表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

黄昏時のプロローグ

まったりと物語はじめてみました。

しばらくは地上の物語を書き進める予定です。

どうぞ、お付き合いください。

紺碧の湖と、どこまでも続く広い空。

地上には緑豊かな森林が広がり、人々に豊かな恵みを与えてくれる。


「ラック!そろそろ帰らないと、おじいさん心配するんじゃない?」


「もうそんな時間?たくさん採れるから、ついつい夢中になってたよ。」


顔を上げると、空の色がわずかにオレンジに変わりつつあった。


僕はマホベリーで一杯になった籠を背負いつつ、カズハの方を振り返る。

カズハの籠も今日は満杯で、いつもと違う場所へ足を延ばした甲斐があった。


「もう日が傾き始めているから、早く帰らないと。家に着くころには真っ暗よ?」


「大丈夫だよ。今日は連絡をすれば叔父さんが迎えに来てくれるから。」


そう答えつつ、カバンの中から古ぼけた機械を取り出す。


「ラックも魔法が使えればいいのにね。そうしたら、そんな機械を持ち歩かなくても、すぐに連絡できるのに。」


「仕方がないよ。できないものはできないんだもの。先生からも圧倒的に才能が無い!ってお墨付きをもらったよ。」


「魔力がなかったんでしょ?」


「そうみたいだね。生まれた時から出来ないのが当たり前だったから、あまり気にしてないけどね。」


僕は生まれつき魔法が使えない。

どうやら、普通の人には誰にでもある魔力が無いらしいのだ。


機械を操作して、叔父さんの端末を呼び出した。


「ラックか?遅かったじゃないか。そろそろ連絡が来るかと思って待っていたよ。今どこらへんだ?」


「今日は湖の北の方に来ているんだ。悪いけど、湖の北の畔まで迎えに来てくれないかな?」


「わかった。30分くらいで到着できると思うから、ちょいと待っててくれ。」


今日の風は穏やかだから、結構早く迎えに来られそうだ。


連絡を終えると端末をカバンに仕舞い、湖に向かって歩き始める。


「ラックの叔父さん、飛行船持ってていいなぁ。うちにも有ったらいいのに。」


「僕のじゃないし、叔父さんの船はオンボロだよ。車を持っているカズハの家の方が、僕はうらやましいよ。」


「でも、車じゃあ森の中には入ってこれないでしょ。」


「それはそうだけど。。。」


二人で色々と話をしている間に、湖の北側にたどり着く。


湖に着くころには辺りもだいぶ薄暗くなってきて、空にはまばらに星たちの瞬きが見え始めていた。


「おーい!ラック!カズハ!ロープを受け取ってくれー!」


頭の上から叔父さんの声が聞こえた。

上を見上げると、飛行船の窓から手を振っている叔父さんが見えた。


ロープを受け取って、手近な木に結び付けると、ゆっくりと飛行船が降りてくる。


「お待たせ!さぁ、町に帰ろう。」


僕らを乗せて、再びゆっくりと飛行船が空に浮かぶ。

高度が森の木々の高さを越えると、湖を越えた先に灯台の明かりがはっきりと見えた。


「いつも思うけど、空から見る灯台の明かりって、綺麗ね。」


「そうだろう!ラックの爺さんの爺さんの爺さんの爺さんの頃から、丁寧に手入れしてきた灯台だ!我が一族の誇りさ!」


「1200年以上前から建ってるらしいよね。」


「何年前かは俺は知らん!だが、あの灯台のおかげで、みんなが安心して船を飛ばせるのさ!」


次第に灯台のシルエットが大きくなってゆく。

藍色の空にまっすぐ伸びるそのシルエットは、飛行船の飛ぶ高さよりも更に高い。


昼間は真っ白に見える灯台も、この時間に見ると黒い影となって空に溶けていくように見える。


大昔から人々の暮らしを支えてきた灯台を横目に過ぎると、砂金をバラまいたような街の明かりが眼下に広がってゆく。


叔父さんの飛行船は、無事に町の船着き場に着陸した。


「今日は付き合ってくれてありがとうね!また明日ー!」


「カズハもありがとう。家まで気を付けて!」


「ベンとサラによろしくな!」


カズハを見送ってから、僕らは叔父さんの家に向かって歩く。

今日は叔父さんの家に泊まって、明日我が家へ帰るのだ。


おじいちゃん、マホベリー喜んでくれるかな。。。?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ