表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/119

桐壺の更衣の被害者


「そういえば、御存知ですか?皆さま。狐が主上にお強請(ねだ)りをして、後涼殿(こうろでん)(つぼね)を手に入れたという話を」


「ええ。局の主である後涼殿(こうろでん)更衣(こうい)を追い出して、狐の局にしてしまった件でしょう。後涼殿(こうろでん)更衣(こうい)もお気の毒に。たしなみ深い才ある更衣だといいますのに、主上も無体な事をなさいます」


「狐が内裏に来る前は“お気に入り”でしたのに」


「長らく仕えてい後涼殿(こうろでん)更衣(こうい)に対して情がないにも程があります」


後涼殿(こうろでん)更衣(こうい)は何処その狐と違って慎み深いお方。理不尽な局替えにも恨み言一つ申されずに、宛がわれた局で静かに暮らしていらっしゃるそうですわ」


「憐れなこと。聞いた話では以前の局よりもずっと狭いそうですわ」



耳が痛い。

父帝は桐壺の更衣が自分の目の届かない処に居させることを心底嫌がって、あろうことか、清涼殿に近い後涼殿(こうろでん)(つぼね)の一室を母にプレゼントした。それはいい。問題は、他の更衣から局を奪ったことだ。元々住んでいた更衣を他に移して、桐壺の更衣の局にしちゃった。しかも局は局でも『上局(うえつぼね)』としてだ。当然、他の妃たちは反発したし、世間の評判は最悪だ。

なんで空いている局にしなかったんだよ!と、思っても、清涼殿の周りの局はことごとく埋め尽くされていて空きがない状態だ。

誰かから奪うしかなかったんだろうな……。


なにせ、内裏に入内してくる女性たちが後を絶たない。




「おや、また新しい更衣が増えたのですね」


「今度は何処の上達部(かんだちめ)の姫ですの?」


「このところ下々からの入内が相次いでおりますわね」


「先月などは二十人ほどが入内してきましたわ。入内の式も挙げずに参られる更衣のなんと多い事か……大した後ろ盾を持たない者達ばかりが増え続けているなど、内裏の質も落ちたものです」


上達部(かんだちめ)たちが器量の良い娘を次々と内裏に送り込んでいるのです。彼らは『第二の桐壺の更衣』を目論んでいるそうですわ。もっとも主上からは全く相手にされておりませんが……」


「主上のことです。新たに入内してきた女人の顔すら覚えていらっしゃらないでしょう」


「ふぅ~…。弘徽殿の女御様がおりませんと、内裏の秩序と風紀が乱れる一方ですわね」


「お宿下がりなさって半年が経つのですね。弘徽殿の女御様は御加減も宜しいようで、安産が期待できるみたいです」


「まあ!それはようございました」



弘徽殿の女御は誰よりも先に入内した女性だ。

血筋、財力、家柄、美貌、才覚。全てを兼ね備えた桐壺帝の妃。彼女は内裏の女主人に等しい。

あの父帝も弘徽殿の女御だけは無視できない存在のようで、数は少ないものの、桐壺の更衣以外で唯一夜のお召しがある女御だった。

その女御が懐妊中で、今は実家に里帰りしているのだ。

鬼の居ぬ間に、なんとやら。

身分が低い公家たちが、この機に乗じて娘を宮中に出仕させている。

そのせいで他の女御たちはピリピリしていた。




その年の初夏に弘徽殿の女御が皇女を産んだ。

僕の異母妹、女一の宮だ。



上達部:公卿の異称。三位以上の殿上人をいう。ただし「参議」は四位であってもこれに含まれた。

上局:生活する部屋とは別に休息に使う部屋のこと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ