8/29
「おざなり」と「なおざり」
似ているようで、実は違うということだけ覚えているこれらの言葉。直接誤用している例を見かけたわけでは無いのですが、よそでコメントに書いたもの、折角なので、こちらにも同様な内容を転記しておきます。
自分で説明が判りやすいと思ったのは以下のリンク。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/075.html
NHKの解説です。
用法を覚えるのには、語源をたどるのが良い場合があります。これらの言葉についても、語源には諸説あるようなのですが、とりあえず上記のリンクによると
おざなり は 「お座(敷)なり」
なおざり は 「なお去り」
だそうです。前者はお座敷でやるような、割と適当な扱いをすること。後者は、何もしないで去ってしまう(ほっておく)こと。
ですので、「おざなり」は形だけでもちょこっと対処すること。「なおざり」は何も対処しないこと。となるということです。ですから、逆の意味で使うと誤用になっちゃいます。どちらに当たるかは、覚えて使った方がよさそうですね。