3.一年経過で思うこと
お絵描きをはじめてから、イラスト入門とか、プロ技も身につくとか、絵の描き方を解説する本を買い漁って読みましたが、ほとんど意味が分からず読まなくなりました。結構な額の散財です……。
大量に買った本の中で、マンガキャラデッサン入門と肌塗りの秘訣の二冊だけは分かりやすいので、今もたびたび見ています。
絵の描き方はネット上に溢れているので、あえて本を買う必要は無さそうです。それよりも、大きいサイズの液タブを買えば良かったと思いました。
左がPD1161、右がPD156PRO。ともにGAOMON製です。
2月になって買い換えましたが、大きくなってとても描きやすくなりました。また、PD156PROのほうが、視差によるペン先のずれが少ない点も快適です。画面のサイズが15.6インチでも本体は大きいので、これ以上のサイズだと、かなり大きいデスクが必要だと思われます。
挿絵とPV増の関係は正直良く分かりません。もしかしたら増えたのかもしれませんが、絵を一枚描くのにもかなり時間がかかるので、同じ時間をかけるのなら普通に文章を書いて投稿し続けた方がPVは増えるかもしれません。
そもそも、書籍化されたりアニメ化された作品のほとんどって、なろう投稿時点では挿絵は無いですよね? (←気が付くのが遅い)
絵の上達に関することで、とある漫画家さんが言っていたことなんですが、ノートとかに毎日絵を描いて、最後まで描ききった時に、最初に描いた絵を見て、下手だなと思えるようになっていたら上達している証拠。そんな感じのことを子供のころに目にして、それがずっと頭に残っていました。
クリスタ&液タブを買ったばかりの頃に描いた絵は、下手だと思えるようになってきたので、いくらかは上達しているんだとは思います。
2023/3/4
本日完成した絵。
まだまだお手本がないと何も描けないし、走っている感じがあまりしないような……。他にもいろいろ思うところはあるけど、このままお絵描きを続けていれば、きっと思い通りに描けるようなるはず。それと同時に、最近描いて上手くできたなと思っている絵も、数か月後には下手だと思えるようになるはず。
これからも楽しい趣味として、お絵描きを頑張るぞー!
PVを上げるための手段だったはずが、お絵描き自体が楽しすぎて夢中になってしまった、なろうの底辺ユーザーのお話でした。
ここに載せていない絵も、みてみんやpixivに同じユーザー名で投稿しているので、興味が沸いた方はそちらものぞいてみて下さい。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。