表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/103

第六十九話 恵みの雨

三万アクセス突破です!皆さん読んでくださってありがとうございます。今後ともどうぞよろしく。

「梅雨だな」

「そうだな、旦那」

 雨なので徒歩で登校中の俺たちは、北高の敷地内を歩いていた。……門から昇降口までが遠すぎる……。

「雨がよく降るな」

「梅雨だからな」

「雨はうっとうしいが、こういうのも農業には必要なんだろ?」

 義人の家は結構な地主で、おじいさんが農業をしている。その所有している土地の資産額は億に上るらしく、その手の業者からは、土地を売らないかとの持ちかけが後を絶たないそうだ。そりゃ、農地にしたまま数年に一度しか使わない土地があれば、売ってほしくもなるだろう。土地は有効に活用しましょう。まあ、先祖代代伝わったものだから売るわけにもいかないだろうが。その農地で、米や野菜などを作っているのだが、義人は毎年その手伝いをしている。させられている。そんなわけで義人は農業にも詳しいのである。

「そうだな、農作物に限らず、草木や生き物にもこの雨は重要だ」

「そうか、成長の大事な要因なんだな。恵みの雨、ってやつか」

「うん。自然の法則に従って、すべてのものは生きているわけだからな」

「その点、この北高は緑も多いし、生き物は育ちやすい環境にあるんだな」

「その通りだ。まあ生き物なんてのは強いから、どんな環境でも結構生き延びるけどな」

「なるほど。もう一つ質問いいか?」

「なんだ、旦那?」

「……その雨と環境で育ったと思われる、あの芝生の上のいかにも怪しげなキノコはなんだ?」

「俺に聞くな」

 即答かよ。

「……なんだよあれ……?どこから湧いて出てきやがった?」

「北高は自然がいっぱいだな」

「あの「僕は毒をもっているよ!」って自己アピールしている色のキノコを自然と呼ぶのには、かなりの抵抗があるのだが」

 キノコならキノコらしく茶色とか白色とかになれよ。なんで黒ずんだ紫色してるんだよ。

「旦那、食ってみて」

「それはあれか。新手のいじめか」

「そんなことないよ。意外とおいしいかもしれないじゃん」

「意外と言ってる時点で、お前もまずそうだと思ってるのが丸わかりなんだが」

「期末テスト休めるかもよ?」

「長期入院覚悟!?」

「楽になれるかもよ?」

「死亡覚悟!?」

「気持ちよくなれるかもよ?」

「幻覚作用覚悟!?」

「やったー、志望高校に受かったぞ!これからは遊ぼう!」

「高校合格後!?……ってそれ違う!!」




 教室に入って、始業を待ちながらも続きをだべる。

「まあ、あんな不気味なもの無理だよな」

「そもそもなんてキノコだあれ?」

「芝生掃除のやつに言って、採っておいてもらおう。あれは景観的にもカオスだ」

「処理はどうするんだ?」

「肥料とか」

「食べようぜ、誰か」

「そんなの無謀だろ。あんな怪しいの食うのは、どうかしてるって」

 そんなことを言っていると、教師が来た。なぜか健三さんではなく、副担任の教師。

「センセー、健三さんは?」

「……山本先生は食中毒で昨日病院に運ばれました」


 ……まさか……。……違うよな……?


できれば感想ください。作者は感想に飢えています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>現代コミカル部門>「ええじゃないか」に投票   ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ