表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/29

辞めると止める

もう一つ思い……出した……w

 そうそう、後気になる事があったの。「もうそんなことは辞めてくれよ」といった記述。

 辞めるは「辞職」にあるように、仕事や役職をやめること。行為を「中止」するのは、止めるを使います。ですので、冒頭の例は「止めてくれよ」とするのが正しい。

 でも、こういう所で辞めるを使っている例は少なくないんですよね。実際問題、辞めるを使う機会ってかなり少ないと思います。


 文字数少ないので、どこかで聞いた話。「辞職」って、役職付きの割と偉い人でないと使ってはいけないんだそうです。だから、ぺーぺーは辞める時には「辞職届」でなく「退職届」を書かないといけないとか。

 会社に入ったことも辞めたこともないので、知らないんですけれど。


 辞めると止める。病めるは昼の月。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「辞める」を使っている人、多いですねー。
2024/08/10 09:11 退会済み
管理
[一言]  偉いひとが、業務的に行っていることを、権限そのものから辞退するなら「そんなことは辞めてくれ」でよさそう(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ