表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

配布ネタ1号・コチラハ転生管理事務所本部,転生実行課デスッ‼︎(仮称)

作者: びーず

ネタが思いつかない人に送るちょっとしたテンプレです。お好きにどうぞ。

ロゼッタ歴25987年8月、ζ(ゼータ)保護区域:第255生息地。時空と時空の狭間にあるその区域のど真ん中にそれはある。[転生管理事務所本部]。僕、カナタ・ライヤはそこに勤めている。50階建のビルの35階[転生実行課]が僕の仕事場である。僕の主な仕事は<①.転生対象者の状況確認及び死因決定> <②.転生時に起きた事故の対応・処理,及び事故により歪んだ時空の修繕> まぁこんな感じ。結構動くのでやり甲斐があるし、なんといっても給料が良い。ちなみに、僕達が転生を実行するまでには様々な過程がある。まず、「転生対象者」の決定。これは,[転生選別課]の仕事。選別基準を分かりやすく言うと、「熱烈な願望・夢がある、1つの事(主にゲームなど)の実力や知識に富んでいる」など。ほかにも細かいルールが色々あるんだけど、難しいから紹介しない。次に、「転生対象者」の転生先決定。これは[転生選択課]の仕事。「転生対象者」の第一人生(転生前の人生。転生後は:第二人生:となる。ごく稀に、:再転生:があり、その場合は:第三人生:。)によって転生先の質が変わってくる。変わる基準もかなり複雑なので紹介はしない。ここまできてやっと僕等の出番。今までの情報をまとめた書類を見た後、直接「転生対象者」と接触する。「転生対象者」との接触で、死因を決める。そしてその死亡時期が無事終わるようにする。その後、転生先に行き、「転生対象者」の魂があるか確認し、転生対象者が転生前の記憶を無くしている場合は転生前の記憶を蘇らせる。こんな感じにスムーズに進めば良いんだけど、三分の一位の確率で何かしらの事故が起きる。それに僕達は対応しなくてはならない……お、こんな事を説明してるうちにまた1つ転生調査の書類が回ってきたぞ。さぁ、仕事だ仕事だぁ! 

改変するのも、そのまま写すのも結構です。

役に立ったら評価・レビューおなしゃす

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ