表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/94

第48話 自己嫌悪

 翌朝、キャロルさんは食堂に来なかった。守君はさっさと部活に行き、私と司君も何事もなかったかのように家を出た。


「今日、お葬式だよね」

「うん」

 門を出て、小道を歩きながら私は司君に話しかけた。

「…キャロルさん、大丈夫なのかな」

「母さんと父さんがついているから」


「…つ、司君は」

「え?」

「心配?」

「何が?」

「キャロルさんのこと」


 ドクドク。こんなこと聞かなかったらよかったかな。聞いて失敗したかな。

「…心配って?」

 司君はキョトンとした顔で私に聞いた。

「だって、昨日の夜、あんなに泣いて」

「…そうだね。でも、別れや死を乗り越えるのは、キャロル自身だからなあ」


「…司君もそうだったの?ひいおばあちゃんやひいおじいちゃんが亡くなった時…。一人で乗り越えたの?」

「……。わかんないな。悲しいって感情も押し殺さないとならなかったし」

 司君…。

「キャロルは、泣きたかったら泣いていいんだ。昨日みたいにさ」


「司君は、そのためだったら、キャロルさんに司君の胸を貸すの?」

 …。うわ。今、私、思い切り嫌な女になった?嫉妬丸出しの…。

「ごめん」

 司君は謝った。

 

 素直に謝られても、なんだか胸が痛くなっただけだ。もっと、言い訳してほしかった。あれやこれや…。

「司君は、優しいんだよね」

「…え?」

「優しいから、キャロルさんを拒絶できないんでしょ?」


「……」

「でも、その優しさって、人を傷つけることもあるよね」

「…え?」

 司君の顔が一気に凍り付いた。


 ああ!私、なんてひどいこと言ってるんだろう。昨日は守君に、司君は優しいんだからしょうがないなんて、あんな大人ぶったこと言ってたくせに。

 こっちが本心だ。私って、なんて嫌な女なんだろう。司君、今の言葉できっと傷ついた。


「……」

 司君の顔はまだ、凍り付いたままだ。それから私たちは何も話しもせず、学校まで行った。


教室に入ると、司君は黙って自分の席に向かった。私も自分の席に着いたが、司君がどうにも気になってしまった。

 まだ、傷ついたままかな。大丈夫かな。顏、凍り付いていたもんな…。


 はあ。私って、彼女失格なんじゃない?あんなこと言って、彼氏を傷つけるなんて。

 駄目だ。自分が嫌になった。

 落ち込んだ…。


「ガック~~~」

 そんな私の真ん前で、暗い顔をしてそう言ったのは、麻衣だった。

「麻衣?」

「は~~~~~~」

 麻衣も暗い。彼氏とのことかな。


「ど、どうしたの?」

 あまりの暗さにそう聞くと、麻衣は顔を机にうつ伏せて、

「喧嘩しちゃった」

とつぶやいた。


「え?!」

「喧嘩…でもないか。メールでのやり取りだけだから」

「…じゃ、じゃあ?何があったの?」

「メールの返信が来なくなっちゃった」

「でも、寝ちゃったからとかかもよ?」


「いや…。あれは完全に切れたと思う」

「切れちゃうようなことを、メールしちゃったの?」

「うん。かなり、酷いことを言ったかもしれない」

「どんな?」

 そう聞くと、麻衣はちらっと私を見て、また下を向いて、

「…彼のことを全然信用していないようなこと」

と、棒読みでつぶやいた。


「そ、それで?」

「俺のこと信じてないの?って返信が来て」

「それで?」

「信じたくても信じられないって返事したら、それっきり」

 あちゃ。


 でも、今は麻衣のことを、慰めることもできないな。私も、司君に酷いこと言ったし。とても落ち込んでいて、元気づける言葉も見つからない。

「は~~~~」

 麻衣がまた、溜息をついた。私もつい、一緒にため息をついてしまった。


「何を朝から暗くなってるの?」

 そこに美枝ぽんが明るい顔でやってきた。

「美枝ぽんは幸せそうだね」

 麻衣がそう言うと、

「うっへっへ。彼氏がさ~~、クリスマスに指輪買ってくれるって!可愛いよね。そのためにバイトも頑張ってたらしいよ」

と、美枝ぽんは顔をにやけさせてそう言った。


「あ。そう」

 麻衣が暗くそう相槌を打った。今は、「いいね」とか「良かったね」といった言葉も出ないらしい。

 あ、そういえば、司君もクリスマスに指輪を買ってくれるって言ってたよなあ。


 買ってくれるよね?


 あ~~~~!なんか嫌だ。もやもやしているのは、とっても嫌だ。

 それでなのか知らないけど、今日はずっと頭も痛い。


 3時限目まではどうにかもった。でも、4時限目の数学で、もっと頭が痛くなった。

「せ、先生」

 あまりにも、ぼ~~っとするし、頭痛は酷いし、気持ちも悪いので、私は手を挙げて先生を呼んだ。


「どうした?結城」

「具合が悪いので、保健室に行ってもいいでしょうか」

「…そういえば、顔が赤いな。熱か?」

「……。そ、そうかも」


「保健委員、ついていってやれ」

「はい」

 香苗さんが席を立った。私は香苗さんについてきてもらって、教室を出た。

 

 自分の席から、後ろ側のドアに行くまでに、司君の顔が見えた。司君の顔は無表情で、でもしっかりと私のことをずうっと見つめていた。

 あれって、表情を外に出さないようにしていたけど、かなり心配してる?


「大丈夫?結城さん」

「う、うん」

 大丈夫じゃない。なんだか寒気もするし、歩くと頭がガンガン痛む。それに、足もふらふらしているようだ。

「熱?」


「そ、そうみたい」

 そういえば、昨日の夜も悪寒がした。あの時、もう風邪をひいてしまっていたのかもしれない。


 保健室に着いた。養護の先生に事情を話し、私はベッドに寝た。香苗さんは教室に戻って行った。

「は~~」

 まだ、頭が痛い。

「結城さん、はい。体温計」

 体温計を養護の先生に渡され、それを脇に挟んだ。


「今日は藤堂君来てくれないの?」

「…え?」

「付き合ってるんでしょ?噂すごいものね」

「…」

「前に来た時には、付き合ってなかったんでしょ?良かったわね、思いが通じて」

 そう言って養護の先生は、ベッドから離れてカーテンを閉めた。


 そうだった。前に来た時には、付き合ってると勘違いされて、勝手に司君をカーテンの中に入れてくれちゃったんだっけ。


 ピピ…。ピピ…。体温計が鳴った。

「どう?熱あった?」

 すぐに先生がカーテンの隙間から顔を出して聞いてきた。


「はい…」

 私は何度あるかも見ないで、そのまま先生に渡した。すると、

「あら、38度もあるわ」

と先生がちょっとびっくりした顔を見せた。


「冷えピタ貼りましょうか。ね?」

「はい」

 そう言って、先生は冷えピタを取りに行き、またベッドの横に戻ってきておでこに貼ってくれた。

「ご家族に連絡いれないと。お母さん、迎えに来れる?」


「母と父は、今、長野…」

「あ、そうだったわよね。担任の先生から聞いてるわ。じゃあ、今は…。まさか、一人暮らし?」

「いいえ。母の友人の家に住んでいます」

「そのお母様のお友達、今日、ご自宅にいるの?」

「…知人のお葬式に行ってて。あ、でも、午後は帰ってくるのかなあ」


「じゃ、電話番号を聞いてもいい?携帯電話に電話してみましょうか」

「はい。あ、でも、ここに携帯ないし、電話番号わからないんですけど…」

「携帯は教室のロッカー?」

「はい」


「そう…。じゃあ、とりあえず寝ていてね。ちょっと教室に行って、私が取ってくるから」

「はい」

 先生はにこりと微笑み、保健室を出て行った。


 38度。寒気がしているからもっと熱は上がるかもしれない。

 ああ、また司君のお母さんに迷惑をかけてしまう。お葬式に行っているのに、迎えに来るなんて大変じゃないのかなあ。


 は~~。朝も、ちょっと頭がくらくらしたっけ。熱、測ってみたら微熱があったかもしれない。そうしたら、学校休んだのにな。

 でも、キャロルさんのことが気になって、それどころじゃなかったな。私…。


 いつの間にか私は寝ていたようだ。そして話声が聞こえてきて、私は目が覚めた。

「38度も熱があるの?大丈夫なの?穂乃香」

「そういえば、顔、朝から赤かったかもね」

 あ、麻衣と美枝ぽんの声だ。


「藤堂君、どう?お母さんかお父さんと連絡取れた?」

 今度の声は先生の声だ。

「…いえ。何度か電話したんですけど、出ません。留守電にはメッセージを残しましたが…」

「お葬式に出てるんですってね?それじゃ、電話にもなかなか出られないかしら」


「…そうかもしれません」

 司君もいるの?カーテンが閉まっているから、わからないけど。

「もう昼休みも終わるわね…。近くの病院に、私が連れて行ってもいいんだけど」

 え?病院?そんなおおげさな。


「俺がついていきます」

「いいわよ。授業があるじゃない」

「でも…」

 司君…。私のこと心配してくれてるのかなあ。


「あ、電話だ」

 司君がそう言って、どうやら電話に出たようだ。

「もしもし…。母さん?」

 お母さんから?

「そうなんだ。穂乃香が熱出して…。うん。車で来れる?」


 ああ、やっぱり、迷惑かけてしまう。

「わかった。それじゃ」

 司君はそう言って、電話を切った。


「迎えに来れそう?」

 先生が聞いた。

「はい。車でお葬式に行ったから、そのままこっちに来て、穂…、結城さんを車に乗せて家に帰るって言ってました」


「あら、じゃ、お葬式から直で来るの?」

「家に帰ってからだと時間がかかるらしくて。高校から近いらしいんです。今いるところが…」

「そう。…そうね。早めに来てもらった方がいいかもしれないしね」


 先生はそう言って、そっとカーテンを開けた。

「あ、結城さん、目が覚めたの?」

 先生がそう言うと、麻衣と美枝ぽんがカーテンの隙間から顔を出した。


「穂乃香、大丈夫?」

「う、うん…」

 本当はさっきよりも、頭がズキズキしているし、体の節々が痛む。


「結城さん、藤堂君のお母様が車で迎えに来て下さるそうだから。もうちょっとここで寝ていてね。あと、カバンはもうここに持って来てあるからね」

 先生はそう言って、カーテンを閉めた。

 

 あ。嘘。司君の顔も見れてないよ~~~。

「さ、あなたたちは、教室戻りなさい」

 え~~~!司君の顔見たい。声ももっと聴きたい。


「でも…」

「大丈夫よ。もうすぐ授業が始まるでしょ?」

「はい」

 麻衣の声がして、保健室のドアが閉まる音がした。


 朝、あんなことを言って傷つけたから、司君は顔も見せてくれなかったんだろうか。

 それとも、私が酷い女だから、こんな熱も出したり、司君が冷たかったりするのか。天罰なのかな。これって。


「藤堂君、お母さんから連絡が入ったら教えてね。車をどこに止めたらいいか、いろいろと説明したいから」

「はい」

 え?司君の声?司君はまだいるの?


「あなたは授業いいわね。成績もいいらしいし、ちょっとくらいさぼっても、遅れることもないでしょ?」

「はい」

「それに、彼女のことが心配でしょうし…。さっきから、顔、真っ青だし」

「え?」

「顏よ。あなたのほうが倒れちゃいそうよ。そんなに心配なら、彼女のすぐ横でみててあげたら?」


 先生がそう言うと、司君はカーテンをそっと開けて私のことを覗いた。

「…穂…結城さん、大丈夫?」

「……」

 私は無言で、首を少しだけ横に振った。それだけでも、頭がガンガンした。


「入ってもいいかな?」

「うん」

 司君はそっと中に入ってきた。

 ああ、司君だ。

 良かった。いてくれるんだ。


 今、思い切り安心している。

「母さん、もうすぐ来るからさ」

「お父さんも?」

「父さんは葬式のあと、会社に行ったらしいよ」

「あ、お仕事か…」


「キャロルも一緒だけど、いいよね?」

「…キャロルさんが?」

「葬式のあと、そのまま来るから」

「………うん」


 本当は嫌だ。顏、見たくない。でも、お母さんはわざわざ迎えに来てくれるんだもん。そんなわがまま言えないよね。

「朝も熱あった?俺、気が付けなかった」

「…自分でも気付けなかったんだもん。しょうがないよ」


「…でも、隣にいて、まったくわからなかったなんてさ」

「…司君が悪いわけじゃないから」

「水、かぶったせいかな。だとしたら、やっぱり俺のせいで」

「…あれも、私が自分でやっちゃったことだから」


 私はどうにかそう言って、黙り込んだ。だんだんと話しているのもつらくなってきたからだ。

 それを司君は察知したらしい。

「車来るまで、寝て。ここで俺、見てるからさ」

「…うん」


 私はそのまま、目をつむった。

 司君はそっと私の手を握りしめた。そして、私をじっと見ているのが、なんとなく目を閉じていてもわかってしまった。


「ごめん」

 という小さな小さな司君のつぶやきも、聞えた。

 ごめんだなんて…。


 司君は悪くない。私が勝手に、嫉妬したり、すねたり、いじけたり、不安がってみたりしてるだけ。

 そして、勝手に熱出しただけ。


 司君は優しい。人を傷つけるようなことをしないように、きっといつでも気を使っていると思う。

 それは、表情に出ないから、周りの人には伝わらない。


 だけど、私はわかっているつもりでいた。司君は本当は優しくて、人を思いやれる人だと。

 人の心の痛みだって、わかる人だと。


 だから、キャロルさんの悲しみも、きっと痛いほど伝わったんだ。

 なのに…。


 優しい司君を否定してしまった。

 謝るのは、きっと私の方なのに。


 でも、ごめんって言えなかった。

 素直にもなれない。いつまでも、嫉妬ばかりしている自分が、もっともっと私は嫌になっていった。



 




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ