表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/31

祈り

 アキラから沙羅の状況を伝え聞いた重蔵は言った。

「そうさな、その相楽さんとかいった娘さんは、家を出なきゃならないかもしれねえ。その継父さんは、沙羅さんとかいったっけ、再婚前はそのお嬢さんに家事やってもらっていたんだろ。片やお嬢さんの小さい頃を知らねえ継母さんが、家事の中心になったらぶつかるさ。ましてや継父さんまでお嬢さんとは他人だったら、新しい継母さんはお嬢さんになんの未練もないぜ。」

「そうなんだぁ。」

「アキラ、おめえは気楽すぎらあ。」

 アキラは改めて、沙羅の境遇の不安定さを思った。アキラ自身も父母を亡くしている。しかし、今は母親の親戚に引き取られている。それに対して、沙羅には他に身寄りがなかった。


重蔵は続けた。

「その継父さんが生きていることが、頼みの綱だな。俺もおめえも祈唱しかねえな。せめて朝は一緒に祈ろうぜ。」


 アキラは、幻をいや希望を持って祈唱することを、この時初めて意識した。彼女のため、彼女の継父さんとその家族のために。


 沙羅の継父義男は、なんとか一命を取り留めた。心臓に広がる壊死の部位。一・二か月ほど必要と告げられた入院。症状が落ち着いたとしても、心臓に残った重い障害で、もう無理はできないという。沙羅は、危うい状況を改めて覚悟した。

 沙羅は、病室の継父の義男から『大切な話があるから見舞いに来い』と言われた。見舞いに行った病室の彼は、やつれがひどかったものの、言葉はしっかりしていた。アキラたちの祈唱が通じたのかもしれなかった。

「沙羅、あんたの死んだ母親について伝えておきたい。」

「・・・・。」

「おまえの母親、花奈さんは、お前が八歳の時に、亡くなったよな。……花奈さんと知り合ったのは、あの時………。たまたま俺が恩のある神父の教会のクリスマスに行っていた時、お前のお母さんは、アメリカから赤ん坊連れで逃げて来ていたんだ。そこで、おれがお前をあやしたら、泣き止んでさ、それから二人で付き合うようになったのさ。……あまり事情を話してくれなかったけどな、頼る人もいなかったようだ。おれも長く独りもんだったんで、二人で洗礼受けて結婚したのさ。でも、しばらくして交通事故で死んじまった、俺とお前を残してな…。あん時から独りにさせてしまってすまなかった。あれから……、お前の母さんが死んでから、小金原へ礼拝にも行く気がしなくて、ずうっと行ってなかったよ。でも、今はまた行きたいと思っているんだよ、この体じゃ無理だけどな……召される方が先だな……。」

沙羅は、継父から伝えられた自分の過去に、母親と継父との受洗と結婚に、そして継父の厳しい病状に、改めてショックを受けた。

「お父さんが召されるの?。真美は?。由美さんは?。私たちはどうなるの?。」

沙羅は、自分のことについて直接聞くことが怖かった。せめて「私たち」という言葉に自分を含めさせて、自分の行く末を聞いてみたかった。

「由美には関西に親せきが多くいる。そこへ帰るのかな。」

「私たちが一緒にそこへいくの?。私、由美さんたちと・・・・・」

「あいつがあんたに辛く当たるのを、許してやってくれ。あいつは可哀想な奴なんだ。」

「でも由美さんは私を家族として受け入れ続けてくれるの?

「わからない。・・・・頼んではみるが…。」

「私が彼女を許すことができないのに、まして彼女が私を許すのかしら?。」

「わからない・・・・。」

「私は一人になるの?。」

「あんたは独りになるかもしれない・・・。すまない・・・。ただ、これだけは覚えていてくれ、あんたも俺も由美も真美も、あんたの両親も洗礼を受けたんだ。だから、もうあんたも、俺や真美・由美と同じように、命の書に刻まれた民となったはずなんだ。だから、必ず道が与えられるから……それを信じて待ち続けてほしい。」

「そんなことをいまさら・・・・。」

「そうだね。いまさら何を言っていると思うかもしれない。しかし、忍耐すること、祈唱すること、皆と分かち合うことを忘れなさんなよ。それから…、アメリカから来た時のあんたのパスポートと、あんたの生まれた時の品とを、今の連れ合いが持っているはずだ。」


 継父義男の入院から三カ月。五十日祭を過ぎて夏日となっていた。

 沙羅は、今更ながらに自らを見つめた。入院生活が始まって、継母由美は看病と仕事のために毎日遅く、真美の迎えはアルバイトとともに沙羅の日課となっている。夏休みとなっても、部活はおろか学校へ行くことはほとんどできず、学校では校舎でも部室でも沙羅を見かけることはなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ