表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/217

男子三日会わざれば、白目して見るべし

 ――1月8日。


 短かったような、長かったような、中途半端だったような冬休みが終わり、今日からまた、学校が始まる。

 年が明けてから初めての登校日という事もあって、みんなどこかウキウキとした様子で、校舎を闊歩している。


「あけおめことよろ~!」

「遅っ! もう年明けてから1週間以上も経ってますけど~?」

「しょーがねーじゃん! お前と顔を合わせるの、今年初めてなんだからよ!」

「まー、そうだけどよ……ことよろ!」


「きゃーっ、久しぶり~! 元気だったぁ?」

「元気元気~! そっちこそ、元気そう~! ……って、何かいい事でもあったのぉ?」

「うふふ……ちょっとね」

「きゃーっ、マジでマジで~ッ? 聞かせてよ~」

「えー……後でね!」


「うわ、何その腕時計すげえ! 新しく買ったのか? つか、高いやつじゃねぇの、ソレ?」

「ふふん、まぁな! こいつには、『お年玉回収・親戚巡り列島縦断の旅』で掻き集めた落とし玉の五分の三をつぎ込んだんだ。もっと驚いてくれなきゃ、ハリが無えがな」

「志〇雄様ッ?」


「おー、久しぶり~! ちょっと太ったんじゃねえの、お前?」

「ちょっと! 久しぶりに顔を合わせたってのに、最初にかける言葉がソレぇっ?」

「いや……つい、無意識に、思った事が……」

「……しょうがないじゃない、お餅、美味しいんだもん……」

「あんまりポチャると、モテなくなるぜ。……まぁ、オレはそのくらいでもいいと思うけどよ……」

「……え?」


 ……という感じで、俺のクラスでも、あちこちで気の合った仲間同士が団子になって、久々の再会にテンションを上げつつ、まるで小学生の様に無邪気にはしゃいでいる。……っつーか、最後の下りの男女、取り敢えず爆散しろ。

 ――一方、


「…………」


 そんな喧騒の中、俺は一人蚊帳の外で、自分の机の上に突っ伏し、狸寝入り――『ボッチの呼吸・壱の型 寝狸(ねだぬき)』を決め込んでいた。

 ……決して、誰からも声をかけられないから、という訳ではない。

 いつもなら、いくら人付き合いスキルの値がマイナスに振れている俺でも、クラスメートから朝の挨拶程度ならかけられるし、挨拶されたら普通に挨拶を返す。――もっとも、それ以上の交遊は(シュウ以外は)稀だけど。

 ――でも、今日は……今日だけは、誰にも声をかけられたくなかった。

 それは言うまでもなく、一昨日の――早瀬との決別が、俺の心を深く深く穿ち、大穴を開けていたからだ。たった二日足らずでは、その(うろ)が塞がるはずも無い。

 だから……とてもじゃないが、能天気に「あけましておめでとう~」と、クラスメートたちと新年を祝う気になれなかったのだ。


 それは、たとえシュウが相手であろうと変わらない。


「おー! みんな、おはよう~ッ!」


 シュウは野球部の朝練で、いつも教室に入ってくるのは始業ギリギリなのだが、今日は新年最初という事もあってか、いつもよりも早く姿を現した。


「おー、工藤! あけおめ~!」

「おはよー、シュウく~ん!」

「久しぶり! 相変わらず、朝から元気だな、お前!」


 俺とは違って、クラスの人気者であるシュウ。ドアを開けた瞬間に、クラス中の注目を集め、温かな挨拶の声が次々とかけられる。

 俺は、その馬鹿でかい声を顔を伏せたまま聞いていたが、狸寝入りは継続する。

 すると、ドスドスという大きな足音がドンドン近付いてきて、俺の机の横で止まる。


「よぉ、ヒカル! おはよっ!」

「……」


 ……空気読めよ。昨日、早瀬の事をLANEで伝えてただろうが。


 そう、心の中で毒づきながらも、俺は伏せていた顔をずらして、チラリと横目でシュウの顔を見る。そして、黙ったまま軽く目礼だけすると、再び狸寝入りの体勢に戻る。


「……あ、悪ぃ……」


 シュウも、俺の様子を一目見て察したらしい。――いや、もしかすると、全て承知の上で、俺の気を少しでも紛らわせようと、殊更に明るく振る舞ってみせたのかもしれない。……もっとも、その心遣いは全くの逆効果だった訳だが。


 とはいえ、せっかく気を遣ってくれたのに、こんな態度じゃ逆に悪いか……。


 そう考えた俺は、全集中の呼吸を解き、ムクリと身体を起こす。

 そして、さすがに仏頂面のままで、


「……おはよ」


 とだけ言った。

 それでも、取り敢えず挨拶が返ってきた事にホッとしたのか、シュウがやや表情を緩める。

 そして、オズオズと訊いてきた。


「ヒカル……大丈夫か?」

「……大丈夫か大丈夫じゃないかで言ったら……全然大丈夫じゃねえよ」

「お……おう……そうだよな……」


 俺にジロリと睨まれたシュウは、肩を竦める仕草をしてから、俺の顔をじっと覗き込みながら、更に問いを重ねてくる。


「……顔色悪いぜ。ちゃんと眠れてないのか……?」

「眠れるわけないだろが」


 俺は、疲れた笑いを浮かべながら答える。

 

「――目を閉じたら、瞼の裏に色々な情景が浮かんできて、まんじりともできないんだよ。ちょい前までは、観覧車のゴンドラのシーンだけだったけど、一昨日からは寂れた駅でのシーンが追加されて、晴れて豪華二本立てになりましたとさ、ヤッタネ!」


 無理矢理声を張り上げて、自嘲的に笑い飛ばす俺。

 そんな俺の事を心配そうに見るシュウは、俺の肩に手を置くと、慰めるように言った。


「ま……今すぐ元気になれとは言わねえよ。そうなった(失恋した)時の辛さは、オレも良く知ってるからよ……」

「……お、おう」


 シュウの言う“そうなった(失恋した)時”の、紛れも無い()()である俺は、さすがに返す言葉に窮して、頷くだけに止める。

 シュウは、気まずそうにしている俺の顔を覗き込みながら、言葉を継ぐ。


「つうか……別に、無理して学校に来ることも無かったんじゃねえのか? 何日か休んで、元気になったらでも……」

「……家で寝てたら、一日中思い詰めちゃって、それこそ身体に悪いよ」


 心配するシュウに向けて、俺は苦笑いを浮かべながら首を横に振った。


「学校に行けば、ちょっとは気が紛れるしさ……。それに、また寝込んだりでもしたら、ウチの女衆がうるさいんだ、マジで」

「あぁ……ハル姉ちゃんと羽海ちゃんが――」

「あと、母さんな」


 そう付け加えて、俺は肩を竦める。


「だから、学校に来た方がマシなんだ。……同じ学校だって言っても、あの()とはクラスも違うから、もう顔を合わせる事もないだろうし。……一昨日で、彼女から俺に接触する理由も完全に消えたしな」

「……」


 サバサバとした口調で話す俺を、シュウは何とも言えない顔で見つめていたが、意を決したように表情を引き締めると、口を開いた。


「……じゃあ、もうひとり――センパイの方はどうするんだ?」

「……それな」


 シュウの言葉に、俺は人差し指を突きつけて、大きく頷いた。

 早瀬の事は、もう終わった。今はパックリと開いた傷口から、どくどくと血が溢れている状態だが、いずれ時間が経てば、その傷は癒えるだろう……痕は残るだろうが。

 そうなると代わりに浮上するのが――諏訪先輩の件である。

 俺は、小さく息を吐くと、シュウに向かってお願いする。


「諏訪先輩の件は……ちょっと相談に乗ってほしいんだ。……あの事に対して、先輩は『別に返事しなくてもいい』って言ってくれたけど、そういう訳にもいかないからさ。先輩とは、今日の部活で確実に顔を合わせるから――それまでに、お前の意見を聞いておきたい」

「分かった。もちろん、相談でも何でも乗ってやるよ」


 俺の図々しいお願いに、二つ返事で承知してくれるシュウ。……俺と別の誰かとの恋バナなんて、シュウにとっては、正直聴きたくもない話だろうが、それでも聞いてくれるという。――ホントにいい()だよなぁ。

 そんな事を考えながら、俺は教室の壁面にかかっている時計を見上げる。


「じゃあ……今日は午前中で終わるから、部活に行くまでのスキマの時間で――」

「グッモーゥニンッ! アァンドゥ・ハピィニュウイイェア! ――コーサカ氏・アーンド・クドー氏!」

「――っ!」


 せっかく、シュウと重要な打ち合わせをしているのに、イヤに弾んだ英語での挨拶に邪魔をされ、俺は思わず気色ばむ。

 ――この、上手いのか違うのか、今一判別のつかない……ただ、こちらを絶妙に苛立たせてくるネイティブイングリッシュ(笑)な発音をする奴は、俺の知り合いの中では一人しかいない。

 俺は、眉間に皺を寄せつつ、声のした方へと振り返りながら荒い口調で怒鳴りつけた。


「――ちょっ! おい、小田原! 今、俺はシュウと大切な話をしてんだから、邪魔すんじゃね――」


 だが、その言葉は途中で途切れる。

 その代わり、困惑に満ちた声が、俺の唇の間から漏れた。


「あ……アンタ、だ……誰ェ――?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ