表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編「これは希望のお話」

作者: ハネイサユ

子供の頃、大人に強く憧れた。

あの大きな背中に憧れ、自立してお金を稼ぐ姿に憧れて、自分が小さいとすら感じた。


でも大人になると、子供に戻りたいと強く思っている自分がいる。

今だって、わりと他人から見たら、充実してる人生なんだと思う。


それでも子供の頃は楽しいことをしていれば、それだけで人生勝っていた。


今は耐えたものが勝者になる。

逃げたものが敗者になる。


ゴールがなくても、永遠に耐え続けなければならない。その期間は勝者でいられる。

耐えた期間が長くても、一瞬でも逃げたら、耐えた時間はあっという間に意味を無くし、敗者になるんだ。


声にならない叫びを

声にしない叫びを

心でずっと、出し続け、勝ち続けなければならない。


叫んでも、誰も気づかないと気づき

一人泣く


それでも勝者でいなければならない。

生きてるまでずっと、勝者でいなければならない。


長く暗いトンネルから、いつか出れることを信じて、ただ信じるしかない日々に怯えながら、でも後ろを振り返らずに、前に倒れるしかないんだ。


ずっとずっと、そう考えてきた。


でもトンネルで少し足を止めてしまい、気づくと、その時の強い気持ちが失っていたことに気づく。


モヤのかかったものが頭に広がった。


現実、大人になったこの身は、お金と食物と、水でできていて、感情という薄い膜がそれらを覆っていて、

そのぶよぶよの膜を麻痺させて伸ばすために、酒と煙草を入れる。


ただ、その中には本当の"自由"というものは一切なく、ただただ生きるためにお金、食物、水、そして酒と煙草を蓄え、働き、生きている。


働き、生きている。

働き、生きている。

生きるために、生きている。


自由もなく

生きるために、生きている。


一体、それは生きていると言えるのだろうか。一体毎日何をしているのだろうか。日々頑張って、何か変わるのだろうか。


弾力がなくなり、汚れた人形のようになる。


いつのまにか、お金も、食物も、水もいらなくなる。


働いて、酒と煙草だけは体に入れ

膜を伸ばし、伸ばし、はち切れる寸前になる。


そして時間だけは過ぎていく。

トンネルの中は暗い。気づく間も無く朝になり、気づく間も無く夜になる。


誰も気づかない。

誰も自分がここにいると気づかない。


僕はここにいる。

ここにいる。


それだけを主張して、働く働く働く。


そして、張り詰めたその感情がプチンと切れる。


どうすれば良い。

答えがわからない。

感情がわからない。


トンネルの出口もわからない。


このまま死んでいく。

このまま朽ち果てる。

それを待つしかない。


そう思うと、神様は意地悪で、トンネルの上に小さな穴があいており、そこでほんの少しばかりの光が溢れていたのに気づく。


まだ希望はある。

失った力がまた漲ってくる。

損傷した感情が回復していく。


そしてまた働き、生きる。

お金、食物、水、そして酒と煙草を蓄え、働き、生きるために、生きる。


勝者でいるためにまた歩き出す。そうやって、未来へ進んでいく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ