表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自称現実主義者の異世界トリップ  作者: GUOREN
洞窟の中の出れない面々(自称現実主義者と他1名)
147/228

147.

とはいうものの、いきなり、じゃあ今から壁伝いに移動しろと言っても出来るわけが無いので、急きょボルダリングを教え込む。

一旦洞窟の中へ入り、中の壁を使って練習。

ここに辿り着くまでに何度か岩に登ったりはしているので、感覚は掴んでいるようだ。

あの岩の出っ張りまで距離が3.5mある。

そこまで何とか持ちこたえれば、手が滑っても何とか滝壺に落ちる事が出来るはずだ。

ただ、より安全を考えるならばあの出っ張りを超えておいて、出来れば下まで自力で降りるか、自分から飛び込んだ方がいい。

自力で降りるのが一番いいのだが。

「ええと、移動の際ですが、なるべく次の足場を見る様にして下さい。上ばかり集中しがちですが、それだと体を手の力だけで支える事になります。手の部分だけで体重を支えようとすると自重に耐えきれず、そのまま落下し危険です。今の態勢、腕が辛くないですか?その姿勢で、片方の手を離すとたちまち落ちますよ?出来るだけ肘は伸ばして腕か足のどちらかを離しても、均衡を保てるように体勢を維持して下さい。もう一度やりましょう」

4mの横の移動後、下に降りる練習をひたすら繰り返す。

リプファーグには言っていないが、洞窟の中の方が難度が高い。

ここの洞窟は下が広く上が狭い構造になっている。

なので壁は必然的に傾斜になり、移動する際は常に上体が反る形になる。

上体が反ると言う事は重力が背中側にかかり、腕や足にかかる負担がより大きくなる。

初めてのリプファーグには結構きついと思う。

ところが外の壁は垂直に近く、足場も数か所あるので横に移動するだけならさほど苦労しない。

高さ32~34mという事を度外視すれば、実はボルダリングに適した壁になってる。

あ、落ちそう。

毛布をずらす。

落ちる事に慣れて来たのか着地がきれいだ。

「今のはやはり、足の運びがまずかったのか」

「そうですね、あの場合右足の足場を左足に一旦スイッチ……交換すべきだったと思います。先程左足を上の窪みにかけていましたが、むしろ右側にあった壁の出っ張りに足を置いてしまった方が、体が楽だったと思います」

ボルダリングって日本語訳なんだっけ、壁渡りでいいか。

「壁渡りをするときの基本は、足の位置取りが結構肝になっていますので、足場の確認は必ずして下さい。本番は、私が先行します。私の手や足の位置取りをよく見て、追ってきて下さい」

「わかった。本番は失敗が許されないからな。私にもできるだろうか」

不安になってきたのか、気弱な発言をする。

「やるしかありません。私も必ず補助に入るので。それにせっかくここまで辿り着いたのです。生きて地上に降り立ちましょう」

「そうだな。やるしかないよな」

「ええ」

1時間ほどこの練習をし、いざ本番。

初心者に高度34mに挑戦させるなんて、正直私は鬼だと思う。

リプファーグも背水之陣って事が判っているので、私に対して抗議をしてこない。

覚悟が出来たようだ。

荷物をまとめる。

リプファーグの背負っていた荷物に毛布を詰め込み、薪はここで破棄する。

私が持っていた空になったバックパックも詰め込み背負う。

「おい、その荷物は自分が背負う」

「いえ、初めて壁渡りをするなら、何も持たない方がいいでしょう」

「しかし……」

「降りる事だけに集中しましょう」

私がそういうと、渋々と言った体で頷く。

「さて、準備も出来ましたし、そろそろ参りましょうか?」

「ああ、そう、だな」

リプファーグが、かなり緊張しているようだ。

顔がこわばっている。

「レイ、その、1つ頼みがある」

「なんでしょう。ああ、言っておきますが、遺言とかは聞きませんよ?死んだら彼女に愛していたと伝えてくれだとか、両親に宜しく言っておいてくれだとか、友人に借りた900ドル返しておいてくれとか、は絶対に聞きません。ええ。どうか、帰ってから思い存分伝えて下さい。ご自分で」

そういう事は自分で言えと、いつも思う。

「え?あ、いや、そうではなく。下に着いたら話を聞いてほしいと思って」

「ああ、そういう事ですか。なら、お安いご用です。ここから先はまだまだ長いですし、思い存分愚痴でものろけでも聞いて差し上げますよ」

私がそう言うと、リプファーグが少し笑った。

少し緊張がほぐれたのか、表情の強張りが解けたように思う。

「さて、それでは行きますか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ