表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

★堕落経営者への復習劇場★ STORY>>>000

この物語は、勤務先のずさんな差別と、労働で、従業員が精神疾患になり、また、命を絶つまで追い詰められ、その家族がこの企業に復讐計画をし、展開していく物語である。

はじめに、登場する会社の詳細紹介。

愚令カンパニー

自沼良男(じぬまよしお)代表取締役社長として、

自沼貴人(じぬまたかと)工場代表である。良男の双子の息子兄にあたる。

従業員は、兄弟、親戚・従妹など、数名声を掛け、集め、起業した会社。

もちろんそれでは、人員的に不足しているため、募集した。

が、すぐにはなかなか集まらない。内職も同時に募集した。

試行錯誤しながらの段階なので、トラブルもつきものだ。



仕事内容は、ゴム・シリコンの取り扱い 梱包 部分組立 組立 検査、出荷、(事務、工務)型抜き 仕分


こうして会社は、はじめの一歩を踏み出したのだ。

問題が起こるたびに、慎重に解決策を立て、問題を乗り越えてきた。

納品数間違いや、異物混入、一般的には、どんな職種もありえる、永遠の課題だ。


"従業員募集"で、採用した、稲五 あやか、が、入社した。

一般募集では、5名ほど採用した、その中でも、稲五さんは、作業が、少しずつ早くなり、いろんな作業を覚えていく。

従業員も少しずつ増え、徐々に軌道に乗り始めていた、

親戚、知り合いを通じて、情報をもらい受注も増加させていく。


--------3年後-------

新しい仕事も、少しずつ増える。流れ作業工程で、生産する仕事も取り入れることになる。

この作業に、充てられた、メンバーは ローテーションし 誰でも できるように、仕事に勤めた。


一人の従業員が、腰痛、手首などの痛みを報告した。が、何も対応せず、会社側は、何もなかったように過ごしたのである。

そして、病院へ行くために、欠勤したのは、森口さんだ。

"気に入らないなら辞めたらいい"と、直接言葉には、出していないが、そんな態度をされている気がした、森口さんは、退職願を提出する。


この、退職者を筆頭に、次々と、従業員の健康を荒らしていくのである。

ストレッチも、なければ、上司からの気遣う声かけもないのである。

従業員あっての会社。会社あっての従業員という、最も基本的な心得など、カケラもない。大丈夫か。愚令カンパニー。経営を遊んでいるのか、従業員は知り合いを辿れば湧き出ると思っているのか、愚令カンパニー、どんな社訓があるのだろうか。それとも、"社訓"というものさえ、ないのかもしれない、摩訶不思議である。


退職者が出ると、分かったときに、次の従業員の確保準備に取り掛かる、こうして、数年にわたり、繰り返され、知り合い7割、一般3割となり、差別もあからさまになり、その差別もエスカレートしていく。本人自沼貴人(じぬまたかと)は、気づいていないから、これまた、困ったものだ。


一方、双子弟直人は 会社員で 他社に勤めている。


--------更に、2年後-------(最初の起業工場を第1工場として)

第2工場を設けることとなる。


この第2工場では、知り合いも少しありながら、ほぼ一般募集での、従業員となっている。それでなのか、第1工場とは、違う雰囲気で、和やかな雰囲気と、就業時間と休憩時間との、メリハリは、きっちりしているのである。

--------------------------

というのは、第1工場では、9:00始まりなのに、それ前に来て、就業開始している光景があるのだ。もちろん、10分前に工場に入り、トイレ済ませ、始業準備することは、いいと思うが、準備体操や、ストレッチを取り入れる方が、従業員のため、効率につながる、それも、就業内が、当然ではなかろうか。


15分休憩が、2回あるものの、ほぼトイレ休憩。ずらーっと、トイレに並び、休憩などできない 水分補給が、出来ないことも・・・夏でも同じなのだ。

そんな内情は、従業員にならなければわからないのである。


こうして、起業した、愚令カンパニーは、10年経過する。稲五は、「社員にならないか」と、声かけられるのである。

この人物が、ほんとに、意地悪な従業員なのだ。

こんな過去がある会社に、成瀬美乃里(なるせみのり)は、面接をし、その日に内定を頂くこととなる。

必要書類等、あるので、1週間後から、仕事することになった。


そして、当日、作業専用エプロンと帽子を支給され、身に付け、工場へ。

工程Aに、配属される。

1日目は、あっという間に一時間が過ぎ、15分休憩。トイレに並ぶ光景に圧倒される美乃里は、仕事中に行けばいいと、単純に思ったのだ。

しかし、数日後・・・・

「黙って、トイレに行かないで、告げてからトイレに行ってね」と、忠告されたのだ。

"えっ・・・・"沈黙し放心状態だった。なんだそら、幼稚園じゃあるまいし、時間管理されて、束縛されているような錯覚に、一瞬陥りながら、その日就業した。こんな環境で、勤続できるのだろうか、という、不安がおそっていた。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ