表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/26

たとえ と たとえば

 知らなかったらそのままスルー出来るのに、知ってしまったら気になってしまうということ。前に出した尤もとか、そんな感じでしょうか。最近は、前項の「こたえる」が気になるようになってしまいましたが、我慢しています。


 今日出てきたのは「たとえ」。「たとえ君が僕の事を好きじゃないとしても……」みたいな使われ方をするあれ、です。作品では、「例え」が使われていて、違和感が有ったので調べてみました。


 まず、たとえには「例え」「譬え」「(たとえ)」という漢字が使われます。何かに何かをなぞらえること。あるいはなにかを例示としてあげること、などに使われるもので、用法としては全部同じに使う事が出来るようです。ならば、よほどでない限り一番シンプルな「例え」を使うのが最も適当でしょうね。


 しかし、例示した「たとえ君が……」のような場合、この用法とは異なることになります。その場合の正しい漢字は「仮令」「縦令」「縦え」なんだそうですね。いや、こんな漢字使った事ありませんでした。知らなきゃ読めませんね。漢字で書くこと自体も適切だとは思えません。

 ですので、このような場合、「たとえ」とひらがなで表記するのが最も適切なのではと思います。

 実際の作品では、同文内に別の誤字が有ったので、併せて報告することにしました。

 余談ですが、誤字報告は一行ごとに行うようになっています。もし、行内の複数の箇所を別の誤字報告してしまうと、一方を適用した段階で他方は適用不可になってしまいます。なので、行内の報告は一括して行う必要があります。


 さて、後厄介なのが「たとえば君が僕の事を好きじゃないとしよう」っていうような場合。この例では「君が僕を好きでない」というのは一つの例示であるわけです。その場合には、漢字で「例えば」を使うのは適切な用法になってきます。

 つまりは「たとえ、なになに」という時と「たとえば、なになに」という時で使うべき漢字が異なる、という事です。


 本例は「なろう作家がよく間違う漢字 ~同音異義語四天王編~」https://ncode.syosetu.com/n0447ih/ でもちょっと触れられているのですが、読み落としていたか、そもそも理解していなかったか。

 どちらかというと、カクヨムさんの作品ですが「間違えやすい日本語表現」https://kakuyomu.jp/works/1177354054881006064/episodes/1177354054884146994 にはこの話がきっちり記載されていました。

 うん、知っている人は知っている問題なんですね。まあ、この項もYet Anotherなので、再掲しても構わないかと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 先生、『俔える』の使い方が解りません。(笑)  因みには『例え』を具体例、『喩え』を軽度のずれた表現、『譬え』を過剰な表現として使っております。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ