第6話 裁縫ギルドのナンナさん
ギルドには、冒険者ギルドの他に職人ギルドというものがある。
冒険者を相手に情報や物品の遣り取りをする冒険者ギルドとは異なり、職人ギルドは街の住人を相手に仕事を斡旋したり技術を提供したりする場所だ。
言わば、職人を育成するためのギルドといったところだろうか。
例えば此処、裁縫ギルドであれば一流の裁縫士を育てるための技術を教えているといった具合だ。
因みに街の住人をメインの相手にしていると言ったが、冒険者の所属員もいないことはない。彼らは冒険の片手間に技術を身に付けるべくギルドに通い、技能の向上に努めているのである。
中には本職顔負けの技術を持つ冒険者もいるというが、そんな者たちに出会う機会はあるのだろうか。
閑話休題。
職人ギルドと冒険者ギルドは密接な関係を持ち、今回のように冒険者ギルドが仕入れた素材を職人ギルドに提供したりするといったことは少なくはない。
無論、無料ではない。これもいわゆるひとつの商売なのである。
……そういえばヘンゼルさん、代金のことは何も言っていなかったけど、今回のこれは無償で提供するものなんだろうか。
「こんにちはぁ」
僕がギルドカウンターのところで待っていると、奥から小柄な少女がとことこと歩いてきた。
肩口で緩く結った三つ編みが魚の骨のように見える、純朴そうな装いの人物である。
彼女こそが此処裁縫ギルドのマスターのナンナさんだ。
「冒険者ギルドのイオさんじゃないですかぁ。今日はどうなさったんですかぁ?」
やたらとのんびりした口調だが、これが彼女のデフォルトなのである。せっかちな人が彼女の相手をしたら、そのあまりの間延びっぷりに若干苛立ちを覚えるかもしれない。
僕は軽く会釈をして、抱えていた麻袋を彼女へと差し出した。
「頼まれていた絹糸です。ようやく手に入ったので持って行くようにとヘンゼルさんが」
「あぁ、ようやく手に入ったんですねぇ。それでは、少々お待ち下さぁい」
ナンナさんは僕から麻袋を受け取ると、それを持ってギルドカウンターの裏側へ回った。
棚をごそごそと漁ったかと思うと、小さな革袋を取り出して表に戻ってくる。
「これ、絹糸の代金ですぅ。ヘンゼルさんに渡して下さぁい」
革袋を受け取ると、じゃらりと貨幣がぶつかる音が鳴った。
これは……金貨が10枚くらい入っている音だな。
絹糸ってそこそこいい値段がするんだな。
「イオさん、ヘンゼルさんから聞きましたよぉ。ダンジョンにぃ、お出かけになられるんですってぇ」
え……もう知ってるの?
革袋を懐に入れながら、僕は目を瞬かせてナンナさんを見た。
ヘンゼルさん、一体いつ喋ったんだろう。
「そのための服を仕立てて下さいって、お願いされてますぅ。絹糸も入荷したことですしぃ、良い服を作りますので楽しみにしていて下さいねぇ」
「……はあ」
僕は生返事を返して後頭部を掻いた。
実は乗り気じゃないなんて、口が裂けても言えないなこれ。
「2日もあれば、できると思いますぅ。明後日の夕方にぃ、また此処に来ていただけますでしょうかぁ」
そんなもんでできちゃうんだ、旅装束。
まあ、鎧じゃなくて布の服だし。ナンナさんの腕前を以ってすれば、そこまで難しいものではないのかもしれない。
僕は頷いた。
「分かりました。宜しくお願いします」
「ふふ、腕が鳴りますぅ」
「それでは、僕はこれで」
挨拶もそこそこに、僕は裁縫ギルドをおいとました。
2日後か……一応楽しみにしておこう。
さて、昼御飯だ。料亭に行こう。
くぅ、と小さく鳴った腹を撫で摩り、僕は料亭のある調理ギルドを目指して歩き始めた。