表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/94

第56話 怖いくらいの…

 家までの帰り道では、司君はちょこっと距離を開ける。会話も少ない。

 そして家に着いても、お母さんの前だと、そんなに私にひっついてくることもしない。

 夕飯の時だって、すぐ隣にいるのに、司君は私に話しかけてくることもほとんどない。まあ、いつも、食べている時には静かなんだけどさ。


 後片付けは勉強があるんだから、いいわよ。とお母さんに言われ、私と司君はは2階に向かった。すると、守君がすぐ後ろからついてきて、

「穂乃香って、なんの教科が得意?」

と聞いてきた。


「………美術?」

 振り返ってそう答えると、

「なんだよ~~。それじゃしょうがないじゃん」

と守君はがっかりしている。

「何が?」


「勉強見てもらおうと思ったのに」

「司君に頼めば?」

「駄目。俺も期末の勉強あるし、穂乃香だって、期末の勉強しないとならないんだ。守は自分でどうにかしろ」

 司君は無表情でそう答えた。


「ふんだ。どうせ兄ちゃん、穂乃香と一緒に勉強するんだろ?」

「そうだよ。それが?」

「ずるい。兄ちゃんばっかり」

「…もう一回、念のため言っておくけど、穂乃香は俺の」


「彼女だろ?」

「そうだよ。お前の彼女でもなんでもないんだよ」

「……」

 守君はふてくされた顔をして、自分の部屋に入って行った。


「なんなんだ、あいつは」

司君はそう言ってから、私の腕を掴んで、

「こっち」

と言って、司君の部屋に私を引き入れてしまった。


「もう勉強するの?じゃ、私、勉強道具持ってこないと」

「いいよ。俺の教科書あれば、どうにかなるだろ?何からする?英語?」

「うん」

 私は床にクッションを置き、その上に座った。司君は英語の教科書やノート、ルーズリーフや筆記用具、そして辞書と参考書をまとめてテーブルの上に、どんと置いた。


 そして…。

「つ、司君、なんで私の後ろに座ったの?」

 司君はなぜか、私の真後ろに座ってしまったのだ。


「ここ、すぐ後ろにベッドがあって、背もたれになるから楽なんだ」

 そういうことじゃなくって…。えっと。

「穂乃香は俺に、よっかかってもいいよ?」

「え?」

 

 そして、司君は私の後ろから手を伸ばし、英語の教科書を開いた。

「じゃ、和訳からしてみる?穂乃香、わかんない単語とかない?」

 うそ。このままの体勢で勉強するの?


 無理無理無理。私、すんごいドキドキしてきちゃったし。それに司君が話すたびに、息が首や耳元にかかって、それだけでも、胸が高鳴っちゃう。


「無理です」

「え?和訳?」

「違う。この体勢で勉強するのが無理です」

「なんで?」


「なんでって、司君が後ろから抱きしめているから」

 司君は片手で教科書を持ち、もう片方の手は私のお腹に回していた。

「できるよ」

 そう言うと、司君は私をもっとギュって抱きしめてきた。


「そ、そんな抱きしめられて、勉強できるわけないじゃない」

 司君、変だよ。変。今までは涼しい顔して私の前に座り、まるで私に何て興味ありません…くらいの距離感を持って、クールに勉強していたじゃない。教科書や参考書だけに目をやり、ちっとも甘い恋人のようなムードもなくって、逆に寂しいくらいだったのに。なのに、なんで?いきなり、なんで?


 あ、家に帰ったらべったりするからねって言ってた。でも、こういうことだったの?!

「じゃ、ここ読むから、そのあと穂乃香が訳してね?」

 司君はそう言うと、いきなり流暢な英語で読み始めた。


 まままま、待って。このまま司君は勉強を進めていくわけ?司君は勉強に集中できるわけ?ねえ!

「はい。訳してみて?」

 え~~~!!!

 私は、どうにかしどろもどろで訳してみた。


「ああ、いい線いってるんだけど、もうちょっとかな」

 そう言って、司君はすらすらと今読んだ文を和訳した。

「あ、そうか。そう訳せばいいのか」

「うん。じゃ、次のところ」


「ここね、この辺の文、どう訳したらいいかわからないの。単語を直訳すると変になるよね」

「うん。ここはね…」

 司君は私のすぐ後ろから、説明を始めた。ああ、やっぱりドキドキしちゃう。でも、なぜか、司君の声がす~~って、頭に入ってくる。


 司君の声って、涼しげで素敵…。


 司君は、時々、ギュって私を抱きしめたり、なぜかうなじに頬ずりをした。そのたび、ドキンって胸が高鳴ったけど、でも、不思議と勉強は進んで行った。


 いいのかな。でも…。こんな勉強の仕方していて。

 ふと、罪悪感と言うか、後ろめたさを感じた。どうも、勉強っていうのは、ちゃんと机に向き合ってしないといけないんじゃないかっていう、そんな思いが込み上げてくる。


 たとえば、ラジオを聞いたり、テレビを観ながら勉強しても、頭に入るわけはないとか、寝ながらとか、食べながら勉強はするものじゃないとか、そんな思いもあって、私は昔から、勉強というと、ちゃんと机に向かってしていたものだ。


 逆に言うと、ラジオを聞きたい時や、テレビを観たい時には勉強はできなくなり、それで勉強をする時間が、大幅になくなったりもしていた。


 食べながら勉強もできないから、夜食を食べるときはいつも、わざわざダイニングに行って食べた。だから、その時間も、ロスになっていた。

 それも、ゆっくりと食べ、食べ終わると、休憩までしていたからなあ。


 だから、今のこの状況も、どっかでやましいことでもしているような、そんな気持ちになる。

 こんな、べったりと司君とくっついて、勉強なんてしてもいいの?


 ああ、勉強の時間は、恋人同士の会話もなく、まるで家庭教師と生徒のような、そんな真面目な雰囲気の中でしていて、寂しいと感じたりもしていたから、今の状況はまさに、恋人!って感じで、もっと喜んでいてもいいのに、私ったら。

 このへんが、古風だの、固いだの、真面目だの、言われるところなのか。


 それにしても。司君も真面目で古い考えを大事にしていそうだったから、かなり私は驚いている。

 チュ。

「え?」

 今、うなじにキスしなかった?


「穂乃香。今から言う英語、和訳してみて?」

「え?え?」

 いきなり司君は、べらべらと英語を話し出した。

「わ、わかんないよ。もっと、ゆっくりと言って?」


 すると、司君はゆっくりと話し出した。

「あ、えっとね」

 今の文章。司君が今覚えた単語を取り入れて、文章を作ってくれたんだ。私は、どうにかこうにか、和訳してみた。


「あはは。惜しい。微妙に違ってる」

 司君はそう言って笑うと、正解を教えてくれた。

「そっか~~。あ~~、難しいよ」

「難しい?どの辺が?」


 そんなこんなで、司君は、特に教科書やノート、そして参考書を使うこともなく、べったりとくっついたまま、勉強を進めて行った。

 1時間があっという間にたった。


「さて。じゃ、数学でもする?」

「数学はみんなでするんでしょ?私、歴史もやばいんだ」

「苦手?」

「めちゃくちゃ苦手」

「面白いのに」


 どこが?

 司君はいったん私から離れ、英語の教科書やノートをテーブルから床に移動させ、歴史のノートと教科書を並べた。

「歴史は、この辺を覚えていたらいいと思うんだ」


 司君はそう言って、また私の後ろに座った。あ、また、そこに座るのね。

 そして私の後ろから手を伸ばし、教科書とノートを開き、この辺って、指をさして教えてくれた。


「じゃ、今から10分間、覚える時間あげるから、覚えて?」

「え?」

「俺も覚える。で、そのあと問題のだしあいっこね?」

「え?」

「はい。始め!」


 そう言うと司君は、時計のタイマーをセットした。

 えっと、ええっと?私は慌てて、司君が指差した個所を、必死で覚えた。

 その間も、司君は私の背中に頬ずりをしたり、むぎゅって抱きしめてきたりしている。

 うわ。そのたびに、ドキンってしちゃうんだってば。でも、そんなときめいている場合じゃない。


 タイマーが鳴った。

「はい、終了。じゃ、問題出すよ」

 え?いきなり?

 司君はノートも教科書もパタンと閉めた。そして、問題を出してきた。

「えっと。それは…」

 私は今覚えたばかりのところだから、なんとか答えられた。


「正解。じゃ、次は穂乃香が問題を出す番」

 え?問題を?

 私は、今覚えた個所を、どうにか問題にして司君に言った。司君はいとも簡単に答えた。

「問題出す方が、難しいね」

「でしょ?でも、そうすると、けっこう覚えるでしょ?」


 ああ、そうか。そうやって、私が覚えやすいようにしてくれてるのか。

 そのうちに楽しくなり、私たちは笑いあいながら、問題を出しあった。


 11時を過ぎた。

「穂乃香。パジャマと制服、持ってきちゃえば?」

「え?隣で寝ていいの?司君、狭くならない?」

「窮屈かな。穂乃香の部屋に、布団並べて寝ようか?」

「うん!」


 そして、私と司君は私の部屋に移動して、2人で手を繋いで寝た。

 ああ、なんなんだ。このめくるめくハッピーな時間は!まるで、新婚生活のようだ。


 翌朝、一階に2人仲良く下りていくと、廊下で守君が仁王立ちしていた。

「昨日、勉強なんてしてなかったじゃん!」

「してたよ」

 司君は無表情のまま、答えた。


「してないよ。2人の笑い声ばっかり聞こえてた。ゲームしてたか、映画でも観てたんじゃないの?」

「勉強だよ。英語と歴史の勉強してた」

「でも、笑ってばかり」

「ああ、楽しくって笑いながら、勉強してた」


「げ。信じられない。勉強が楽しいわけ?」

「…」

 司君は、横目で守君を見ると、

「残念だな、守。彼女とすると、勉強まで楽しくなるんだよ。お前も彼女、作れば?」

としれっと、そんなことを言ってのけた。


「し、信じられない。母さん!兄ちゃんがのろけてる!」

「守。時間!遅刻するわよ、朝練」

「今日ないよ。もうテスト前だから」

「じゃ、なんでこんなに早くに起きたの?」


「一言兄ちゃんに、文句を言おうと思ったんだよ、なのに、逆にのろけられた!」

「いいじゃないよ。仲がそれだけいいってことなんだから。ほら、朝ごはん食べなさいよ、守」

 お母さんはそう言って、守君の腕を引っ張り、ダイニングに連れて行った。


 私は横にいた司君の顔を見た。司君はまだ、しれっとした顔をしていた。

「司君が、守君にのろけるだなんて」

「え?」

「私も、びっくりした」


「……。あいつにはきつく一回、言っておこうと思ってたんだ」

「何を?」

「いくら穂乃香に惚れても無理だって」

「ほ、惚れる?!」


「惚れてるだろ?しっかりと」

 ないないない。私は首をぐるぐると横に振った。

「惚れてるよ。多分、初恋だろ?」

「じゃあ、司君の初恋は?」

 いつ?いつなの?


「………」

 司君は黙って私を見た。そして、しばらく腕組みをした。

 悩んでるのかな。なんで?思い出してるから?それとも、なに?言い出しにくいとか?

 まさか、キャロルが…。なんてこと言わないよね?


「ああ、そういえば、俺も、初恋か」

「え?」

「穂乃香が…」

 ええ?!うそ!


「すごいね。初恋が叶ってるんだな、俺の場合」

 司君はそう言うと、はにかんだ笑顔を見せた。

 

「でも、穂乃香は違うよね?だって、聖先輩が好きだったわけだし」

「う、う、うん」

 そうだ。私の場合は、高校1年が初恋。遅いけど…。でも、男子苦手だったしなあ。


「司君は、幼稚園の先生とか、小学校で、同じクラスの女の子とか、いないの?好きだなって思った子」

「いない」


「まったく?」

「いない」

 うそ。

「穂乃香が初めて」

 うそ~~~!!!!


 やば。私、顔、真っ赤かも。

「遅い?初恋が高校1年って」

「え?い、1年?」


「そうだよ。穂乃香を好きになったのは、高1の夏だから」

 あ、そうだった。私が聖先輩に浮かれてた時、司君は私のことを…。

 うわ。もっと顔が熱くなった。


「遅い?」

「ううん。そんなことないと思うけど」

 かかかっ。自分で言っていて、もっと照れた。私が初恋の相手なの?


「……こういう女の子がいいなって、そういうふうに思ってたことはある。実際にそんな女の子には出会ってなかっただけで」

「え?どんな子?」

「大和撫子っていうの?髪が長くて黒くて、古風な感じの日本人って女の子」

「………」


 あ、あれ?それって。

「着物とか似合いそうな」

「……。それが、司君の理想のタイプ?」

「うん。小学校の頃から、それは言ってたかも。アメリカでも」


 だから、キャロルが私は司のタイプだって言ったの?あ、そういえば、守君が私を見て第一声が、もろ、兄ちゃんのタイプって感じ…って言ってたかも。


「高校1年の夏、ずっと探していた女の子に俺は、出会っちゃって、恋をしたってわけ。わかった?」

「!!!!」

 どひぇ~~~~。

「私、大和撫子でもなんでもないからね」


「…」

「私、そんなに古風じゃないし」

「そうかな」

「そ、そうなの。きっと、思ってるよりもずっと、女の子らしくないし、ダメダメな女の子だよ」

「あはは。ダメダメ?」


「そうだよ、料理も苦手だし」

「でも、一生懸命に作ってくれたじゃん」

「だけどっ」

「くす」


 司君は笑って、私のおでこにキスをした。

「いいんだ。穂乃香は、穂乃香で。俺、穂乃香を知っていくたびに、好きになってるから」

「え?」

「そのままで好きだから。ね?」

 うっわ~~~~。


 朝から、やられました。司君の可愛い笑顔と、言葉に。

 クラ~~~~~。


 ああ、なんなんだ。この超ハッピーな時間は。

 こんなに幸せでいいの?あとで、ぎゃふんってならない?このまま幸せな時は続いてくれる?


 怖いくらい幸せって、こんなことを言うんだろうか。


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ