表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/29

ボーリングとボウリング

 これも、細かいツッコミな感じもするのですけれど。


 球を転がしてピンを倒すもの。あれって、ボーリングだと思ってる人、居ません? 日本語で書く正しい表記はボウリングなんですよね。ボーリングは、機械での穴あけ中ぐりとか、あと地質調査で深く掘っていくあれを指すのが一般的です。


 これは、答申の「外来語の表記」においても、例示として出てきているようです。もちろん、現にボーリングという言葉を使っている例も多々あるとは思うのですが。ちなみに、前者のスペルはBowling、後者はBorlingとなります。ボールを投げるからボーリングではないのですね。どちらかというと(変人の)サラダボウルのボウル。だから、ボウリングの球はボウリングのボール、なわけです。


 このあたりを使うと

「今度ボーリング行こうと思っとるんや」

「ボウリング、な」

「んん? 地質調査して……(略)」

「ほんとにボーリングだった⁉」

  -N4355IZ 「【相談スレ】ワイ悪の組織の科学者ポジ、首領が理不尽すぎてしんどい【掲示板形式】」作モトオ氏 より


なんていうギャグも書けたりします。


 ボーリングというと、「ちきゅう」がマントルまで掘るって頑張っていたけれど、どうなっているんでしょうね。


 と言う訳で、書き手の方にはちょっと注意していただきたい小話。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
とても勉強になります! ボウリングとボーリング正に混同してしまっていました。 「bowl」は〈玉を〉転がす、丼などの意味があるんですね。英語の勉強にもなりました。 こちらのエッセイ、いつもとても楽しく…
[一言]  鉤爪のclawはつづりだけみると「クロウ」ですが、発音記号だと「クロー」なのですね。「クロウ」はカラスか。  ボーリング、ボウリングみたいに、意味が変わるものでなければ、字面で選んでもいい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ