあ?結城」

「え?あ、はい」

「それと、家に優秀な家庭教師がいるようなものだしな?」


 先生はそう言うと、はははと笑った。

「それは、藤堂君のことですか?」

 母が聞くと、

「藤堂も、成績が優秀ですよ。期末も、やはり全科目いい成績を取っていましたから。本当に真面目な生徒達ですね」

と先生はにこやかに答えた。


「真面目ですか」

 母が聞くと、

「珍しいくらい真面目ですよ。部活にも毎日出ていますし、藤堂は秋の大会でも、いい成績だったらしいですよ?結城の絵はもう見ましたか?文化祭に出した絵、素晴らしかったですよ。まあ、彼氏の絵を描いてしまうところは、可愛らしいと言えば、可愛らしいですが」


「彼氏の絵?」

「あ、リビングに飾ってあったの、見なかった?」

「え?あれ?!あんたが描いた絵だったの?」

「うん」

「へ~~。ずいぶんと素晴らしい絵を飾ってるって、思っちゃったわよ。あんたの絵だったのね」


「お母さん、結城は絵の才能がありますね。やはり、進学して絵を勉強するのがいいと僕は思います。美術部の顧問の先生もそう言ってましたよ。本人の意思はまだ、聞いていませんが…」

 先生はそう言うと私のほうを向き、

「結城は、卒業後、どうしたいんだ?」

と聞いてきた。


「…美大とかに行く気はないんです。でも…。デザインとか、そういう勉強はしてみたいかな。ただ、そういう勉強をしたからと言って、そういう方面で仕事をしたいかって言うと、まだ、はっきりとは…」

 私がそう言うと、先生は、

「やりたいと思えることがあるなら、そっちに進めばいいんじゃないのか?」

とそう私に言った。


「将来がまだ、はっきりしていなくてもですか?」

「ははは。大学に行く連中なんて、もっとはっきりしていないさ。まあ、具体的に何か目的を持って行くやつもいるだろうが、とりあえず大学にだけは行っておこう、みたいなのがほとんどじゃないのか」

「この子の兄がそんなです。それも、一人暮らしまではじめて、呑気にやってますよ」

 母がそう口をはさんだ。


「結城は、卒業したら、長野に行くのか?」

 先生の質問に、母も私を見た。

「まだ、そのへんも決めてないです」

「お父さんは来てほしいって言ってたわよ」

 母にそう言われ、ますますなんて答えていいかわからなくなった。


「デザインの勉強をする専門学校も、向こうにはあるだろうしな。そういった資料が欲しいなら、今から取り寄せてみたらいいだろうし」

「そうね」

 先生の言葉に母もうなづいた。

「はい」


 そのあとは、母と先生が少しだけしゃべって、面談は終わった。母は、先生に「結城は真面目な生徒です」と何度も言われ、安心したようだ。

 それに、仲のいい友達もいて、クラスにも打ち解けていると聞き、ますます母の顔は、ホッとした顔になっていた。


 キスのことはまったく、先生の口から出ることもなく、本当に私は面談が終わってから、ほっとして、一気に緊張がなくなった。

「なんだか、お腹空いた。お母さん、食堂に行って何か食べない?」

 そう言うと母は、

「いいわね。私も緊張していたから、お昼もあんまり入らなかったのよ」

とにこりと微笑みながら言った。


「緊張してた?」

「そりゃそうよ。何か悪いことを言われたらどうしようかって、ドキドキしてたわよ」

 母はそう言いながら、廊下を歩き出した。

 母の「悪いこと」とはいったいなんだろうか。でも、とりあえず、先生は褒めまくってくれて、本当にありがたかった。


 これも、司君のおかげだな。司君は真面目だし、勉強だって司君がいたから、成績も上がったんだし。


 食堂に入ると、数人の生徒がいた。

「あ~~。部活、かったるかった~~」

 どこの部だろう。もう終わったのかな。

「面談はどうだった?」

「最低だよ」


 ああ、面談があるから出ていたのかな。

 多分、隣のクラスの女子だ。2人で、缶コーヒーを飲みながら話している。

「進路のこと聞かれた?」

「進路よりも、先生の奴、親の前で、授業さぼっていたこととか、彼氏とどっかに行ってたこととか、ばらしてくれてさ~~。もうあの彼氏と付き合うのもやめさせようかって、そううちの親も言い出して、いやになっちゃう」


 え?そ、そうなんだ。わあ、そんなことを親に言う先生もいるのね。

「いいじゃん。このさい、別れちゃえば?もう半年付き合って倦怠期って言ってたじゃん」

 え?半年で?

「そうだね。別れちゃおうかな。最近会っても面白くないし」

「そうだよ。また別の見つけたら?」


 わあ。そんなに簡単に別れたり、見つけたりするわけ?

 母も、その子たちの話しに耳を傾けているのか、まったく話もしないで、黙って買った缶コーヒーを飲んでいる。


「そういえば、藤堂君と彼女って別れるの?」

 げ!な、何を言いだすんだ。ここに本人がいるでしょ。気づいてよ。

「別れないのかなあ。待ってるのになあ」

「なあに?今の彼をふったら、藤堂君と付き合うつもりなの?」


「だっていいじゃん。渋いしさあ。今の彼、遊んでばっかで、アホだし、藤堂君みたいな人とも付き合ってみたいんだよね」

「あんたには、つまらないんじゃないの?部活しかしてないよ、藤堂君って」

「いいじゃん。顏いいし、頭もいいし、それに帰国子女でしょ?かっこいいじゃん」

「すぐに飽きるんじゃないの~~?今の彼女だって、もう飽き飽きしてるかもよ」


 ないない。そんなことあるわけない。

 2人はそう言って笑いながら、席を立って食堂を出て行ってしまった。

 母は、缶コーヒーをテーブルに置くと、

「おやつになるもの、買って来るわ」

と言って、売店に行ってしまった。


 ドキドキ。母は今の話を聞いて、何も感じなかったんだろうか。こ、怖いぞ。あとから何を言いだしてくるか。

 ああ、こんなことなら、さっさと母を連れて、藤堂家に行ってしまえばよかったなあ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ