表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/23

第19話 『ランドセルって、なんであんなに強いのに限定的なん?』

「コウノトリ」の夕方。カウンターに座るふたりの隣を、小学生がランドセルを背負って通り過ぎた。


陽真:「なあ拓真、ランドセルってさ……なんであんなに頑丈なん?」


拓真:「え、急にどうした。」


陽真:「いや、たまたまさっきすれ違った子のランドセル、ピッカピカでな。たぶん新品やと思う。でも6年間使っても壊れへんやん、あれ。雨、砂、蹴り、荷物パンパン、全部耐えるやろ。」


拓真:「確かに。戦場でも通用する鞄って呼ばれてもおかしないな。」


陽真:「せやのに、小学生限定って……制限キツすぎん?」


拓真:「あれ、大人が背負った瞬間社会で一悶着あった人みたいな空気出るもんな。」


陽真:「スーツ着てても、ランドセルひとつであ、今何段階目の人生?ってなるやろ。」


拓真:「ランドセル自体は何も悪くないのにな。見た目も素材も、耐久性も完璧や。」


陽真:「むしろオーバースペックすぎる。あれで通勤してるサラリーマンおったらタスク処理能力鬼強そうに見える。」


拓真:「仕事は殴られても落とさんみたいな信頼感あるな。」


陽真:「でも、意外と容量少ないねん。書類入らんし、タブレットもギリやし。A4って入るっけ?」


拓真:「たぶん、入っても苦しそうな顔してる書類になるな。」


陽真:「つまり耐久力全振りで汎用性ゼロ。」


拓真:「設計思想が小学生の全力なんよな。雨に打たれて走って、放り投げられて、椅子代わりにもされて、それでも壊れへん前提。」


陽真:「でも大人のほうがよっぽど壊れやすいやろ。メンタルとか、肩とか。」


拓真:「ランドセルは6年間フル稼働できるけど、大人は3年目で転職とかなるもんな。」


陽真:「皮肉やな。ランドセルのほうが人間よりタフなんて。」


拓真:「むしろ、大人こそ背負うべきちゃうか? 壊れへんっていう自己暗示になるかもしれんで。」


陽真:「それええな。通勤ランドセル制度とかあったら……俺、意外と乗るかも。」


(ふたり、窓の外の小学生を見送りながら、そっとカップを持ち上げた。ランドセルはまだ何も知らない顔で、夕日を背に揺れていた。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ