表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/18

願いを乗せて [クララの視点]

 夢のように楽しかった旅行も終わり、私たちは帰国した。


 この一ヶ月のうちに、すっかり気候は春めいて、王都は新しい季節に向けて、テロの衝撃から立ち直りつつあった。


 私たちはそれぞれの寮には戻らず、カイルの屋敷であるタウンハウスに住むことになった。


 男爵家からはマリエルが戻っていて、私たち二人が快適に暮らせるように、すべての準備が整っていた。


 彼女がいてくれるのは心強かったが、寝室と入浴のお世話だけは、女中頭のマーサさんにしてもらうようお願いした。


 侍女に戻ってしばらくすると、私は体調不良を覚えた。なんとなくフラフラするし、食欲が落ちて、気持ちが晴れない。


 そんな私を見て、みんなは口を揃えてこう言った。


「絶対に妊娠!それ、つわりよ。早くお医者さんに診てもらうこと!」


 そして、お医者さんに診てもらったところ、やはり懐妊していることが判明した。


 私の妊娠のニュースに、カイルと父は飛び上がるようにして喜んだ。


 私も、もちろん、ものすごく嬉しかったのだけど、同時期に婚約したカップルの中で、一番最初に身籠ったために、みんなにスキモノとからかわれた。


 失礼な!私たちは、きちんと婚約契約して愛し合い、ハネムーン・ベビーを授かっただけだというのに!


 通勤のために馬車を使っていたが、妊婦に振動はよくないとカイルが主張したため、私たちは王宮に部屋を借りることになった。


 しかし、これが実のところ拷問だった。


 私たちの寝室を整えたり、朝の湯浴みを手伝ってくれたりするのは、王宮のメイドさんたち。みな顔見知りだし、未婚の娘さんばかり。

 さすがに、年配のメイド長や監督係にお願いするのは、侍女の分際ではわがままなので遠慮したが、本当に毎朝「後朝公開処刑」な気分なのだ。


 そんなことで落ちつかないこともあり、私は早々に産休を取得し、臨月までカイルの屋敷で過ごした。


 そして、実家の男爵家で出産した。


 生まれたのは、黒い髪に群青色の瞳の、カイルによく似た男の子だった。


 そして、その子が1歳になり産休から職場復帰しようとしたところ、二人目を妊娠していることが発覚した。

 色々なことを考えて、侍女を退職することになった。


 次も、男の子だった。


 この子は、私の血を色濃く引いているようで、父は、私の子どもの頃にそっくりだと言っていた。

 女顔で生まれたということなのだろうか。それとも私が男顔なのだろうか?


 それでも、これで子爵家と男爵家の両方に後継ができて、私はなんだか、ホッとした。


 結婚五年目に、三人目の子どもが生まれたのを機に、カイルは円卓の騎士を辞め、男爵家へ婿養子に入った。

 私たちは、そこで父と一緒に領地経営を学び、カイルは、兼ねてから希望していた執筆活動を本格的に開始した。


 彼が書く小説はベストセラーになり、印税を使って領地の治水を整備し、領民たちも大いに潤うことになった。


 父と領地を視察して回るうちに、カイルは領民から、しっかりと次期当主と認識され、かなり慕われているようだった。何もかもが、順風満帆だった。


 たった一つの願いを除いては。


「どうしてうちには、女の子が生まれないのかしら?」


 四人目も男の子だとわかったとき、ついつい私は、そう口に出してしまった。


 息子たちは可愛いし、父もカイルも子どもたちをとても可愛がってくれている。

 男の子をもうけることが、嫌なわけじゃない。そういうことじゃないのだけど……。


「次は、産み分けをしてみようか?」


 ちょっとだけ、産後ブルーになっていた私を気遣って、カイルがそう提案してくれた。


 二人で勉強していくうちに、男の子を狙うよりも、女の子を望むほうが、確率が低いということがわかった。

 それでもダメ元ということで、カイルはとてもよく協力してくれた。


 そして、生まれたのは五人目の男の子だった。


 前置胎盤だったので、この子は帝王切開だった。産後の肥立ちがあまりよくなかったこともあり、私たちは話し合って、子どもはこの子を最後にしようと決めた。


「そんなに女の子がほしいなら、養子をもらったらどうかな」


 それなりに落ち込んでいる私に、カイルは慰めるように言った。

 孤児院から、女の子の赤ちゃんを引き取ったらどうかと、提案してくれたのだ。


「あ、ううん。そうじゃないの。ただ、なんとなく、私の子どもは、女の子だと思っていたから。私に宿るのを待っている子が、いるような気がして……」


 私は、キャシーのことを思っていた。


 女神のどの選択肢の中にも、私のところにちゃんと来てくれた娘。

 この世界でも、必ず来てくれると思っていた。だから、彼女を産んであげられないことが辛かった。


 それでも、私は一縷の望みをかけて、毎年夏にカイルの故郷である孤児院を訪ね、キャシーが預けられていないか確認した。


 でも、それはいつも、空振りに終わった。


 カイルは、孤児院から少し離れた村外れに別荘を建て、私たちはそこで、子どもたちと避暑を兼ねた夏休みを過ごした。


 そして、カイルは野外劇場の脚本を書くという仕事に、没頭したのだった。


 そんな夏を繰り返すうちに、子どもたちはすっかり大人になって、私たちから巣立っていった。


 長男は子爵家を継いで円卓の騎士になり、次男は男爵家で次期領主となるべく修行中だ。

 三男は学者として国の研究機関に勤めていて、四男は愛する女性に望まれて、他家の婿養子となった。


 私たちは、家のことは子どもたちにまかせて早めに引退し、大陸の最西端の村で静かに暮らすことを希望した。

 王都の父はまだまだ現役で、孫たちの後見役を引き受けてくれているので心配がなかった。


 実は、末っ子がこの国の王都で医学を学んでいる。だから、その子の応援という意味もあった。

 まだ研修医の息子は、カツカツの給料で生活しているのだ。


「父上、母上、会っていただきたい女性がいるのですが……」


 私とカイルは、顔を見合わせた。


 息子たちが連れて来た女性に会うのは、これで五回目だ。


 上の子たちが連れてきたのは、とてもよいお嬢さん方で、何よりも息子たちをとても愛してくれていた。

 私たちは恋愛結婚で結ばれたので、相手の身分は問わず、息子たちの幸せだけを願って、いつも彼らを祝福した。


 でも、末っ子のこの子だけは、父親によく似て硬派で奥手らしく、25歳の今になるまで、恋人の影は一切見えなかった。

 私たちが18歳で結婚したことを考えると、少し遅い気がしたけれど、男の子のことだから……と放っておいたのだった。


「あいつも、いよいよか。また娘が増えるな」


 カイルが、嬉しそうに言った。


 自分に一番良く似た容姿と気質を持った末っ子を、一番心配していたのは、実は父親であるカイルだった。


「まだ18歳だそうよ。どんな方かしらね。看護師をされているんですって。きっと、しっかりしたお嬢さんよ。楽しみだわ」


 働いている大学病院で知り合ったという恋人を、息子は次の休暇に、ここに連れてくると言った。


「平民の生まれだけど、とてもいい子なんだ。真摯に仕事に向き合う姿も、すごく尊敬できる」


 私たちが聞いてもいないのに、息子は彼女の魅力を熱く語った。

 どうやら、息子のほうが相手にメロメロのようだ。


 きっと、素敵な娘さんに違いない。


 そうして、息子が連れてきた女性を見て、私は息が止まるほど驚いた。


「キャサリンと申します。息子さんには、とてもお世話になっていて……」


 私と同じ目の色、同じ髪の色。三十年前ほど前の私に、よく似た背格好の女性。


「そう。あなたが。あなたが、息子のお嫁さんになってくれるのね?」

「母上、気が早すぎます!僕たちはまだ、その、結婚までは……」


 赤くなってモゴモゴと言い淀む息子のことは無視して、私は彼女の手を取った。


「会えて嬉しいわ!息子のことを、よろしくお願いしますね。あなたのことは、なんて呼べばいいかしら?」

「ありがとうございます。私こそ、お会いできて嬉しいです。よければ、キャシーと呼んでください」


 頬を染めて嬉しそうにそう言うキャシーを、私は思わず抱きしめた。


「よろしくね、キャシー。私はずっと娘がほしかったの!息子たちがみんな、素敵なお嫁さんを連れてきてくれて、本当に嬉しいのよ」


 あの子の髪、あの子の匂い。この娘は私のキャシーだ!

 この世界でも、ちゃんと私の娘になってくれるんだ。


「これは驚いたな。かわいい娘さんだ。クララの若い頃に、そっくりだぞ。お前、実はマザコンだったんだな」


 カイルにそう言われて、息子は赤かった顔をさらに真っ赤にした。


 ひどい父親だ。


 私がキッと睨むと、カイルはしれっと目をそらした。


 そんなことを言っているけれど、あなたも目がハートになっていますよ!若い娘にデレデレして!


 そんな私達の様子を見て、キャシーはくすくすと笑った。


「素敵な家族なんですね。とても楽しそうです」

「あなたのご家族は?ご両親は、どちらにいらっしゃるの?」


 私がそう問うと、キャシーは首を横に振った。


「両親は私が幼い頃に他界して、どんな人たちだったか、覚えていないんです。私は王都の孤児院で育ったので、家族といえば施設の仲間だけで……」


 そう言って俯いた彼女を、私はもう一度、やさしく抱きしめた。


 キャシーはずっと近くにいて、私を待っていてくれた。そして、その彼女を息子がきちんと見つけてくれた!


「これからは私たちが家族よ。私たちを本当の両親だと思って、ずっと仲良くしてね!」


 私がそう言うと、キャシーは遠慮がちに私を抱きしめ返した。


「はい。ありがとうございます。よろしくお願いします……お義母様」


 キャシーが来てくれた!約束通りに私の元に。私の娘に!


「クララ、よかったな。やっと願いが叶ったようだね」


 カイルが、私の肩に優しく手を置いた。


 キャシーのことを、話したことはない。でもきっと、カイルは何もかもお見通しなんだろう。


 知っていて何も言わないのは、彼の優しさだった。

 前世からずっと、変わらず私を包んでくれる、彼の深い愛情だった。


 こうして、私は自分で選んだ運命で、すべての願いを成就できた。

 それは、周囲で支えてくれた優しい家族や友人、そして何よりもカイルのおかげだった。


 私とカイルの恋を応援してくれた貴方にも、過去にとらわれず、自由に生きる未来への喜びが見いだせることを。


 貴方の幸せが、周囲の人を幸せにする。だから、どうか諦めることなく、必ず幸せを見つけてください。


 今度は私とカイルが、貴方の応援をするから。いつまでも。あなたが幸せになるまで、ずっと。


 ーーー 完 ーーー


最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

「鈍感男爵令嬢と三人の運命の恋人たち」を楽しんでもらえたでしょうか。

最後の最後に、下(↓) の☆で評価いただけると、とても嬉しいです。


他ルートも、ぜひぜひ読んでみてくださいね!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ