表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/103

第九十八話 年号3

 今日も世界史の補講である。全くもって休みの気がしない。かといってサボるほどの度胸はないので、律儀に参加する俺は優等生に分類されると思うがどうだろう。

「ちゃっちゃらら、ちゃっちゃらら、ちゃっちゃららちゃららららら」

 なぜに水戸黄門のテーマで登場するんだ?この先生も大概謎である。

「じーんせい、楽して過ごすのさー」

 歌詞違う!!何その自堕落した水戸黄門!?誰も救えないよそんなんじゃ!!


「さあ、今日も楽しい語呂合わせ年号暗記法を伝授しよう」

 まあ、いいですけどね。

「618(ロイヤ)ルストレートフラッシュ!唐が中国統一」(618年、唐が中国統一)

 トランプ関係ねえ!というより、その時代に存在すらしてねえ!!

「870(弥七やしち、お)前のせいで……フランク王国分裂」(870年、フランク王国分裂)

 弥七!?お前いったい何をした!?

「960(苦労くろう)して宋、中国統一」(960年、宋が中国統一)

 まともだ!

「1019(とおいく)にまで刀伊の入寇」(1019年、刀伊の入寇)

 まともだ!(パート2)

「1096(十字じゅうじむ)遠征軍」(1096年、十字軍の遠征)

 まともだ!(パート3)……さっきから同じセリフばっかだな。いいことだけど。

「1206(いー風呂ふろ)求めてモンゴル統一」(1206年、チンギス・ハンのモンゴル統一)

 移動民族がオアシスを求めて移動した……ということにしておこう。実際はどうか知らんけど。(適当)

「1215(畏怖いふ以後いご)されない大憲章」(1215年、イギリスで大憲章成立)

 逆に覚えないようにしよう。間違えそうだ。

「1368(遺産いさん、ロハ)で相続。明が中国統一」(1368年、明が中国統一)

 相続税なしか!気前いいな明政府!

「1392(いざくに)統一、李成桂」(1392年、李成桂が朝鮮を統一)

 今回はまともなのが多いな。よきかなよきかな。

「1492(いよっ!くに)発見!コロンブス」(1492年、コロンブスが新大陸を発見)

 何その掛声!?

「1498(いよっ!くや)しい!バスコ・ダ・ガマ」(1498年、バスコ・ダ・ガマ、インド航路を発見)

 だからなんなのその掛声!?しかも新航路発見したんだから、悔しくないだろ!?

「希望港と名付けたアフリカ大陸の先端に到達したものの、その日常的な悪天候を嘆く悔しさを表してみた」

 意味あったよ!そりゃ悔しいよなバスコ・ダ・ガマ!

「1517(以後いごいな)くなる、ルターの宗教改革」(1517年、ルターの宗教改革)

 いなくなっちゃ改革できねえ!!!



「今日はこの辺で。ではまた次回」

 ……何の番組ですかこれは。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>現代コミカル部門>「ええじゃないか」に投票   ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ