表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/94

第32話 でしゃばり

 キャロルさんは、不機嫌なままさっさとお昼ご飯を食べ、司君にも話しかけず、リビングに行くと一人でテレビを観だした。キャロルさんが苦手なメープルは、リビングから出てきて、私の足元に寝転がった。


 私と司君は、しばらくダイニングにいた。お母さんがお茶を3人分持って来て、ダイニングの椅子に腰かけ、

「はあ」

とため息をもらし、お茶をすすった。


「キャロルのホームステイ先のおうちって、どんなところなのかしらね」

「母さんも知らないの?」

「知らないわよ。あんまり酷いところだったら、かえてもらったほうがいいわよね」

「…うちに来たいって、キャロル、言い張るんじゃないの?」


「…そうねえ。でも、穂乃香ちゃんいるし、それに、守が思い切り嫌がりそうよね」

「ああ、確かに」

「メープルも苦手みたいだし…」

 お母さんはそう言うと、私の足元で寝転がっているメープルを見た。


「メープル、穂乃香ちゃんには、最初からなついているのよねえ。守もだけど、穂乃香ちゃんって、そういう雰囲気があるのかしらね」

「雰囲気?」

「なんか、こう…。癒される…みたいな」


「そ、そうですか?」

「穂乃香ちゃんの周りだけ、空気違ってるものねえ」

 それって、いい意味でとらえていいんだろうか。

「穏やかだよね。一緒にいて、ほっとする」

 司君はそう言うと、お茶をずずずっとすすった。


「そうそう。司といると、長年寄り添った夫婦みたいな、そんな空気感かもしだしているし。ほら、今もお茶を飲んでる姿が、とっても似合ってるわ」

「…」

 それも、いい意味でとらえていいんでしょうか、お母さん。

「は~~~。キャロルももうちょっと、大人になってくれたらねえ」

 そう小声でお母さんは言うと、またお茶をすすった。


 3人でダイニングでくつろいでいると、お父さんが帰ってきた。そして、キャロルはすぐにお父さんの車に乗って、ホームステイ先の家に帰って行った。


「こんなじゃ、うちで暮らしても、キャロルにとってもうちの家族にとっても、いい影響は出ないだろうな」

 司君は、キャロルが帰って行ってから、お母さんにそう言った。

「そうねえ。でも、心配なのよねえ。あんなに泣いたキャロルは初めて見たし」

「そうだな…」

 司君もどこかを見つめながら、そうつぶやいた。


 2階に行き、また司君が私を自分の部屋に呼んだ。

「穂乃香は、嫌だよね?キャロルがうちに来るのは」

「う、うん」

 私は正直にうなづいた。


「守も猛反対するだろうな」

「司君は?」

 肝心の司君はどうなの?

「俺は…」


 もしかして、キャロルさんのことがお母さんみたいに心配?

「俺は…、キャロルはあんまりうちに甘えないほうがいいと思ってる」

「え?」

「アメリカでも何かあれば、うちに来てた。よりどころがあるのって、ある意味いいのかもしれないけど、でも、もうそろそろ、自分で周りの人とちゃんとコミュニケーション取っていったり、心開いたりしないといけないんじゃないかって思うし」


 そんな真面目に考えてたんだ。司君。

「って、人のことは言えないけどさ。俺も、人と関わるの、苦手だし。コミュニケーションうまく取れないしね」

「そんなことないよ。司君はちゃんと…」

 私が言いかけると、司君はいきなり私にキスをしてきた。


 …え?

「俺は、穂乃香がいるからさ」

「?」

 私?

「学校で、周りのみんなが俺に対する認識がガラリと変わった。でも、それって穂乃香のおかげなんだよね」

「私の?」


「うん。俺、自分ではあんまり変わった気、しないんだけど。でも、やっぱり変わったんだろうな…。穂乃香といてさ」

「…」

「穂乃香といると、ポーカーフェイスが崩れる。でも、それって、気を許してるってことだと思う」


「…気を?」

「うん。素直に俺の内側が出せるっていうのかな。穂乃香といると、素の俺でいられるから、それを周りの人が見て、俺に対する認識が変わったんだと思うよ」

「…そうなのかな」


「うん。だからさ、キャロルも…。心開ける相手ができたら、もっと変わるんじゃないかな」

「このおうちでは、心開いてないの?キャロルさん」

「うち?う~~ん。甘えてるとは思うけど、あんなふうに自分の弱さは見せたことないよ。っていうかさ、誰に対しても見せたことないんじゃないの?自分の親にでさえ」


「…」

「あ、俺もそうだったか。…俺とキャロルは、そういう点で似てるんだ、きっと」

「似てる?」

 どこが?!


「人に弱さを見せられない…。強がってばっかりいる」

「…それで、キャロルさんは乱暴したりするの?」

「かもね…」

 司君は表情を隠し、見せないようにした。キャロルさんは、わざと乱暴したり、男みたいにふるまったりした。でも、2人とも共通しているのは、弱さを見せられないということなのかな。


「本当は、好きな子の前ではかっこつけて、弱いところ見せないようにするんだろうね?」

「え?」

 突然何を言いだしてるの?司君。

「俺も、穂乃香に嫌われたくないし、かっこつけていようと思ったんだけど、どうも、ダメなところばっかり見せてる気がする」


「…そんなことないよ。いろんな司君が見れて、私はすごく嬉しいけど」

「くす」

 ?なんで笑ったの?あ、それに顔赤いよ?司君。

「穂乃香って、そう言ってくれるから、俺、嬉しいよ」


「え?」

「普通はさ、ダメなところが見えたら、嫌になったりしない?こんな人だと思わなかったって」

「…私って、普通じゃないの?」

「…かもね」


 え?そ、そうなの?

「俺が情けない奴だって思わない?今日も穂乃香が家を出て行って、半べそかいてたよ?穂乃香を探しながら」

 キュキュン!そうなの?なんだか、可愛い、司君。


 ハッ!これか、こういうところが、普通じゃないのか。


「今、引いた?」

「ううん。胸キュンしてた」

「え?」

 司君が目を丸くした。


「こういうところが、変なのかな。司君、可愛いって思ったりして、ますます愛しくなるの。やっぱり、変?」

「……」

 あ、司君の顔、まっかっか…。

「う…。変かどうかわかんないけど、嬉しいよ…」

 司君は真っ赤になったまま、そう言った。


 そんな顔も可愛い。キュン!

 って、やっぱり、私は変なんだな。きっと。でも、可愛いものは可愛い!!!!


 ベッドに座って、私たちは話をしていた。司君は私の手を握っていた。その手が一気に熱くなった。私はキュキュンってしてしまい、司君がもっと愛しくなり、抱きついてしまった。

 あ、大胆なことしちゃったかな。でも、抱きしめたくなっちゃったんだもん。


「…昼間から、駄目だよね…」

 司君は私を抱きしめてそう言った。

「え?」

「…母さん、2階に上がってこないよな…」


 ドキン。え?それって?え?

 え~~~~?


 ベッドにいきなり押し倒された。

 ま、待って。部屋、電気つけていなくたって、思い切り明るいし。

「だ、ダメ」

「…」

 司君はそう言ってもまだ、私の首筋にキスをしている。


「駄目。部屋明るいし…」

「…駄目?」

「うん。駄目!」

「…じゃあ、もう少し、こうしていてもいい?」


「…うん」

 司君はキスをやめて、ただ私を抱きしめていた。

 ドキドキドキ。それだけでも、心臓が高鳴っちゃうよ。

 いったい、いつになったら、こういうのも大丈夫になるんだろうか、私…。


 夕方、メープルの散歩に2人で行った。浜辺に行くとメープルは嬉しそうに走り回っていた。

 司君は、今日はメープルを追いかけることもなく、私と一緒に石段に座り、ずっと私の手を握りしめていた。

 

 海を眺め、メープルを眺め、そしてふっと私に司君は視線を向ける。それから、嬉しそうに微笑む。

 そんな顔も可愛くって、私はまたキュンってしてしまう。

 

 こんな平和な日が続いてほしい。だから、お願い。キャロルさんは、来ないでくれ~~~!


 家に帰ると、もうお父さんが帰って来ていた。そしてダイニングで真面目な顔をして、お母さんと話をしていた。あ、もしかして、キャロルさんのことかな。


「あ、司、穂乃香ちゃん、2人にも話しておきたいから、ここに座って聞いてくれ」

 お父さんにそう言われ、ダイニングの席に2人で座った。

 ドキドキ。お父さん、真面目な顔だ。それに私たちにも話しておきたいって、まさか、キャロルがうちに来るっていう話じゃないよね?


「今日、送っていく車の中で、キャロルから聞いたんだ。今のホームステイ先の家は、いたくないって」

「…」

 司君は無言でお父さんを見ていた。私はその先を聞くのに抵抗があり、顔を伏せた。


「それで、今日、向こうの家の人と、話をしてきたんだよ」

 え?ドキ~~。まさか、うちでキャロルは引き取りますとか、言ってきたわけじゃないよね?!

「そうしたら、キャロルのことを別に、避けてたとか、邪魔にしてたとか、そんなんじゃくって、奥さんのほうのお母さんが、今、肺炎で入院してて、いろいろと大変だったらしいんだ」


 え?入院?

「家の人が、やたらとどこかに行っちゃったり、休みの日にもどこにも連れていってくれなくなったって、キャロルはそう言ってたけど、病院にお見舞いに行ったりしてただけなんだよ。キャロルにもそれは伝えたらしいんだけど、キャロルとうまく、コミュニケーションがとれなかったんだろうなあ」


「…」

「来週には、退院できるらしい。退院したら、妹さん夫婦が静岡に住んでいて、あったかいところだから、そっちに行くらしいんだけど、それまではまだ、病院に毎日行くことになるって言ってたよ。だから、キャロルには寂しい思いをさせちゃうかもしれないって」


「そうなんだ、でも、よかったね。キャロルのことは、ちゃんと大事に思ってくれてたんでしょ?」

 司君がそう言うと、お父さんは「うん」とうなづき、

「ただ、あと1週間は、キャロルがあの家で一人になっちゃうことも多くなるだろうから、うちから学校に通わせようと思うんだけど、それはかまわないよな?司も、穂乃香ちゃんも」

と話を続けた。


「え?!」

 私は思わず、思い切り大きな声を出してしまった。

「やっぱり、穂乃香ちゃんは嫌よね?」

 お母さんが私にそう言った。お父さんは、しばらく黙っていたけど、

「1週間だけなんだ。駄目かな?穂乃香ちゃん」

と、私を説得するように、低い声で言ってきた。


 1週間でも嫌です。1日でも嫌です。

 心の中で言ってみた。


「守もめちゃくちゃ、嫌がるよ」

 司君がそう言うと、

「そうよね~~」

と、お母さんは腕を組んで、考え込んでしまった。


「守には、ちゃんと話すさ。あいつは、キャロルにいじめられてばかりいたから嫌なんだろう?でも、もう中学生なんだから、もっと強くなってもらわないと困るしな」

 お父さんはそう言った。


「…トラウマになってると思うよ。怪我もさせられてたしさ」

 司君は守君の肩を持った。

「司もそうだったろ?でも、お前は大丈夫なんだろ?」

「年齢が違う。あいつはまだ、本当に小さかったんだから」


「でも、今は中学生だろ?」

「年を重ねたって、あいつの中にはずっとキャロルの嫌な思い出が残ってて、それが消化されてないんだ。多分、相当キャロルのことで心が傷ついてたと思う。だから、俺は反対だな。守、部屋に引きこもるかもよ?」

「……」

 お父さんは眉間にしわを寄せ、しばらく黙り込んだ。


「そんなに守は弱虫なのか」

 え?

「女の子にいじめられたくらいで、部屋に閉じこもるなんて情けない」

「父さん。小さい頃に受けた傷って、けっこう深いんだよ?そういうのをわかってやるのが親なんじゃないの?」


「お前まで、親に口ごたえをするのか」

「……」

 司君は、めずらしくお父さんを睨んだ。

「ちょ、ちょっとやめてよ。ほら、穂乃香ちゃんも、怖がってるじゃない」

 お母さんがそう言って2人を止めた。


「とにかく、キャロルが日本にいる間、よろしく頼みますとキャロルのご両親にも頼まれているんだ。守が反対しようが、キャロルは家に呼ぶ」

 お父さんは、結局子供の意見なんて、無視する気なんだな。

 なんか、ちょっと、それって…どうなのかな。


「じゃ、自分の子供のことは、どうでもいいのか?」

 ギョ!司君?まだ、お父さんに抵抗するの?

 あ、もしかして、自分のことじゃなくって、守君のことだから、ちゃんとお父さんにぶつかっていってるのかな。


「司。あなたもいい加減にして…」

「なんで?母さんは平気なわけ?守のこと心配じゃないのかよ」

「…そ、そりゃ、心配だけど。でも、キャロルのことも心配でしょ?」

「だから、自分の子のことはなんで、そうやってほっておくんだよ?」


 司君、ちょっと切れてるかも…。

「司!いい加減にしろ!親にまだ、はむかう気か!!!」

「はむかってるんじゃない。思ったことを言ってるだけだ。それがなんで悪いんだ!」

「司!」


 わ~~~。お父さん、司君をぶったたきそうな勢いだ~~!

「私も、嫌です!!!!!」

 私は、お父さんの手が、司君の顔をひっぱたく前に、お父さんの真ん前に立ち、そう大声で叫んだ。

「キャロルさんがうちに来るの、嫌です!!!」


「穂、穂乃香ちゃん?」

「それに、守君のことも心配です!」

「……」

 さすがに司君のお父さんは、私には怒れないようだ。黙り込んで、あげかけた腕もおろした。そしてしばらくみんなが、黙り込んでしまった。


「…キャロルさ、ホームステイ先の家の人が今、大変だったら、何か家の手伝いをするとか、一緒にお見舞いに行くとか、そういうことをしたらどうかな」

 しばらく黙っていたからか、司君はすっかり冷静になり、そう静かに提案をした。


「……」

 お父さんが司君を黙って見た。お母さんは、心配そうに司君とお父さんを交互に見ている。

「自分が相手にしてもらえなくて寂しいからって、うちに来るっていうのもさ、どうかと思うよ。ずっとお世話になった家なんだから、キャロルのほうが今度はいろいろと、返す時なんじゃないの?」


「つ、司。あんた、いいこと言うわね」

 お母さんが、その場を和らげようとしたのか、にこりと微笑んでそう言った。

「……キャロルに何かできるのか?アメリカだったらいいけど、ここは日本だ。キャロルが手伝おうとしても、いったい、何ができるっていうんだ?」


「父さん、それ、返ってキャロルに悪いよ。なんにもキャロルはできないって言ってるわけだろ?キャロルに何ができるかなんて、誰にもわかんないよ。それはキャロルが考えて、やっていくことだ。でもさ、そういう経験もキャロルにはすごくいい経験になるんじゃないの?」

「いい経験?」


「キャロルは今まで、人に何かをしてもらうことしかしてこなかった。特に、キャロルの家、異常なほど甘やかしてたし。俺、夏にペンションでバイトした時思ったんだ。誰かの役に立ったり、感謝してもらうのって、すごく嬉しいって。そういうのって、今まであんまり経験したことなかったから、貴重だったんだ」


「そう言ってたな。お前…」

「うん。だから、キャロルも、そういう経験したら、変わるんじゃないの?いい機会だと思うけど」

「…」

 お父さんは黙って、司君を見た。お母さんはまた、2人の顔を交互に見ていた。


「ふ…。そうだな」

 お父さんは、口元を緩め、うなづいた。

 お母さんはそれを聞き、安心したように息を漏らしていた。


「穂乃香ちゃん、悪かったね。怖がらせて…」

 お父さんが私に、少し気まずそうな顔をして謝ってきた。

「………いいえ。すみません。私、勝手にでしゃばって」

「いや、いいんだよ。穂乃香ちゃんも、キャロルは苦手なんだっけ?」

「はい。でも…」


 私は実は、ずっと心の奥がもやもやしていた。

「あ、あの、出過ぎたことだとは思うんですけど」

「なんだい?」

 お父さんは優しく私に聞いてきた。だからつい、私の口からとんでもない言葉が出てしまった。


「お、おじさんはもっと、司君や守君の気持ちを、聞いたほうがいいと思います」

 どひゃ。なんでこういうことを、私って言っちゃうんだろうか。

「…え?」

 私がそう言うと、司君もお母さんも、そしてお父さんも、ものすごく驚いてしまった。ほら。みんな、びっくりしているじゃない。


「わ、私だって、お父さんにあんまり、自分の思っていることを言えません。でも、本当は言いたいし、聞いてほしいし、理解してほしいです」

 ああ、どんどん口から出ちゃうよ。止まらなくなってるかも…。


「……」

 お父さんは黙っている。司君もお母さんも、黙って私の話を聞いている。

「私、小さい頃、兄が体弱くって、両親が兄といつも一緒にいて、一人でいることも多くって、寂しかったんです。でも、我慢しないとって思って、ずっと誰の前でも泣かなかったし、弱音も吐かなかったんです。それがすっごく辛くって」


「…」

「そういうのって、ずうっと心の中にしこりみたいに残るんです。でも、兄が元気になってから、父も母も、それまでほっておいてごめんって言って、私に今度はべったりになって。ちょっとうんざりするくらいに。父は仕事が忙しいから、いっつも一緒ってわけじゃなかったですけど、でも、私が寂しがっていたのをわかってくれてたんだって、嬉しかったです」


「…そうなの。真佐江ちゃんと、旦那さん、ちゃんと穂乃香ちゃんの気持ちわかってたのね」

 お母さんは優しい声でそう言った。

「…すみません。でしゃばって。でも…、守君、優しくていい子です。人の心の痛みとか、わかってあげられるいい子です。あ、司君も、すっごくあったかくって、優しいです。その辺、もっともっと認めてあげて、自慢してもいいくらいだと思います」


 って、あれ?なんだか、話がそれたかな。でも、勝手にそんなことを私はべらべらと話してしまった。

「すみません。なんだか、言いたいこともわけわかんなくなって」

「…いいよ。穂乃香ちゃん。息子二人のことを、褒めてくれて、嬉しかったよ」

 お父さん…。顏、すごく優しい表情だ。良かった。怒ってないんだよね?

「…つい、かっとなってしまったな。司、悪かったな」

 お父さんは一言そう司君に言って、自分の寝室へと向かって行った。


「すみません、私、でしゃばりました」

 だんだんと、自分のしたことが冷静に判断できるようになり、私はお母さんに謝った。

「ううん。穂乃香ちゃん、ありがとう。ちゃんと二人の間に入ってくれて。本来ならきっと、私の役目なのよね。でも、今まで、どこかお父さんに遠慮してたっていうか、怖かったのかもしれないわ」

「え?」


「喧嘩したりしたくないから…。でも、穂乃香ちゃん、ほんと、うちの子たちを理解してくれてて、ありがとう。嬉しかったわ」

 お母さんはちょっと目に涙を浮かべそう言うと、キッチンに向かって行ってしまった。


「つ、司君…。あの」

 司君はずっと黙って私の横にいた。

「サンキュ。穂乃香」

 そう言って司君は私を抱きしめた。


 ほんと?呆れてない?私のこと。

「穂乃香、俺さ、もっともっと、親にも、誰に対しても、心開いていこうと思う」

「…」

「逆らったり、はむかったりするんじゃなくって、感じてることや、思ってること、正直に話していくよ」

「うん」


 司君はしばらくそのあとも、私を抱きしめていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ