表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/94

第59話 強い味方

 その日の夕飯の時、司君は3者面談の話をし始めた。

「あら、そうね。穂乃香ちゃんの時には、私が行ってもいいけど」

 そうお母さんが言うと、

「一応、長野にも連絡いれないと。もしかすると、結城さん、来るかもしれないからな」

とお父さんがそう言った。


「真佐江が?」

「いや、旦那さんの方だよ。暮れになると忙しいからその前に、こっちに一回、顔を出したいようなことを、夏に会った時に言っていただろう」

 え?そうなの?お父さんが?


「そういえばそう言ってたわね。こっちに用事もあるって。じゃ、早速電話してみるわ」

 お母さんは箸を置き、受話器を手にしてリビングに移動した。

 多分、司君のお母さんは、そう思ったらすぐに行動をしないとすまないたちなんだろう。まだ、夕飯を食べ終えてもいないと言うのに。


「俺も、あるぞ。3者面談。嫌だなあ。母さんが来るんだよね」

 守君がボソッとそう言った。

「なんで嫌なんだ?」

 お父さんがそう聞くと、守君は、

「わかりきってることじゃん。母さん、変わりもんだもん」

と、お父さんのほうを見ようともしないで、そう答えた。


 え?そ、そうなの?まあ、この家では普通の家の常識は通らないと思ってはいたけど。

「え?ほんと?2人で?!」

 電話をしていたお母さんが、リビングから大きな声をあげた。


「どうした?千春」

 その声を聞いて、お父さんがそう言うと、

「真佐江ちゃんも旦那さんも、2人してこっちに来るって!」

と嬉しそうにそう答えた。


「え?ふ、2人で?」

 私の顔は引きつった。隣で司君もちょっと引きつっていた。

「じゃあ、うちに泊まってもらったらいいさ」

 お父さんがそう言うと、お母さんは喜びの声をあげ、また受話器に向かって話を始めた。


「やっぱり」

と、暗くつぶやいたのは、司君だった。

「…」

 私がそんな司君を見ると、

「あ、ごめん。穂乃香は嬉しいよね?ご両親に会えるんだもんね?」

とそう申し訳なさそうに小声で言った。


 ううん。もし会えるなら、どっかよそに泊まってくれて、一緒に食事を一回でもしたら、それでいい。

 この家では、私、司君にべったりとくっついていたいもん。

 なんて、守君やお父さんのいる前では言えなかった。


「面談の日は、いつなの?穂乃香ちゃん」

 お母さんは、受話器を片手に私に聞いてきた。私は、来週の一週間がそうですと答えた。

 すると、お母さんはそれを母に伝えると、

「わかったわ。楽しみにしてるわ。じゃあね!」

と電話を切ってしまった。


「あ、母さん、電話、穂乃香に変わってあげたらよかったのに」

 司君がそう言った。

「あ、ごめん。また電話しようか?」

「いえ、いいです」


「詳しく日にちが決まったら、また電話くれるって。多分、2泊くらいできるかもって言ってたわ」 

 え~~~。2泊も?

「でも、ペンション忙しいんじゃ」

 私がそう聞くと、お母さんは首を横に振った。


「忙しくなるのは、クリスマス辺りからよ。まだ、今年は雪もそんなに積もっていないし、スキーもできないって言ってたわよ。やっぱり、スキー目当てで来るお客さんが多いから、まだ先なんじゃない?忙しくなるのは」

 そうか。

「だから、今のうちにこっちに来て、いろいろと用事を済ませたいんだって。お正月には忙しくて、親戚の人にも会えないだろうからって言ってたわ」


「そうなんだ。大変だなあ」

 お父さんはそうつぶやくと、お茶をすすり、

「さ、お風呂に入ってくるか。それにしても、穂乃香ちゃん、ご両親が面談に行けるようになって良かったね」

とにっこりと笑ってそう言った。

「はい」

 私も笑顔を返した。でも心のうちは、微妙だった。


 司君と2階に上がり、司君の部屋に入った。

「うちに泊まるのか。それはいいんだけど、あの母さんがなんか、しでかさないといいんだけどなあ」

「え?どういうこと?」

「変なこと言っちゃったり」


 どんな?

「それよりも、俺の方か。気を付けないとならないのは」

「え?」

「いつものように、穂乃香にべったりしてたら、やばいんだよね?」


「司君、下では私にべったりしてないよ?」

「あ、そうか。でもさ、2階で俺の部屋に穂乃香が来てたりして、そこに穂乃香のお父さんがやってきたりしたら、やばいと思わない?」

 思う。


「一緒の部屋で寝るのももちろん無理だし」

「そ、それは、うん。絶対に無理」

「だよね。それどころか、穂乃香、下でご両親と一緒に寝ることになるかもしれないんだし」

「……でも」

「ん?」


「私、司君と一緒がいいよ」

 そう言うと、司君は、めちゃくちゃ照れくさそうな顔をして、それから抱きしめてきた。

「穂乃香、最近、素直」

「え?」


「そういうこと、言ってくれちゃうから、俺、すごく嬉しい」

 そんな司君も素直だよ?

「ただ、学校でそういうこと言われると、つい、抱きしめたくなるから、困っちゃうけどね」

「……ごめん」


 司君は私が謝るか、謝らないかの時にキスをしてきた。それから、

「本当は学校でだって、いちゃつきたいんだけど」

 なんて、これまた司君らしからぬ発言をした。


「そういうの、恥ずかしいんじゃないの?」

 そう聞くと、

「いや。別に。ただ、またあの大山がうるさく言って来るかもしれないから、べったりとできないだけで」

とそう答えた。


 あれ?そうなの?いちゃつくことに、抵抗はないの?

「外でいちゃついても、平気なの?」

「……そうしないと、沢村みたいな変な奴が穂乃香を狙って来るから、どっちかっていうと、いつでも引っ付いていたい気分だよ」


 そうなんだ。

「私も、いつでも司君とくっついていたいんだけど」

「じゃ、そうする?」

「む、無理。今度は両親が学校に行くんだもん。そんな時に大山先生がうちの親に何か言ったら、確実に私、転校になっちゃうもん」

「………だよね。ご両親が来てる時には、学校でも家でもいちゃつけないってことだ」

「……」


 そんなの、寂しすぎる~~~。と思いながら、私は司君の胸に顔をうずめた。すると司君も、ギュって私を抱きしめた。

「たった二日だよ、穂乃香。この前のキャロルの時に比べたら短いって」

「うん」


「それに、クリスマスでは、べったりくっついていられるから」

「うん」

「ああ、もう。そんなに寂しがって、穂乃香、可愛すぎる。嬉しすぎる」

 司君はそう言うと、ベッドに私を押し倒してきた。

「え?」


「言ったよね?今日は押し倒すって」

 言った。そういえば、言ってた。

「穂乃香」

 司君は熱いキスをしてきた。


 そして、私の服を脱がしだした。ああ、今日もまた、電気はつけたままなの?

 ドキドキドキドキ。


「穂乃香ちゃ~~~~~ん」

 ギョ?!

 お母さんがそう叫びながら、階段を上ってきたよ?!


「う、うわ」

 私は慌てた。でも、司君は私の上からどこうとしない。

「お母さんから電話よ~~」

 お母さんはそう言うと、私の部屋のドアを叩いている。


「で、電話?」

 私は慌てた。さすがに司君も私の上からどいてくれた。

 私は慌てながら、Tシャツやパーカーを着た。それにジーンズのボタンもはめ、髪を整えながら、司君の部屋のドアを開けた。


「あら、そっちにいたの?」

 お母さんは、手に受話器は持っていなかった。よかった。持っていたら、ここでの会話を聞かれてしまうかもしれない。


「で、電話ですか?」

「…あとにする?今、取り込み中だった?」

 え?!!!

「い、い、いえ。そんなことは」


 思い切り動揺すると、司君が部屋から顔をだし、

「あとって、相当遅い時間になるか、明日になるかもしれないから、今、電話に出たほうがいいかもよ?」

とそう口を挟んできた。

 え?!そ、そんなこと、お母さんに言っちゃうの?!


「司。あなた、穂乃香ちゃんのご両親が来ている間は…」

「わかってるよ」

 司君はお母さんが全部を言う前に、そう答えた。

「わかってるならいいのよ。いつ、ご両親が穂乃香ちゃんに会いに2階に上がってくるかもわからないんだから。その日だけは一緒に寝るのもやめなさいね」


「……」

 司君は気まずそうな顔をした。

「さ、穂乃香ちゃん、電話、下に置いてあるから」

とお母さんは私に言って、先に下に下りて行った。

「ちょっと、電話に出てくるね?」

 私は司君にそう言ってから、階段を下りた。


 母からの電話は、何日ならこっちに来られそうか…っていうだけの用件。そんなの、司君のお母さんに言ってくれたらいいのに。

「穂乃香。あなた、藤堂家に迷惑はかけていないわよね?」

「う、うん」

 何でいきなりそんな話?


「まあいいわ。学校での様子は先生から直接聞けるし、家での様子は、千春ちゃんからも聞けるし、行けばわかるものね」

 ギック~~~。ななな、何がわかるんだ。っていうか、何を心配しているんだ。

「じゃあ、千春ちゃんに変わってくれる?」

「うん」


 私は受話器を司君のお母さんに渡した。司君のお母さんと母が、何を話すのか気になったが、司君の部屋に早く戻りたくて、2階に行こうかどうしようか、迷ってしまった。

「あ、穂乃香ちゃん、いいわよ?部屋に戻っても」

 それに気が付いたお母さんが、そう言ってくれた。


「はい。おやすみなさい」

 私はそう言って、2階に上がろうとした。お母さんは母に向かって、

「ああ、大丈夫よ。穂乃香ちゃんだって、試験がやっと終わったんだもの。見たい漫画とか、本とか、友達と電話したりとか、いろいろと高校生の女の子なんだもの。自分の部屋でしたいこともあるだろうし」

と話し出した。


 う…。自分の部屋ではなく、司君の部屋に戻るんだけどなあ。

「そうね。あとは、守とゲームで遊んでくれたりするのよ。すっかり守は穂乃香ちゃんになついちゃって。お姉さんができたみたいで、喜んでいるわ」

 お母さんの言う言葉が気になり、私はしばらく廊下で耳を澄ませて聞いてしまった。


「ああ、司と?勉強をよくしてるわよ。ええ、もちろん、リビングやダイニングで」

 嘘ばっかり~~。

「そうよ~~。真面目よね?穂乃香ちゃんは。うちの司もだけどね?ほとんど休みの日も部活三昧でしょ~~。ほんと、あの二人はデートもしないで、もっと恋人らしくしたらいいのにって思っちゃうわよねえ」

 

 うそうそうそ、嘘ばっかり~~~。司君のお母さん、嘘いっぱいついてる!恋人も何も、一緒の部屋で寝たりもしてるってば。

 だんだんと、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、私は2階へと駆け上がった。


 そして司君の部屋に行くと、今聞いたお母さんの言葉をそのまんま伝えた。

「…そっか。母さん、うまいよな」

「え?」

「わざとそう言って、俺らが真面目なカップルだって、思わせてるんだろ?まあ、言い過ぎなような気もするけどな」


「だ、だよね。デートもしないで、もっと恋人らしくしたらいいのに…なんて言っちゃったら、逆にお母さん、私と司君は仲が悪いのかとか、疑っちゃうよね」

「いいんじゃない?それで、来てみたら、そんなに2人の雰囲気は悪くなかったって安心できるんだし」

「でも、いちゃつけないんだよ?それなのに、どうやって、仲がいいのがわかるの?」


「………。堂々といちゃついてみる?」

「まさか!」

「あはは。嘘だよ。ま、いつも通りでいいんじゃないの?」

「え?べったりとくっついてるの?今みたいに?」

 私はベッドに座っている司君の背中に、ひっついて話をしていた。


「いやいや。そうじゃなくって。いつもダイニングやリビングでいるみたいに、振舞っていたらそれでいいんじゃないかって話。こんなにべったりくっついているところは、さすがに見せられないでしょ。うちの親にだって」

「う、うん」

「でも、うちの親はわかってるみたいだけど」


「だ、だよね。一緒の部屋で寝てるのだって、知ってるんだもんね」

「…うん」

 司君は、私のほうを向き、また私をベッドに押し倒してきた。

「もう、邪魔されないよね?」

 司君はそう言うと、熱いキスをしてきた。私はそれだけで、うっとりとした。


「穂~~乃~~~香~~~。ゲームやろうぜ~~。下に来いよ~~~~」

とその時、守君のでっかい声が、一階から聞こえてきた。

 ガクッ。また、邪魔された。


「……守の奴…」

 司君はそう言うと、私の上からどき、ベッドから下りた。きっと、守君に一言、何かを言いに行くんだろう。

 すると、

「守!穂乃香ちゃんは、いろいろと忙しいのよ。あんたは一人でゲームしなさい」

というお母さんの声も聞こえてきた。


「……」

 司君はドアの真ん前で立ち止まり、方向転換してベッドにまた乗っかってきた。

「母さんが、守を引き留めてくれた」

「う、うん」

「さすがだね」


 司君はそう言うと、にこりと笑い、また私にキスをしてきた。

 た、確かに。司君のお母さんは、変わっているよね。

 でも、いつだって、私や司君の味方なんだろうなあ。なんて思うと、心強かった。


 自分の親に嘘をついているのは、なんだか気が引ける。

 でも、司君のお母さんが協力的で、味方なのは、本当に心強い。

 私からしてみたら、一風変わっている藤堂家の両親は、最高の両親だって思う。

 最初は戸惑ったけれども…。


「司君」

「ん?」

「あの…電気は?」

「え?消すの?まさかね?」


 ………。まさかって言われた。

 最近の強気で、強引な司君には、ちょっと戸惑っているけれども。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ