表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男達  作者: N澤巧T郎
50/52

58人目『泣くとわかっている男』


20歳。専門学校生。実家暮らし。いつもの平日。

朝飯を食べていると、突然母の体に異変が起きた。

「あ、たちくらみ。ああ、だめだ。立ってられない」

そう言いながらイスに座る。

「ああおかしいこれ。頭だねきっと。ああだめだ。気持ち悪い」

俺はいつものようにテレビを見ながら「そろそろ着替えないといけない」と思っていた。

母はイスに座ったまま、両手を顔に当てて「ああどうしよう。だめだね、お母さん。倒れちゃうね」とネガティブな発言を繰り返す。

最近の暗いニュースや、凶悪な事件を毎日みているせいだろう。

脳梗塞で倒れる芸能人なども多い。

俺は「深く考えすぎなんだ」といちおうの答えを出し、服を着替え始める。

その間も、「このまま倒れたら救急車呼んでね」、「遺書とか書いていたほうがいいかしら」、「病院へ行くまでに倒れちゃったらもうだめだね」と、自分はもうこのまま死んでしまうと決め込んだ言葉を言い続ける。

最初は母の思い込みだと気にもしていなかったが、心の隅っこで小さい、本当に小さい一つの疑問が浮かび上がった。


「もし、ホントに病気だったら?」


その疑問は驚くほどの速さで膨張していく。

「学校行っちゃうからあれだね。家で倒れたら帰ってくるまで倒れたまんまだね。そしたらもうダメだね。帰ってきたとき倒れてたら、まずお父さんに電話してね。ああダメだ、どうしよう」

いつもの声と、かすかだが違いを感じた。

恐れているような、そして、どこかであきらめているような声だ。

20年間一緒に暮らしてきたんだ。

それくらいわかる。

「お葬式はしなくていいからね。親戚だけでいいから。ちゃんと働いて、仕事して。でも、どうしても辛かったらやめていいんだから。それは自分がわるい訳じゃないから。ね。辛かったらお父さんに話してね、一人で抱え込まないで」

まるで遺言じゃないか。

「これは遺言だから。ちゃんと伝えたからね」

そう言うと、「ああどうしよう」と言いながら立ち上がりトイレへ入って行った。

もう行かないと遅刻だ。

玄関へ行く。

トイレの中からしゃべりかける。

「やっぱり病院までもたないかもね。帰ってきて倒れてたらよろしくね」

靴を履く。

どうしたらいい。

俺は何ができる?

何もできない。

ドアをあけたら、もう母に会えないかもしれない。

いや、まさか。

でも……。

俺は母に最後の言葉をかける。

「歩けないんだったら……すぐに救急車呼んで。並ぶのが嫌だってだけで、呼んでる人もいるんだから」

声が震えそうになった。

必死で抑えた。

トイレの中から声がする。

「そうかい?」

「ああ」

俺は急いでドアを開けた。

いつものように階段を下りる。

俺はこのまま学校に行っていいのか?

とつぜん、ある想いが胸をよぎった。


「これは、小説にできるかもしれないな」


俺は趣味で小説を書いていた。

そのネタになると思った。

朝、突然母の体に異変があって、だけど今日は絶対に休むわけには行かない日。

そうだな、なにかの試験の日とか。


しばらく話を考えていたら、いつのまにか駅に着いていた。

また、母のことが頭をよぎる。

俺は薄情な息子だ。

こんなときに小説のことを考えている。

ホームに電車がやってきた。

珍しく席が空いていたので座った。

あんな状態でも、母は俺のことを気づかっていた。

自分の心配をよそに、遺言を書く暇があったらすぐに病院へ行って欲しい。

死んだ後なんか考えないで、なにごともなかった場合、なにをするか考えて欲しい。

生きていて欲しい。

なんだか涙が出そうになって、寝るフリをした。

必死で小説の内容を考えた。

家に帰った主人公が見たのは、倒れた母か、それともいつもどおりの母か。

どうしても倒れた母を想像してしまう自分がいやになった。


授業を受けている最中も、ときどき母のことが頭をよぎった。

ちゃんと病院へ着いていると思ったり、家で一人、静かに倒れているかもしれないと思ったり、なるべく考えないようにした。


帰りの電車。

ふと、詩のようなものが頭をよぎった。

小説で使えそうだ。

忘れないように買ったばかりの携帯電話に打つ。

そして、自分のパソコンに送信した。

それと同時に駅に着く。


エレベーターから降り、通路を歩く。

通路側の窓に光はない。

体が震えているのがわかった。

小刻みに揺れる手でドアノブに手をかける。

回して引っぱる。


ガチャン


鍵が閉まっている。

別に驚くことはない。

いつものことだ。

いつもこのあと、インターフォンを何回か押す。

そうすると母が開けるんだ。

自分に言い聞かせた。


ピンポーン


ピンポーン


ピンポーン


電車の中で浮かんだ詩が再び頭をよぎる。





家に着き


あなたがテレビを見ていたら


私は安心して泣くでしょう


家に着き


あなたがどこにもいなかったら


私は悲しくて泣くでしょう


家に着き


あなたが笑って出迎えたら


私はうれしくて泣くでしょう


家に着き


あなたが静かに倒れていたら


私は後悔して泣くでしょう


なんにせよ


私が家に帰ったら


私は


ひとりで泣くでしょう

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ