表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

0-2. スタートとゴールを設定する


 ・


 さて。

 ビワイチに挑むと決めたはいいが、気になることがある。

 

 天気だ。


 ロードバイクガチ勢であれば「雨が降ろうが槍が降ろうが走ったらぁ!」の精神で挑むのだろうが、あいにく私はそこまでの根性はない。

 というか雨の中走るって結構危ないしね。濡れるとそれだけで体力を奪われるし、集中力も切れる。視界も足元も悪いし、滑ってブレーキの効きも悪くなる。

 そうなったら流石にビワイチどころじゃないので中止である。

 1週間前時点の天気予報は、雨。


 だが私はそこまで悲観していなかった。

 挑戦予定日当日とその前日は雨マークが出ているが、その翌日は晴れマーク。

 気圧配置はいくらでもズレるだろう。となれば雨は前倒しになる可能性が高い、と私は思っていた。

 実際に日にちが進むにつれて、雨予定は前倒しになっていく。

 3連休の数日前には翌日に雨、その後は曇りのち晴れとなっていた。

 これなら行ける……!


 ただ気になる点が一つ。

 気温が低いということだ。

 予定日の前日あたり、琵琶湖周辺の最高気温が23~25℃の予報だというのに、挑戦当日は21℃。

 最高気温が低いということは、最低気温も低いということだ。


 当たり前の話だが、あらゆる屋外スポーツにおいて天候と気温は重要なファクターだ。

 特に長時間動き回る耐久的(エンデュランス)アクティビティにおいて、気温が高すぎれば熱中症の危険があるし、低すぎれば体温の維持に体力が持っていかれて消耗が早まってしまう。


 しかし心配したところで、天気同様自分ではどうしようもない部分だ。

 どうしようもないのであれば、対策はするとしてもそれ以上不安に思ったところでどうしようもない。

 諦めた私は次の準備に取り掛かることにした。




 ・


 ロードバイクはバラして纏めて専用の袋に入れると電車に持ち込んで良い事になっている。

 これを輪行というのだが、私は在住する岐阜県多治見市からJRで滋賀県に入るつもりだった。つまり琵琶湖には東側からアプローチすることになる。

 前回のビワイチの際には、琵琶湖東北部の長浜市を拠点とした。

 今回はどうするべきだろうか。


 候補はいくつかある。

 先ず、前回も拠点とした長浜市。

 土地勘というほどもないが、一度は滞在した場所だ。ある程度勝手がわかるというストレスの少なさは魅力的だ。

 

 第二に、琵琶湖南東部の守山市。

 実はビワイチは滋賀県が主催するイベントとしても有名だ。その際のスタート位置が、琵琶湖大橋の袂にあるピエリ守山という商業施設である。つまりビワイチをするうえで、公式的なスタート位置といえるだろう。またその近くにある公園には『サイクリストの聖地』の記念碑がある。ここをスタートとするのも良いだろう。


 第三に、湖西地域の大津市。

 言わずと知れた滋賀県の県庁所在地で滋賀県の最大都市でもある。都市部をスタートにすることで、一番車通りの多い地点を朝一にクリアできるのは大きい。


 他にも温泉地を拠点にするか。

 それとも観光地を拠点にするか。

 琵琶湖北側にするか、南側にするか。

 それぞれに利点があって迷ってしまう。


 こういう時は一番大事な部分を確認するといい。

 今回の目的はフルビワイチ。となると、琵琶湖へのアプローチが簡単で近い方がいい。

 

 それで地図を見直してみると、目についたのは『彦根城』の文字。


 彦根城。

 江戸時代の初期に建築され、明治の廃城令を免れて現存する天守のある、「本物」のお城だ。

 また姫路城や松本城と並んで天守が国宝指定されている、滋賀県を代表する建造物である。

 JR彦根駅からも徒歩圏内。お堀のすぐ側をビワイチルートが通っているのもいい。


 彦根城には一度行った事がある。

 城の中へと続く堀を渡る橋の前に、彦根城と掘られた石碑があるはずだ。

 

 最初はなんとなく琵琶湖に行って一周するものと考えていたが、明確なスタートとゴール地点があった方がいいに決まっている。

 フジイチの際には浅間神社の大鳥居をスタート/ゴールとしたのだから、それに倣うのもいいだろう。

 

 私は国宝彦根城をスタートし、日本一の湖を一周して、再び国宝の元に戻ってくるのだ。

 なんとも贅沢な挑戦ではないか。


 こうして私は彦根市を拠点とすることにした。


 

  

ここまでお読みいただき、どうもありがとうございます!!


ロードバイクとか興味がある方だったら絶対に面白いと思うので、

クスッと笑ってしまった方は、ページ下部にある「いいね」「ポイント」をぜひお願いいたします!またブックマークと感想を頂けましたら作者の励みになりますので、是非お願い言いたします!!


それでは次回、ご期待ください!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ