表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
151/370

5.23.魔法練習


 春っつても寒いなぁ。

 ま、まだ冬の寒さが尾を引いている感じだし、まず山だし、仕方ないのかもな。


『ふんふん~』

『寒い……』

『レイちゃん? もう少しそれ抑えれない……?』

『無理なの。調整が利かないの』


 あれ?

 原因ってレイじゃね?

 なんか今日は氷魔法の調子がいいのか、いい感じに体の周りに氷を付けている。

 冷気がこちらまで伝わってきて少し寒い。

 いや、少しどころじゃないな、めっちゃ寒い。


 レイの作り出す氷は少し特殊だ。

 体につけている氷は空気に触れて解けるのだが、その時大量の冷気を放つ。

 ドライアイスみたいな感じだ。

 そして、その冷気も周囲を凍らせる効果が微弱ながらある。


 それにより、レイは暑さから難を逃れているようだ。

 こうしないとレイは動けなくなってしまうので、仕方がない。

 だがしかし寒いなおい!


『俺の毛も凍ってるな。割と強い冷気みたいだ……』

『すごいでしょ!』

『凄いのは凄いが、それで味方を傷つけているという事は忘れるなよ?』

『ハッ』


 そこまでは考えていなかったらしい。

 俺の言葉にハッとしたレイは、すぐに皆と距離を取る。


 それにより三匹はほっとしたようだが、レイは一匹だけになってしまった。

 なんだか悲しい。

 なので、俺はレイと三匹の間に入る。

 俺の幅があれば、ニアたちには冷気はこないだろう。


『オール兄ちゃんは大丈夫なの?』

『俺も氷魔法は使えるからな。問題ないぞ』

『あ、そっか!』


 まぁ冷たいっちゃ冷たいんだけどね。


 暫く東の方に歩いていくと、広い空間に出た。

 平原が少しだけ続いている場所なので、魔法の練習にはぴったりの場所である。

 俺が暴れるとこの辺の地形が変わりそうなので、手加減はしている。

 住処から近い場所はあまり荒らしたくないからな。


 とりあえず、この辺で魔法の練習だ。


『よし、じゃあまずはニアからやってみてくれ』

『はいはーい』


 ニアは光魔法と闇魔法を使う。

 流石にこの二種類の複合魔法は思いつかないので、とりあえずは単体でしっかり使えるようにと練習をさせていた。

 さて、一体どんなものを見せてくれるのだろうか。


 ニアは構えを取り、光魔法、太陽の杭を展開した。

 俺が初めて教えた魔法である。

 それをばらばらの方向に飛ばす。


 何故ばらばらの方向に飛ばしたのかはわからなかったが、次にニアは闇魔法の零距離移動を使って、太陽の杭をワープゲートに入れた。

 その後、違う所にワープゲートを数か所出現させて、殆ど同じ場所に太陽の杭を撃ち込んだ。

 器用なことをするなと感心していると、ニアがこちらを振り返る。


『凄いな。使ってる魔法は二種類だけか』

『うん、これだけよ。それくらいしか使えないし、私は攻撃魔法を持ってないから……』

『光魔法は拘束を重視したものだからな。だがアンデットにはそれが攻撃になるはずだ』

『ねぇねぇ、他には何か出来ないかな?』

『むぅ? じゃあこれはどうだ?』


 ニアのあの動きを参考にするのであれば、違う事も結構できるはずだ。

 だがニアの使える魔法は二つ。

 となれば……。


 俺はワープゲートを二つ展開させる。

 そして、そこに太陽の杭を打ち込んで入れた。

 太陽の杭はすぐに違うワープゲートから出現するので、それをキャッチするようにまたワープゲートを出現させる。

 後はこれの繰り返し……。

 とは言ってもこれだけだ。

 同じ位置に向かい合うようにワープゲートを出現しておけば、半永久的に太陽の杭が走っていく。


 太陽の杭は光魔法で作られている為か、距離減衰などは全く生じず、飛ばしている限り落下もしない。

 ただただ何かに当たるまで真っすぐ飛んでいく。


『なんか普通だね』

『今はな。これをこうするとー……』


 俺は数十個の太陽の杭を同じワープゲートにいれる。

 すると、ほぼ絶え間なく太陽の杭が行き来するようになった。

 後はワープゲートの大きさを変えてやれば、任意の方向に太陽の杭を飛ばすことが出来る。


 まぁこれは予備の武器だな。

 使うのであれば、太陽の杭が行き来している場所に一つワープゲートを置いておけば、連続で太陽の杭を射出できるというくらいである。

 勝手に飛んでくれるので、俺がやることはワープゲートの角度調整のみ。


『こんな感じ?』

『難しそう!!』

『いや、ニアがやった奴よりは簡単だぞ』


 俺の簡単だもん。

 ていうか、零距離移動を使った物だとこれくらいしか思いつかない。


『ニアは闇魔法をもう少し増やすといいかもしれないな』

『んー、どんなのがいいかな?』

『俺だと闇の糸だな。結構便利』

『それ使って何かやってみて!』

『あー、そうだな』


 それならとても簡単だ。

 闇の糸を出現させて、太陽の杭を持たせる。

 これだけで攻撃回数は多くなるし、闇の糸でも拘束はできる。

 形的には不格好だが、一本の闇の糸に数個の太陽の杭を取り付けておけば、鞭のようにもなるので使い勝手は良い。


『そい』


 鞭を振る様な要領で、太陽の杭を地面に撃ち込む。

 等間隔に太陽の杭が撃ち込まれた。


『うん、ニアはやっぱりもう少し光魔法と闇魔法で使える物を増やそうか』

『数が少ないのね……』

『数が少ないとできる事も少なくなるからな。多ければ多いほどいいぞ。だがあの零距離移動の使い方は凄かった。俺じゃ真似できん』

『本当!?』


 いや、これまじまじ。

 絶対できないと思うもん。

 流石、感覚で戦う動物は違うぜ……。


 ふと後ろを見てみると、次は私だ私だとじゃれ合っている三匹の姿が見て取れた。

 これは一匹に時間を掛けてはいられなさそうだな……。

 俺もできる事少ないけど、まぁ出来る限り教えてみよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 極めればめっちゃ強くなりそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ