表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

時の流れ

作者: 京本葉一

 陶器の割れる音が蔵のなかに響いた。

 振りかえれば、娘が表情をゆがめて沈んでいる。

 うっかり床に落としてしまったようだ。


「けがはないか?」

「……うん、だいじょうぶ」

「破片は危ないから、さわっちゃだめだぞ」

「でも、じぃじの」


 壊れたのは、いつだったか親父がどこかで買ってきた代物だ。花をいけるものなのか、梅干しを保存するものなのか、用途すらわからないまま蔵にしまいこんだのも親父だ。


「気にすることはないよ。じぃじはモノを捨てられないくせに、無駄づかいの達人だから。きっと存在自体を忘れている」


 どうして灰皿が15個もいるのか? どうして壊れた洗濯機が捨てられないのか? 親父に対する幼少時からの疑問を、きっと呪われているのだろうと結論づけて早20年、いまでは無心になって蔵の整理をできるようになった。


「もとにもどせないかな」


 ほうきを持ってくる間に、娘がしゃがみこみ、大きな破片を指でつまんでいた。


「さすがに無理だろうね」


 ほかにも大きな破片はあるが、粉々といってもいい状態だ。

 破片をパズルのように合わせる娘に、父として諭すようにつげる。


「壊れていなくても捨てることになったはずだ。きっと、こうなる運命だったんだよ」

「うん、でも」

「そしてなにより、時間を巻き戻すことはできない」


 しゃがみこみ、下を向いていた娘が、顔をあげた。


「過去に戻ることはできない。やり直すことはできない。だからこそ、今という一瞬を大切にしなければならない。たとえ失敗して、落ちこんでしまうことがあっても、それをいつまでも引きずっていてはいけない。自分の運命をつくるのは自分自身なんだ。明るい方へ、楽しい方へ気持ちを変えて、よりよい未来へと命を運んでいくことが──」

「ねえ、お父さん」

「ん?」

「時間って、巻いてあるものなの?」


 時間を巻き戻す。

 当たり前の表現として使ってしまったが、時間を、巻き戻す?

 合っているのか?

 間違ってないよな?


 心清らかな娘と見つめあうこと数秒、父としての回答はうまれた。


「巻いてあるとも」

「どういうふうに?」

「……糸車みたいな感じに」


 運命の糸という表現もあるのだから、たぶん間違っていない。


「糸車がくるくるまわって、時間を巻いているのかぁ。いままでおきたことが糸になって巻かれているなら、過去のぜんぶがどこかにあって、それじゃ未来は、もやもやした糸みたいなものなのかな? もうすでに、未来はどこかにあるのかな?」

「そうだね。未来はすでに存在しているのかもしれない」


 たしか相対性理論がそんなことをいっていた気がする。


「未来は決まっているのかな?」

「どうだろう。すでに糸車として存在しているとしても、ひとつとはかぎらない」

「いくつもある?」

「ほんとうのところはわからないけどね。きっと、いくつもある未来の糸をひとつだけ選び、過去の糸と紡いでいるのが、いまという一瞬なんじゃないかな」


 過去と未来が、今という瞬間に影響をおよぼしている。たしか量子力学とか素領域理論とかいうやつが、そういうよくわからないことを語っていた気がする。


「未来にも糸車があるなら、引っぱって時間を巻きもどせないかな?」

「どうだろう。引っぱり合いになったら、ぷつんと切れるかもしれないぞ?」


 ニコニコしている娘とともに、蔵のなかにあるものを処分していった。


 だいぶ中がすっきりしたころ、親父があらわれ、自室に保管していたらしい壊れたラジカセとVHSのビデオデッキを蔵のなかに運び入れようとしていたが、有無をいわせずに処分してやった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ