これ何時?
これ何時?
12時 3時
隣りの席の秀才は 私が習ったばかり時計が余り読めないので
わざに簡単な問題を出してくれたりした
家に帰って 父に聞いたら 直ぐに解かるのは何故だろう
教え方が悪いのかなふんむかっふんっむかっふんっ
ローマ字の時もそうだった
私が余り読めないので 担任がわざに私を指名し続けては
読ませようとした
なので私は 中学に入ってから後ろ向きな活発な男子に
こいつはローマ字が読めんばかだったと後ろ指差された
でも 中1のその頃には 最初から既に英語が得意だったので
嫉妬されたのかもしれない
上のきょうだいも英語が得意で秀才なのは 母の自慢だった
この時の小6のローマ字も さすがに今度はきょうだいに聞いたら
直ぐに理解出来た
何故 学校では解かり難いのか不可思議だった
教え方が悪いのか