表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/103

第六話 読書感想文

「私、読書感想文っていらないと思うんですよね」

 古典の授業中、健三さん(担任)は唐突にこう言いだした。

「本なんて所詮娯楽なんですから。でも藤田先生がやると言ってるので提出はしてください」

 藤田先生とはうちのクラスの現代文の先生である。

「私が現代文を受け持っているクラスは適当に」

 適当というとどれくらいなのだろうか。

「一行でも書いてあればいいといってあるんですが」

 おい。

「むしろ短いほうが楽でいいんですけどね」

 問題ありすぎだろ。

「かつて凄い量を書いてきた生徒がいるんですがね」

 やる気があっていいと思うが。

「そんな人でも点数は同じです」

 この人に生徒を教育する気はあるのだろうか。

「むしろ点数下げたかったんですけどね。面倒でしたし」

 生徒たちに本音を言うなよ。

「そんなわけで私の現代文のクラスは出すか出さないかの二者択一です」

 100点か0点の二択か。極端な。

「でも藤田先生はしっかり読んで採点するので頑張ってください」

 それだけ言っておいて俺たちにはしっかり書かせるのか。

「センセー、なら藤田先生に言って感想文やめにしてくださいよ」

 おお、誰かが意見した。がんばれ。

「いやですよ。そんな面倒なこと」

 この人に生徒への愛はあるのか。

「そこを何とか……」

「授業を終わります」

 無視した。



 結局俺たちのクラスは原稿用紙五枚分しっかり書かされた。……理不尽だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>現代コミカル部門>「ええじゃないか」に投票   ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ