表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/103

第十八話 内容

 水のないプールは広くて、水を張っているときにはわからないほど深い。その広さはたいていの競技はできてしまうほどである。……というわけで水泳部一年は、掃除の前にボール鬼をすることになった。

 ボール鬼というのは、鬼ごっこのタッチの代わりにボールを当てるというシンプルな競技である。ただし、<ドキッ!?水泳部特別ルール〜疾風のボール鬼編〜>(命名:義人と石井のオタクコンビ)により、ボールは壁(プールの内壁)に跳ね返って当たっても有効、バウンドして当たっても有効ということになった。ボールはどこかに落ちていたのを池内先輩(平泳ぎ(ブレ)で県入賞、二年)が「水泳部が保管しておこう」と言って拾ってきたのを使用する。……使っていいのか?

 25メートルプールは逃げ回るのには狭く、当てる鬼には有利なので、普通にやるよりも白熱した展開になった。鬼がめまぐるしく変わることもあり、かなりおもしろい。機会があったらぜひやってみることをおすすめする。機会なんて水泳部以外ないだろうが。

 しばらくして、鬼が浜口(例の全国レベルの猛者)になったところで、古川部長(200メートル平泳ぎとバタフライで県出場、三年)が掃除を始めるよう言ってきた。

 ……さて、今日も掃除を始めるか。




 本日の作業は、水でプールの底にこびりついた砂を洗い流していくことだった。水を上からホースで出す係に三年と二年が付き、一年がブラシで底をこする係に付いた。雑談をしながら作業を進める。

田村「浜口と片山って中学同じだよな」

片山「そうだね、保育園のときからずっと一緒だね」

浜口「いわゆる腐れ縁だな」

おれ「二人って去年の県大会団体優勝してるよな、確か」

片山「昌史は県の記録も塗り替えたしね」

 まじでか。

杉田「片山も東三大会の記録は塗り替えてるぞ」

松田「二枚看板が二人とも北高うちにきたわけか」

石井「松田は一年の時、杉田と三井は二年の時に東三大会団体優勝してるよねー」

おれ「……そうだな」

 俺は200バタフライで五位がせいぜいだったが(タイムは三分二秒)。ちなみに、中学のときの大会は<市内大会>、<東三大会>、<県大会>、<東海大会>、<全国大会>の順番で大きくなっている。高校では市内大会がないらしいので一つ減ることになる。

石井「このメンバーはみんな賞状をもらったことがあるんだよねー」

 俺は市内新人戦二位(二年)だから価値はほかの人より低いけどな。……ん?

おれ「……なんでそんなこと知ってるんだ?」

石井「三井は新人戦二位だよねー」

浜口「なぜそんな細かいことまで」

 細かい言うな。傷つくぞ。

杉田「俺は言ってないぞ」

石井「……先生に聞いたんだよー」

 視線をそらすな。口笛吹くな。あやしすぎるぞ。



 そうして話しながら掃除を終えると、小倉先生が来ていたのでその件を聞いてみた。

小倉「そんなこと話してないぞ」

おれ「本当ですか?」

小倉「個人情報がどうので教育委員会がうるさいからな、あの脳なしどもは」

 脳なしは教師として言っていいのか?小倉先生がそう言うのは物凄く怖いんですけど。

 ……それはともかく石井に対する疑念が強まった。すると石井が小倉先生の耳元で何か囁いた。

石井「…………」

小倉「アアソウダ。オレガイッタンダ」

 何した石井!?

おれ「大丈夫ですか!?」

小倉「アアソウダ。オレガイッタンダ」

 小倉先生が廃人同然になってる!?

おれ「しっかりしてください!」

小倉「アアソウダ。オレガイッタンダ」

 駄目だ!頭にヤのつく自由業にしか見えない小倉先生がやられた!

石井「だってさー」

おれ「……何したんだ?」

石井「ちょっとしたお話だよー」

 


 ……石井の謎が深まった一日だった。……小倉先生、何を握られてるんだ……。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>現代コミカル部門>「ええじゃないか」に投票   ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ