表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/16

16波間に残る声

空音が死んで、11年が経った。

私は呼吸をする間もなく28歳になっていた。ここまでの時間の経過は思っていたほどあっという間に過ぎた。

空音が死んだ後、高校を卒業して東京の大学に進学するために上京した。


ピピピピ!!!ガチャン!


「うるさっ。」

朝のタイマーはなんでこんなにうるさいんだ?流石にもう少し静かにしてくれよと思う。音量を下げたところでどうしても鬱陶しく感じてしまう。

時計の針は6時半を指していた。

私は重い体を起こした。

カレンダーを確認すると、8月7日のところに大きな文字で『漫画誌校了』と書かれていた。きっとだいぶ前に書いたものだろう。

私は体をクネクネと方向転換しながら台所に向かった。

「はぁ。」

眠すぎて意味わからない。今日の睡眠時間は5時間。5時間も寝れたら運のいい日だと、ポジティブに受け止める。

台所にあるポットの中に500mlほどの水道水を流し込んでスイッチを入れた。スイッチを入れた瞬間にスゥーッと気持ちのいい音が部屋を満たした。

私はお湯が沸けるのを待ちつつ、来た道を戻るようにして窓から差し込む太陽の光に身体を預けた。そこで両手を上げながら身体全体を伸ばした。筋肉が伸びて気分が上がった。朝に太陽を浴びるのがいいと同僚が教えてくれたため、一週間前ほどから実践してみてる。こんなことして本当に効果があるのか?と半信半疑になりながらも全ては試しが大事という言葉を信じて続けてみていた。

私はソファに寝転がってテレビのリモコンを手に取って適当にテレビをつけた。

『おはようございます。朝のお時間です。』

ちょうどテレビをつけたタイミングで朝の情報番組が始まった。他に見るものがなかったため、仕方なくこの番組を見た。

今日は午後から気温が上がるらしい。最高32度とか終わってんな。異常気象もいい加減にしてほしい。

私はイラつきながら頭を背もたれに預けた。

「はぁ。」


ミーンミーン、ミーーーーン


蝉が鳴いていた。もうそろそろ本格的に夏が始まるなーとポカァーンと思った。

夏は汗をかくから嫌いだった。

東京の夏は宮古島の夏と比べて比にならない暑さがある。


プルルルル!


こんな朝早くから電話が鳴った。

「もしもし。」

『小林です。』

「知ってます。」

『あ、それはどうも。今日予約したご飯屋なんですけど、ダメになりそうだからどっちかの家行きます?』

「あーーー家でいいですよ。何時ごろ来ますか?」

『今日は半日で院を閉めたあと事務仕事をする予定なので7時くらいなら行けますね。』

「了解です。それなら私も7時までに仕事終わらせて帰ります。家にいますね。」

『ありがとうございます。では。』

「では。」

私は耳からスマホを離して電話を切った。一時的に蝉の鳴き声が聞こえなくなったのに、またうるさい蝉たちが大合唱を始めた。

私はスマホをベッドに投げた。

電話相手は小林悠仁。

彼は私が高校生の時からの知り合いの医者である。関係性は、親友の担当医の親友ってことでいいのかな。

私が東京に来た後、彼もすぐに東京に来て自分で地域病院を開いた。たまたま私が東京に来るタイミングと被ったらしい。

空音が死んだ後も何度か会って食事をしている。私が就職した後、家が近いことが分かり何度も互いの家に通っていた。

今夜は私の家に彼が来るそうだ。

ならば部屋を片付けておかなくちゃ。部屋に目をやると取り返しのつかないほどの汚部屋になっていた。普通の人間が生活してて誕生するとは思えない部屋だ。

「よいしょっと。」

私は立ち上がってわずかな隙間を歩きながらゴミ箱を取りにいった。

ゴミ箱を手に入れると、まず机の上にあるお菓子の食べかすたちを一度に捨てた。それだけで部屋が綺麗になった気になった。そんなことないはずなのに。

再び部屋を見ると何も変わっていない。

めんどくさい。あとででいっか。

私はゴミ箱をその場において台所に向かった。そろそろポットのお湯が沸けていると思ったからだ。


ガラガラガラ


スライド扉から熱湯耐性のあるコップを取り出した。そこに冷蔵庫から取り出した冷たい烏龍茶を少々流し込んだ。その上から重ねて熱湯を流し込んだ。すると、完璧な温度の白湯が完成するのだ。

私は白湯を一気に飲んだ。途中で息をする間すら与えることなく白湯を飲み干した。

「ぷはぁ。」

ゆっくりと呼吸をしながら使用したコップを皿洗い場に優しく置いた。

冷蔵庫の中を見ても何もなかったので朝ごはんは諦めた。

そしてそのままの足で洗面所に向かった。電気をつけて再び筋肉を伸ばした。

今日は昨日よりも浮腫がとれている気がした。最後じゃんと思いながら昨日準備しておいた私服を着た。最近は暑いからきちんとした正装を着ていない。今日みたいな暑い日は黒色に白の蓋がついたゴム製の半ズボンに純白の薄っぺらいTシャツだ。これがもはや十八番と化している。まぁ正直これが一番楽チンなんだけどね。

私は冷たい氷水のような水を顔に濡らした。逆に冷たくて後悔したが、朝は顔を冷やした方がいいらしいからオールオッケー。

横にあるティッシュを数枚とって顔全体を拭いた。この瞬間が朝の時間で一番好きだ。

『まもなく、時刻は7時となります。』

「は?」

私はニュースキャスターの言っていることが理解でなかった。急いで壁掛け時計を確認すると、確かに7時になりかけていた。

今日の出勤は7時40分。

「やばいやばいやばいやばい!」

私は光の速度で着替えを終わらせてスマホとイヤホンを手にとって部屋を出ようとした。

『時刻は7時になりました。』

「おっと。」

テレビを消し忘れていることに気づいてUターンをした。そしてテレビを消した。

再び玄関まで走りながら家の鍵をリュックから取り出した。


ガチャン!!ガチャガチャ!


家の鍵を閉めてエレベーターを使わずに階段を降りた。何人かとすれ違って挨拶を交わしながら駅に向かって猛ダッシュ。

今日遅れたら上司にキツく叱られる。やっぱり会社に泊まっちゃった方が良かったかーと今更後悔をした。

もうそんなこといいから早く到着しなければ。

駅が見てたころ、私はすでにSuicaを握りしめていた。駅には大勢の人で溢れかえっていた。

しかし、大体同じ時間に行くので少しは顔見知りになっていた。お互い話しかけないだけで、あ、あの人だとなる。


ピッ!


Suicaのチャージ金額が足りてるかの瀬戸際を攻めてみたが今日はギリギリ足りていた。この大勢の中チャージ金額が足りなかったら終わりだ。他の人の目が痛くなる。

今日はそんなことは起こらず無事に指定の電車に乗れた。扉が閉まると同時に乗り込んだため、色んな人にぶつかって申し訳なかった。

「すみません。」

私は謝りながらリュックを前に背負って満員電車の中を過ごした。キツすぎて息ができなくなりそうな瞬間もあった。が、もうこれは耐えるしかないのだ。

準急列車に乗ったため、どこにも止まることなく目的の駅に着いてしまう。今の仕事は嫌ではないけど睡眠時間が削られるから辛い。

『次は、御茶ノ水、御茶ノ水、お出口は左側です。』

あと少し、あと少しで到着する。

息が苦しい中スマホを確認すると、時刻は7時半を過ぎようとしていた。駅から走れば間に合いそうな時間だ。

私は電車が止まりかけた時に少しずつ扉に向かって歩き出した。すみません、すみませんと小さくお辞儀をしながら呼吸をして扉までたどり着いた。


ピンポーン


『御茶ノ水、御茶ノ水。』

扉が開いて誰よりも早く電車から降りた。秋には大勢の人で賑わっていた。賑わっていたというよりも、ただ通勤通学している人が多いってだけだった。

私は階段を降りて改札を出て走って会社まで向かった。運のいいことに、全て青信号だったため、ノンストップで走り続けた。脇に分厚い封筒を抱えながら会社までの全ての信号を渡りきった。あとは真っ直ぐな道を進むだけ。あそこを右に曲がれば社が見えてくる。

私は最後の力を振り絞るようにして歩く足を早めた。

もし今日遅れれば校了前最後の漫画の発売が遅れる。私の遅刻の有無で世界の漫画ファンの楽しみが奪われてしまう。言い過ぎではない、本当にそうなのだ。

ものすごい勢いで右に曲がり会社の目の前のエントランスの中に入った。


ウィーーン


自動扉が開いて扉を壊しそうにしながら入社した。専用のカードでゲートを潜ればこっちのもんだ。

スマホを確認すると、校了の時間まであと30分あった。

よっしゃ勝ったわ。

「おはようございます。」

まるで余裕で来ました感を出しつつオフィスの中の自分の席に向かった。

「お疲れ様で〜す。」

私は通りがかりの社員に挨拶をされた。私も挨拶し返しをした。

「葉那さん!」

「はい?」

誰かが私の名前を呼んだため、振り返ると、同僚の女性社員だった。彼女は夜勤明けなのか、目の下に濃いクマを溜めていた。

「今日の夜‥‥」

「すいません!あとでで。」

私は彼女との会話を強制的に終わらせた。彼女は少し悲しそうな声で分かった、と言った。

申し訳ない気持ちを抱えたまま自分の席まで歩いて到着した。

その時持っていた荷物を全てデスクに置いてハンカチで顔を拭いてからもう一度封筒の中身を確認した。これで8回目の確認だ。うん、大丈夫。漫画家が書いた原稿はしっかり入っていた。

「んんっ!」

私は一度咳き込んだ。自分に喝を入れるために。

書かれた漫画を校了させるには、ここのオフィスと隣接している長の部屋に行かなくてはならなかった。

疲労困憊により座りかけた足腰を根性で起き上がらせ、私はオフィスを出た。

ただ原稿を渡すだけの作業なのに、いつもいつも緊張してしまう。ほんと、渡すだけなのにね。

隣にある部屋の表札的なものを見上げると、『原稿確認部屋』と書かれていた。ここで間違いない。


コンコンコン


「失礼します。」

「どうぞー。」

私は扉を開けて部屋の中に入った。

「白雪さんの作品です。確認よろしくお願いします。」

部屋入ってすぐ、壁際においてある棚の漫画に圧倒された。この部屋は漫画が多すぎる。絶対に自分の口からは言えないけど。

「葉那さんお疲れ様。確認しておくね。」

「ありがとうございます。」

私は頭を下げてお礼をした。早く着いたかいがあったなと思う。少し涙目になりながらも私は部屋を後にした。

部屋を出た瞬間、思いっきり飛び跳ねてガッツポーズをした。

「よっしゃ終わった終わった!」

小声で叫びながらオフィスに戻った。

「葉那ちゃんオッケーだって?」

「校了したよ〜。」

「マジでお疲れ!」

先ほど話しかけてきた同僚から称賛のお言葉をいただいた。私たちは同時に笑った。

「下の購買で朝ごはん買いに行かない?」

「そうしましょ!」

彼女はデスクから離れて私の方に来た。

二人で購買で何を買うか、今日は何時に帰宅するか。他愛もない話を続けて時間を潰した。



「葉那さんこれいつまでにできそうですか?」

「あーーこれって再来月発売ですよね?」

「そうです。」

「なら今週いっぱいで終わらせます。」

「了解です。」

私は同僚から恋愛系の漫画家が描いた下書きを受け取った。内容はよくあるこの漫画家はかなり丁寧に下書きを描いていてありがたい。

私が進学した学部は文学部。文芸に関する学科に属していた。

そこで映像技術と文学の知識を学んだ。その後、インターンで各出版社を訪れてそこで仲良くなった少女漫画出版社の担当の人に誘われて入社試験を受けてそこに入社した。

これが私の今までの人生経過だ。

じゃあなぜ出版社に入社したか、それは、亡き親友との約束だった。その親友は将来生きられていれば、私の耳にタコができるほど漫画家になりたいと言っていた。彼女に影響されて私も漫画に興味を持つようになり、彼女の言い出しっぺで漫画編集を目指すようになった。

将来の夢なんて想像したことがなくて、遥か遠くのことに感じていた私に、夢というものを見出してくれた彼女の心の底から感謝している。そんな彼女には夢も将来も叶えられない人生だったのに、わがままな私に夢の話をするなんて。当時聞き流してしまったことを今でもひどく後悔している。

「明日は打ち合わせがあるので予定の確認お願いしますね。」

「分かりました。」

私は大きな欠伸をした。昨日からほとんど寝ていないため、眠くて眠くて仕方がないのだ。

「葉那さんこれから食事行くけど行く?」

「私は大丈夫です。まだ仕事があるので。」

「あらそう?それじゃまた次の機会でね。」

同僚二人から食事に誘われたが、度重なる漫画の編集に追われていて外食どころじゃなかった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ