1/29
「どおり」と「どうり」
これを書こうと思った元々の始まりの話。
なんか、よく「通りでxxだと思った」みたいなのを見かけたりします。違和感あるなあと思っていたのですが、ちゃんと調べたらやっぱり適当ではなかった。
似た読みで、「どおり」と「どうり」があります。漢字にすると前者は「通り」、後者は「道理」となります。前者は「いつも通り」とかで「(いつも)と同じ」という意味で使う言葉です。一方後者は、「道理で合点がいった」みたいに、「理由が判った(納得できた)」みたいな時に使います。
ですので、先の例の場合は漢字にすると「道理でxxと思った」であり、ひらがなで書く場合は「どおりで」ではなく「どうりで」と書かないといけません。個人的には、ここではひらがなにしてしまった方がすっきりするのですが、その場合でも「どおり」と「どうり」はきちんと区別しないといけないですね。