2話 試されるゲーム脳
兵子に支給された服を着て、霊山の入り口へと戻る。
やがて、校舎の中から現れる兵子。
その姿は、先程まで着て居たパンツスーツとは違い、本格的な狩りをする為の衣装だった。
「霊山を登るのであれば、これくらいは装備しないとな」
獣の皮で作られたファーに、厚手の茶色い作業着。腰には万能ベルトが巻かれていて、ナイフが何本も刺さっている。
そんな兵子に比べて、今俺が着て居る服と来たら……
「ふむ、一狼君も良く似合って居るぞ」
俺が着て居る服。
茶色い熊の着ぐるみ。
「雑すぎませんかね!?」
「いや、最適解だ」
「最適解!?」
頭に被っていたフードを外す。
「幾ら何でもそれは無いでしょう!」
「そんな事は無いさ。それは火倶槌の毛皮で作られている。一階層のもののけであれば、余程の事が無い限り、一狼君に近付く事すらしないだろう」
「か、かぐつち?」
「ああ、もののけの名前だ」
日本の神話に、そう言う名前の神が居たような気がする。
そこから考えると、この毛皮はかなり強いもののけの毛皮なのだろう。
(しかしだ……)
熊の着ぐるみに、手には謎の銃が一丁。
こんな姿で一般の登山者に出会ったら、間違いなく通報されるだろう。
「それでは、行くか」
そんな事を考えて居た俺を無視して、兵子が霊山に向けて歩き出す。俺は遅れると危険だと思い、早足で兵子の事を追い掛けた。
二人で同時に霊山に入ると、再び景色が林へと変わる。
「一狼君、見たまえ」
言われるままに林の先を見る。
すると、前回と同じ場所から入山した筈なのに、風景がガラリと変わっていた。
「霊山で誰かが殺されると、その階層の地形が変化するんだ」
そう言った後、兵子が悪そうに笑う。
「実は今、一狼君の同級生達が山で訓練をして居てな。突然地形が変わってしまって、混乱して居るだろう」
「そう言う事は先に言いましょう!?」
「なぁに、あいつ等は一般人だった君とは違って、小さい頃からもののけに携わって居た者達だ。混乱こそするだろうが、自力で帰って来られるさ」
はははと笑った後、兵子が近くの切り株に座る。
そして、改めて話を始めた。
「さて、一狼君。君は改めてこの霊山に入った訳だが、今はこの山に対して、どういう印象を持って居る?」
「どうって……」
少し考えた後、口を開く。
「ローグライクみたいだなと思いました」
「ろーぐらいく?」
「入る度に地形が変わるダンジョンを、攻略して行くゲームです」
「ふむ、私はゲームと言う物に疎くてな。良かったら、そのゲームの内容を詳しく教えてくれないか」
言われるままに、ゲームの説明を始める。
初期装備は固定で、ダンジョンから持ち帰って来たアイテムは、次の冒険でも使える事。
それを繰り返して装備を整えて、更に上の階層を目指すが、途中で殺されてしまうと、アイテムが全て無くなってしまう事。
そして、次の階層に辿り着くと、再び地形や敵が変わり、難易度が上がる事。
そこまでの説明を終えると、今度は兵子が口を開いた。
「一狼君が取り戻そうとしているゲーム機には、そのゲームが入って居たのか?」
「はい。俺の家は貧乏だったので、暇があればそればかりやって居ました」
「成程……良し。分かった」
兵子が立ち上がる。
「今からこの探索を、そのローグライクだと思え」
「……はい?」
「話を聞いた限り、この霊山はそのゲームそのものだ。その知識を活かして攻略するんだ」
「兵子さん、ゲームと現実は違います」
「ゲームばかりやって居た人間が、それを言うのか?」
それを言われて、何も言えなくなる。
実際に、俺は暇さえあれば、ローグライクばかりやって居た。
それこそ、他の人間がそれを見れば、ドン引きする程に。
「……分かりました。当てになるかは分かりませんが、やれるだけやってみます」
「ふむ、それでは行こうか」
兵子が林の奥に視線を送る。
俺は右手に持って居た銃を前に構えて、兵子が進むのを待つ。
しかし、兵子は林の奥へと行こうとはしなかった。
「……兵子さん? 行かないんですか?」
「ああ、言い忘れて居たが、探索の主導権は一狼君だ。私は後ろから付いて行く」
「丸投げですか!?」
「当たり前だろう。一狼君の道具を取り戻すのだからな」
私の責任とか言って居たのに、結局探すのは俺自身なのか。
兵子の物言いに多少の理不尽を感じたが、取り戻したい物は俺の私物なので、仕方なくその要求を呑む事にした。
「……それでは、行きます」
覚悟を決めて兵子の前へと出る。
さあ、命を賭けたローグライクの始まりだ。
(まずは……)
ローグライクの基本である、地形の把握。
林の全体を良く見ると、芝の長い場所と短い場所がある。
芝の長い場所は罠を見つけるのが困難なので、短い芝の場所を歩く方が、安全性が高いだろう。
(良し……)
覚悟を決めて、芝の短い場所を歩き始める。
数十メートル程歩いてみたが、罠らしきものには当たらなかった。
「ふむ、良く見抜いたな」
兵子が感心した表情を見せる。
「今一狼君が歩いた場所は、もののけや狩人が使っている通路だ。他の道に比べれば比較的安全なので、初心者狩人はこの通路を進むのが定石だ」
「ふっふっふ、やはり正解でしたか」
ニヤリと笑い、一歩先へと進む。
その瞬間、足元で柔らかい物を踏んだ感触があった。
「おっと、やってしまったな」
「……はい?」
「一狼君が今踏んだのは、爆発茸だ。足を離した瞬間に爆発する」
俺の顔面から血の気が引いて行く。
「……どうやら俺は、ここまでの様です」
「大丈夫だ。火俱槌の毛皮が守ってくれる」
「そうですか。では……」
「うむ」
覚悟を決めて右足を離す。
足元で小規模な爆発。
それでも俺は宙に浮き、三メートル程先にあった木の幹に叩き付けられた。
「凄く痛い!」
「だろうな」
「でも意外と大丈夫なのが分かった!」
「いや、幾ら火俱槌の毛皮を着て居ても、ダメージが一定量蓄積したら死ぬぞ?」
その言葉に、思わず苦笑いを見せる。
要するに、この霊山の中では、防具の耐久力がHPの役割を果たすと言う事か。
「それに、火俱槌の毛皮は高級品だからな。使用不可能になるまで壊したら、当分は奴隷働きだ」
「……気を付けます」
毛皮に掛った土埃を払い、ゆっくりと立ち上がる。
正直な事を言うと、先程は正解の道を引いて油断していた。
次はもっと注意して進む事にしよう。
「ささ! ささささっ!」
足元の安全を確認しながら、小刻みに前へと進む。
それに対して、俺の確認した場所を平然と歩いて来る兵子。
この編成では、後ろを歩いて居た方が、圧倒的に楽だな。
「むっ」
急に兵子がナイフを手に取り、素早く宙を切り裂く。
何事かと思い振り向くと、俺の頬を霞めて何かが奥に飛んで行った。
「な、何かありましたか?」
「いや、もののけが一匹飛び出してきてな。殺した」
にこりと微笑む兵子。
俺は苦笑いを見せながら、もののけが霞めた頬をなぞる。
すると、血こそ出ては居なかったが、皮膚が切れていた。
「リアル!」
「何を当たり前の事を言って居るんだ?」
「さっきゲームだって言いましたよね!?」
「それは考え方の話だ。切られたら切れるに決まって居るだろう」
当たり前の事を言われてうんざりする。
しかし、もう霊山には入ってしまったのだから、適応するしかない。
「もう少しリアル寄りに考えて……」
「何をブツブツ言って居る? 早く前に進め」
急かされたので、仕方なく前へと進む。
進む途中で、兵子が殺したもののけの死体が現れる。
それは、イタチのような形をした、小さな獣だった。
「鎌鼬。第一階層のみに居る、ポピュラーなもののけだ」
「もの凄く尻尾が鋭いですね」
「うむ、防御力の低い衣装であれば、服の上から切られても死ぬだろうな」
簡単に死と言う言葉を使われて、少々の恐怖を感じてしまう。
「この山は人間の感情に反応して、それに見合ったもののけや罠を敷いて来る。恐怖に飲み込まれてしまえば、その時点で攻略の難易度は上がるぞ」
「つまり、この状況を楽しみながら進めと?」
「そうだな。だからこそのゲーム感覚だ」
そんな事出来るか。
「それよりも、前を見ろ」
兵子に言われて正面を見る。
すると、数メートル先に、林の開けた場所が現れた。
「大部屋だ。そこまで辿り着けば、一段落出来る」
「そうですか。それはありがたいです」
ほっと息を付いて、大部屋と呼ばれる場所まで慎重に歩く。
何とかそこまで辿り着くと、兵子が近くにある切り株に座った。
「良し、一休みしようか」
そう言って、兵子が腰にぶら下げて居た水筒を手に取る。
兵子は水を一口飲むと、その水筒を俺に向けて投げてきた。
「一狼君も飲んでおけ。多少なりとも体力が回復するはずだ」
言われるままに飲もうとしたが、口の前で手を止める。
「間接キス……」
「君は小学生か?」
それもそうだと思い、黙ってそれを飲む。
中身は甘い何かで、飲み込んだ瞬間に体が軽くなった気がした。
「薬草を煎じて作った飲み物だ。これで先程のダメージも回復しただろう」
「本当にゲームっぽいですね」
「最初からそう言って居るだろう?」
それに関しては、先程多少のリアルを感じてしまったので、何とも言えない。
「所で兵子さん。この山に長く居ると、お腹が早く減ったりしますか?」
「その通りだが、それもゲームの知識なのか?」
やはりそうなのか。
もしかして、日本のローグライクゲームを作った人間は、もののけの狩人だったんじゃないか?
「一狼君の言う通り、霊山では腹の減りが早くなる。それに対応するには、最初から食べ物を持って来るか、もののけを狩って食べるかだな」
「食べるって……もののけって美味いんですか?」
「超美味い」
それは是非頂いてみたい。
「しかし、当然の様に、もののけも狩人の事を襲って来る。食べたいのであれば、もののけの特性を知り、狩らなければならない」
「そうですよね……」
「なぁに、慣れればもののけの一匹や二匹、簡単に狩れるようになるさ」
その言葉に対して苦笑いを返す。
何故ならば、俺は火俱槌の毛皮が無ければ、既に一回死んで居るからだ。
「まだまだ先は長いな……」
「そうでも無いさ。ほら」
兵子が俺の後ろを指差す。
何事かと振り返って見ると、そこには見慣れたバックパックが落ちていた。
「ふむ、思ったより近くに落ちていたな」
それを聞きながら、落ちて居るバックパックを拾い上げる。
中身を確認する俺。
水筒と弁当は無くなって居たが、ジャージのポケットに入れていたはずのゲーム機が、何故か中に入って居た。
「何でここにゲーム機が?」
「姫山の性格は気まぐれだからな。中身が入れ替わって居ても不思議は無い」
「いや、不思議ですから」
「そう言われればそうだな」
兵子がふふっと笑う。
その姿を見て、俺は一気に気が抜けてしまった。
「はあ……」
バックパックの肩ひもを伸ばして、背中に背負う。
何にせよ、これで目標の物は回収出来た。
後は安全にこの山を降りるだけだ。
「帰り道は同じ道を通っても、大丈夫なんですか?」
「ああ、誰かが死なない限り、帰り道も変わる事は無い」
「それなら安心……」
言葉の途中で奥の茂みが音を立てる。
咄嗟にそちらに視線を向ける俺。
少し眺めて居ると、茂みの間から女子が飛び出して来た。
「ああ! もう!」
奥の茂みに視線を戻して、服に付いた埃を払う女子。
そのボロボロになった服を見て、俺は嫌な予感しかしなかった。