表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転移ウサギのリアルワールド  作者: 山田太郎
9/10

第九話[孤独とは]

「私はめげない、必ずウソをついてみせる。」

 みなさの特訓は、午後になってからも続いた。おれも手伝おうと思ったが、突然ロナウドに止められる。

「なんだよいきなり。」

「手伝ってくれてありがとう。ここからは僕一人に任せてはくれないか。」

 彼が真剣なまなざしでおれを見つめるものだから、思わず首を縦に振った。

「ありがとう、不意にバボイが心配になってね。先ほどから異質な声が、いくつも聞こえてくるんだよ。」

「ちょっ、怖いこと言うなよ。」

「いたってまじめだ。しかもそれは、バボイに向かって動いている。もしもの時のため、バボイのそばにいてやってほしい。」

 そこまで言うなら、おれは意を決してそこへ行くことにした。

「さあ、なるべく早めに頼む。手遅れになる前に。」

 おれは言われるままに走って、キッチンに向かった。ドアは開いたままで、突如焦げるような香ばしい匂いがしてきた。

「ほらバボイ、できたベリよ。」

 お皿に入れたのは、バターがのったはちみつ漬けのパンケーキ。さらに小皿のブルーベリーを横に添えて、

「イタダキマス!」

 バボイはそれを、四つの手を出してもって、一気に口の中に流し込んだ。食べた後目を輝かせて、お替わりをお願いする。

「いっぱい作るベリからな。」

 のんきなもんだ、バボイに危険が迫っているかもしれないというのに。おれは千秋に声をかけ、事情を説明する。

「ロナウドによると、もうすぐ何かがこっちにやってくるみたいなんだ。」

「お前も大変ベリな、死神とかじゃないのかベリ?」

「死神は単独行動だ。聞こえるのはたくさんの声らしいんだ。」

「まあ心配すんなベリ。ここにいる一匹の息子は、ちゃんと僕が守ってやるベリ。いざとなったら、このずっしりしたお腹で……。」

 彼がそう言いかけたとき、足音が聞こえてきた。おれは額に汗をかく。

「千秋、誰かがこっち来るぞ。」

 くそ、こうなったらやるしかない。おれは助走をし、ドアを超えて、勢いよくそいつへぶつかった。すると、おれは何か柔らかいものに挟まった。やばい、気持ちいい、やっぱこの濡れたようで籠った匂い、たまらん。

「寝起きなのに、ふっ、ずいぶんな、ああん、ご挨拶じゃないか、うおりゃー!」

 胸から引っぺがされ、地面にたたきつけられた。

「いてて、何だ死神かよ。驚かすなって。」

「いや謝れ、貴様がまず謝れ!」

「今見えないものに、ゼオが挟まれていたってことは、そこにいるベリな死神。」

 やかましいおれたちを、バボイの一言が沈黙させた。

「コノオンナ、ダレ。」

 おれは耳を疑った。まさか死神が見えるのか。

「おい、バボイとか言ったな。私が見えるなら返事をしろ。」

「バッチリミエル、オマエダレ!」

 死神は深くため息をする。

「自殺でもしようと思っていたのか?この城の住人には参ったものだよ。」

「ボク、マダシニタクナイ。」

「嘘をつくな、それではなぜ私が見える?」

 確かに、死神は死ぬ間際の奴、もしくは転生者にしか見えないはず。死神の反応からして、転生者ではない。おれは頭の中で、これまでのことを思い出す。

「なれないことはするなベリ、どうせお前の推理は当てにならんベリ。」

「黙ってろ、今真剣に考えてんだから。」

 何か妙だ。いくつも聞こえてくる声、それなのにおれの耳には、みなさの悲鳴とロナウドのスパルタ声しか聞こえてこない。こっちに向かっているなら、多少聞こえてくるはずだ。おれはキッチンの小窓から、外を見て、空と海を交互に見る。飛行機やヘリなどが見えるわけでもなければ、船がやってくるわけでもない。ということは島の中のものだ。声だとしたら、意思を持たない家畜の豚や牛でも、植物でもない。さらにもう一つ、異質な声と言っていた。自身が無形兵器の癖に、その彼すらが異質という。待てよ、無形兵器。奴らは人の無形を食べたり、自分たちのいいように変えたりする存在。それは言葉に沿った行動に、能力を持っている。この前死神と話していた時も、確か変な奴らが……。  

「ああ!」

 今日こそは本当に分かってしまった。おれは息を吸って、大声で叫んだ。

「おれなんか一人でいた方がましなんだあ!」

 さあ、正体を現せ。おれはここだ。

「ウーサギウサギ。」

「ウーサギウサギ。」

 辺りは闇に飲まれ、その中にバボイも死神も千秋も、皆囲まれていく。

「なんだベリよこれは!」

「なるほど、こいつは特殊な生き物だな。」

 ドーム状に飲み込みながら、おれたちの全方向を塞いでいく。その中、死神はおれに話を続けていた。

「冥界の死亡者リストに、謎の死因を見たことがある。そこにはこう書いてあった。」

 薄暗い地面から、植物のように奴らが生えてきた。

「孤独に殺されたと。」

 奴らはおれたちの前に姿を現した。それも数えきれないほどに。奴らはおれたちに口々に呼びかける。

「やっぱり正解だった、ウサギを立ち直らせて。」

「あのまま崩壊してくれても良かったけど。」

「やっぱエサは一匹よりも三人。」

「いや彼はブルドック、三匹だよ。」

 千秋は近くの黒ウサギにのしかかった。

「誰がブルドックベリか。」

 しかし千秋をすり抜け、そのまま床にぶっ倒れた。攻撃が当たらない。

「いい気味だね、ははは。」

「負のオーラを掴めない限りは無理だね。」

 一匹の黒ウサギが千秋に近寄る。

「パッパニサワルナ!」

 バボイは四つの手と二足の足をはやし、奴らに殴りかかった。

「大物が釣れたね。」

 とっさに奴らは対象をバボイに変更し、次々に襲い掛かっていく。

「すごいよ、ここまで負のオーラにあふれているなんて。」

「孤独に埋もれて死にな、よくここまで頑張ったよ。」

「バボオオオオ!」

 残響が響き渡る。バボイの死相が見えていたのは、こいつらが原因だったのか! おれはがむしゃらにウサギを蹴る。しかし、何度やっても奴らに歯が立たない。

「くそ、くそ、せっかくみなさが頑張っているのに、バボイの支えになろうとしているのに!」

 おれは心の中で、悔し涙を流す。くそ、おれは結局無力のままかよ。おれはそこにうずくまり、この場からの逃避をする。そう、やっぱりこの方が楽なんだ。だがその時、

「あきらめるな、お前には私がついている。」

 声をかけたのは死神だった。おれは我に返り、死神に気持ちをぶちまけた。

「死神、やっぱおれ悔しいよ。このままじゃ、皆が積み上げたものが、めちゃくちゃになっちまうよお。」

 死神は黙ってうなずき、バボイの元まで行って黒ウサギを蹴り飛ばした。蹴った?

「あいつらに触れられんの、おまえ?」

 死神はバボイにたかる黒ウサギの群れを蹴りながら、おれの話を聞く。

「なんでずっと突っ立ってたんだよ、あれか、見せ場でもねらってたのか、ええ?」

「だって、痛いげなウサギを蹴るなんて私にはとても……、命令がないとできないわ。」

「ぶりっこしてもお前はアラフォーだ。」

「な、私はまだ若いぞ! 人間界で言う二十代だ。にしても、なかなか減らんな。」

「体重か?」

「違う、このウサギたちの数だ。」

 確かに見たところ、このままでは切りがない。けどやっつけなければ、死神以外ここで全滅だ。

「まさか君ごときが、念力を使えたとはね。」

「抵抗はしないで。大丈夫、君らの孤独は一人残らず、」

「僕らが肥大化させ、食べてあげる。」

 変な勘違いをされているが。

「腹の足しにしかならないけど、」

「君もやっちゃおう。」

 奴らの数匹が、おれに向かって襲い掛かってきた。おれはそいつらに背を向け、ひたすら走る。狭いと思っていたこの空間、水平線と同じように終わりが見えない。

「こいつらを倒すにはどうしたらいいんだ。」

 おれは走りながら、辺りを見渡す。千秋が心配だ。あいつ、あの身体だから走れないし、大丈夫なのか。案の上襲われている。

「おいゼオー、いるなら聞いとくベリ。」

 千秋、一体何を。

「僕のことはいいから、奴らをどうにかすることを考えろベリ! 止まるんじゃねえぞ。」

 くそ、死亡フラグなんか言ってんじゃねえ、誰一人死なせない。おれは方法を考える。実態はないと言われてはいたが、ロナウドには触れることができた。ならイチかバチか、こいつに質問してみる。

「お前ら、無形兵器なのか?」

 奴らは丁寧に答えてきた。

「いかにも僕らは無形兵器。」

「食らう対象は孤独、その無形兵器。」

 奴らが距離を縮めてくるのに対して、おれのスピードはどんどん落ちていく。息が苦しい。

「食べるだけなら殺す必要ないだろ。」

「それがあるのさ。」

 奴らは全く表情を変えない。 

「いいかい、人の孤独は永遠なんだ。」

「さみしいことじゃないよ、普遍的な事実。」

 とうとうおれのそばに並んだ。

「人は寂しいと思うから仲間を作る。」

「かまってほしいと思うから言葉を交わす。」

「誰かに認めてもらいたいから頑張る。」

 おれの前を数匹のウサギが阻む。そうして横のウサギと広がっていき、気づけば囲まれていた。

「生きる動力源は、結局のところ孤独という言葉なんだ。」

「誰もがこの言葉のようになるのを恐れて、死ぬまでに一度は必ず、誰かとかかわろうとする。」

「それをなくしてしまえば、人としての意欲も関心もなくなり、食われていくうち、この世のすべてがどうでもいいと思って、自殺しちゃうのさ。」

 囲まれている。こんなのたやすく抜けられるが、体力が尽きて食われることになるよりも、限界まで引き付けて逃げる。その間に、一筋の光を見つける。

「君もお友達出来なくて辛かったんだろう?」

「寂しがりのウサギさん。」

 そうだ、おれは寂しがり屋。今までもこれからもきっとそうだ。ずっと孤独だったおれは、ここにきて気持ちをさらけ出せた。そして、死神や仲間に出会えたんだ。だから、おれの孤独癖も少しずつ治ってきている。待てよ、孤独とそうなる癖。

「もしかして、」

 おれは囲んでいた奴らから抜け、千秋と死神がいるウサギの群れの方へ駆け出した。

「あきらめてえさになる気になったの?」

 おれは死神に声をかけていった。

「死神、おれを手伝ってくれ。」

 死神は一旦バボイを置いて、二人で一緒に群れという群れを突っ走る。おれは説明をした。

「奴らは何かに作られたもの。異形とはあるが、あの通り形が与えられている。ってことは、創作者が自由に触って修理できるように、触れることのできる本体があるはずだ。だから、そいつを暴き出す。」

「どうやってみつける?」

 おれはどや顔をしてこう言う。

「孤独なやつが考えそうなことを、二人で言うんだ。奴らは孤独という言葉に沿って作られた兵器。だったらその気持ちは、」

 死神は少し笑って頷いた。

「私たちが知っているな。」

 おれはウサギの群れを見回す。死神はおれを見ていった。

「孤独人間の考えること、その一。」

 おれは千秋の方を見て、こういった。

「自分の気持ち優先。」 

 おれは千秋を見る。ウサギの中、不規則に動く連中を見つける。今度はおれが死神に言う。

「孤独人間その二、」

「素直になれない。」

 おれは死神を見た。なんだかんだ言って、こいつはいつもおれを助けてくれるな。そして、この言葉のように、群れに入れないでもじもじしている黒ウサギが一匹。今度は死神がおれに言う。

「孤独人間その三、」

「優柔不断!」

 って自分で言っておいて、誰のことだよ。おれを見てくるな死神。さっきの黒ウサギがあっちへ行こうかこっちに行こうか、首をきょろきょろさせている。おれは奴を首で指し、死神に合図する。死神はうなずき、そいつの元に直進しながら叫ぶ。

「孤独人間その四、」

 死神は飛び上がり、そのウサギに向かってダイブする。おれはそいつが逃げないように見張った。そして、

「「いつだって仲間を探している!」」

 声をシンクロさせたと同時に、そのまま死神の胸部で、黒ウサギを押しつぶした。奴は発狂したように叫んだ。

「うああああごちそうさまでええす!」

 そういって、そのまま気絶した。案外あっけなかった。


死神は黒ウサギからどいて、もう一度、今度は暖かく抱擁する。

「貴様が言葉かなんて、この際どうだっていい。寂しかったんだよな。」

 心おおらかですな死神さん。そうだ、二人は無事か? 振り返ると、千秋とバボイが付かれたのか、あおむけになって倒れていた。

「しばらく寝たら、もっかい昼ごはんベリな、バボイ。」

「パッパ……、ウレシイ。」

 突如、この空間にひびが入り、音もたてず崩れていった。そして、おれたちが元居たキッチンに無事戻ることができた。この戦いはものの数分で終わったのに、なぜかこの景色は、とても久しぶりな気がした。

                続













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ